ブログ
学校ブログ
マイせっけん作り(4年)
4年生が総合的な学習の時間(えのき)に、環境ネットワークの方々に
教えていただきながら、マイせっけん作り(環境学習)に挑戦しました。
地球を汚さないために私たちにできることを考え、合成洗剤よりも石鹸は
自然になじむことから、廃油を使った石鹸作りを行いました。
自分の好きな形に石鹸を練り固め、楽しそうに活動していました。これか
らもゴミを減らすなど、地球環境のために自分たちでできることを実践して
いって欲しいです。
教えていただきながら、マイせっけん作り(環境学習)に挑戦しました。
地球を汚さないために私たちにできることを考え、合成洗剤よりも石鹸は
自然になじむことから、廃油を使った石鹸作りを行いました。
自分の好きな形に石鹸を練り固め、楽しそうに活動していました。これか
らもゴミを減らすなど、地球環境のために自分たちでできることを実践して
いって欲しいです。
JAの見学に行ってきました(3年)
3年生が社会科の学習で、農業協同組合(JA)の見学に行ってきました。
JAの仕事について、農家さんからお米や野菜を集めて出荷していることや、
お米の品質検査をしていること、銀行のお仕事もしていることを教えていただ
きました。実際に集められたお米も見学させていただきました。沢山のお米など
普段見られない光景に、子ども達の目は輝いていました。その他、米作りの方法
も学ぶことができ、貴重な体験・学習になりました。ありがとうございました。
JAの仕事について、農家さんからお米や野菜を集めて出荷していることや、
お米の品質検査をしていること、銀行のお仕事もしていることを教えていただ
きました。実際に集められたお米も見学させていただきました。沢山のお米など
普段見られない光景に、子ども達の目は輝いていました。その他、米作りの方法
も学ぶことができ、貴重な体験・学習になりました。ありがとうございました。
幼小連携相互体験研修
本日、あさひ幼稚園と旭小学校とで幼小連携の相互体験研修を行いました。
あさひ幼稚園から、園長先生と昨年度担任の先生に来ていただき、授業の参観
と給食交流を行いました。各学年の様子も見て回ってくださり、子ども達の成長し
た姿を見ていただくことができました。本校からも2名の教員があさひ幼稚園に
伺い、給食の準備や片づけの様子や指導(声かけ)の方法などを学んできました。
様々な工夫が見られ、今後に活かしていきたいと思います。
あさひ幼稚園から、園長先生と昨年度担任の先生に来ていただき、授業の参観
と給食交流を行いました。各学年の様子も見て回ってくださり、子ども達の成長し
た姿を見ていただくことができました。本校からも2名の教員があさひ幼稚園に
伺い、給食の準備や片づけの様子や指導(声かけ)の方法などを学んできました。
様々な工夫が見られ、今後に活かしていきたいと思います。
食育授業(1年)
1年生の教室で、栄養士さんをお招きして食育授業が行われました。
「食」への関心・理解を高めるために、給食ができるまでの様子をDVD
等を使って説明していただきました。また、実際に給食センターで使って
いる大きなしゃもじや鍋もお持ちいただき、見せてもらいました。子ども
たちは普段見ない大きさに驚き、大喜びでした。
これからも食べ物を大切にして、残さず食べて欲しいです。
「食」への関心・理解を高めるために、給食ができるまでの様子をDVD
等を使って説明していただきました。また、実際に給食センターで使って
いる大きなしゃもじや鍋もお持ちいただき、見せてもらいました。子ども
たちは普段見ない大きさに驚き、大喜びでした。
これからも食べ物を大切にして、残さず食べて欲しいです。
スポーツタイム
2学期のスポーツタイムは、投力・握力の向上を目指して、ボール投げと
固定施設を使った登り棒、うんていチャレンジを行っています。
ボール投げでは、カラーボールに軍手を巻いたボールを投げ合っています。
登り棒では、上まで登ったり、ながくぶら下がったりしています。うんていでは、
両サイドから進み、友だちと出会ったらじゃんけんをするなどしています。
毎日行っている体力アップカードの取り組みと共に、児童の体力向上を目指し
ています。
固定施設を使った登り棒、うんていチャレンジを行っています。
ボール投げでは、カラーボールに軍手を巻いたボールを投げ合っています。
登り棒では、上まで登ったり、ながくぶら下がったりしています。うんていでは、
両サイドから進み、友だちと出会ったらじゃんけんをするなどしています。
毎日行っている体力アップカードの取り組みと共に、児童の体力向上を目指し
ています。