ブログ

学校ブログ

学校再開から1か月が経とうとしています。

コロナの影響で6月1日からスタートした学校。

ようやく1か月が経とうとしています。

土曜日の授業がありましたが、、月曜日も元気に登校しています。

そんな中でも給食となれば、明るい笑顔があふれます。

今日は1・2年生の配膳の様子を写しました。

1年生はまだ職員の手が必要ですが、だいぶ慣れてきました。

まだ、全員前向きで楽しくおしゃべりしながら給食とは

いきませんが、状況が変わることを祈りつつ、

1学期を乗り越えていきたいと思います。 

2年生ザリガニ釣り

徐々に夏の暑さを感じられる今日。

3・4校時に2年生が学校側の用水路で、『ザリガニ釣り』を行いました。

前日、雨でしたが、用水路の水も少なく、ザリガニが目視できるほど。

大きいのからかわいい小さいのまで、たくさん釣れました。

手で掴むのがはじめてのようで、慣れない手つきでバケツに移したり、

ハサミにちょっと驚いたり…

楽しい時間でした。

Jアラートの緊急地震速報による訓練を実施しました。(6月17日)

 6月17日10時に全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急地震速報訓練を行いました。児童教室、特別教室など様々な場所で様々な活動を行っていましたが、それぞれに「倒れそうなもの等から離れる。姿勢を低くする。頭部を保護する。」などのその場で地震の被害から身を守る行動をとりました。

15日だョ!全員集合(6/15)

今日から全員揃っての通常授業に戻ります。

まだまだ各地でコロナの影響は収まりませんが、少しずつ

元の生活に戻れることは嬉しい限りです。

今日から始まった給食の様子です。

 

 

班になって、おしゃべりしながら…と楽しくはいきませんが、

前向きで話さず黙々とモグモグと…。

これも仕方ないですが、とりあえずの一歩前進です。

もうちょっとだけ段階を踏んで、1学期間はまた我慢の日々です。

5・6年生は人数が多いので密を避け、2つの教室で。

1年生は初めての給食。給食着を着るものなかなか難しかったようです。

 

来週からは通常授業が始まります。

久しぶりの雨の登校。

長い長い通学路で子供達の靴はびっしょりです。

雨にも負けず、子供達は頑張って学習に取り組んでいます。

←これは先生方が書いた「進級おめでとう」Welcome ボードです。

15日(月)からは通常授業でようやく全員が揃います。コロナの影響は子供・大人関係なく

脅威ですが、旭の子供達の元気な『旭パワー』で乗り切れると思います。

全員揃うのが楽しみです。

接遇研修を行いました。(6/10)

 6月10日、午後教職員を対象に接遇研修を行いました。児童への言葉がけ、アンガーマネージメント、電話の応対、保護者対応等、再度研修を深め、品のある学校づくりに努めて参ります。

 

教室風景(その2 6/10)

 思いっきり真夏日の今日。

登校するだけで旭の子達は汗いっぱいです。

分散登校にもだいぶ慣れ、授業の速度も徐々に

上がっています。

全員が揃うまであともう少し。また、学校に新たな活気があふれます。

掃除機の寄付、ありがとうございました。(6/8)

 新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、当面児童の清掃は簡潔に行うので、ご家庭で使わなくなった掃除機を募集しましたところ、三台の掃除機をいただくことができました。ありがとうございました。放課後の教職員による消毒・清掃作業に大活躍です。教職員の負担軽減にもつながっております。本当に本校は、ご家庭、地域の皆様に支えられて学校が成り立っております。掃除機は大切に使わせていただきます。なお、掃除機につきましては鋭意募集中です。よろしくお願いいたします。

再開後の教室風景(6/5)

 

学校再開後、分散登校3時間授業は来週も続きます。

間隔をとる。いつもよりちょっと静かな教室。

これもソーシャルディスタンスを守ればこそ、です。

 

順調に学習が進んでいます。

学校再開、中原市長が登校のあいさつに来ました。

 学校再開2日目ですが、本日、中原恵人市長が登校の様子を見に来てくださいました。昨日入学したばかりの新入生はランドセルを背負いながら、元気に登校してきました。気温も上昇してきており、学校では、登下校中も水筒での水分補給の指示(飲む際は立ち止まって)を出していますが、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

マスクありがとうございました。

 学校再開にあたり、今回も保護者様より教職員へマスクの寄付がありました。本当にありがとうございます。旭小は本当に保護者・地域の皆様に支えられて成り立っています。大切に使わせていただきます。

入学式を行いました。

 入学式を行いました。18名の新入生が担任の呼名にしっかり返事をしていました。明日から始まる新しい生活が楽しみです。

 

   校長式辞の様子     18名の新しい大切な仲間たち

学校が再開しました。

 本日、学校がおよそ3か月ぶりに再会しました。8:30からと10:30からの分散登校で、1時間30分弱の時間ではありましたが、子供たちの元気な様子が学校に戻って来ました。

   

    登校の様子        放送による校長講話  教室で校長講話をわかりやすく説明

学校応援団活動を行いました。

 5月30日(土)、学校再開に向けて学校応援団、地域の皆様、旭自治連合会の皆様が集まってくださり、除草作業を行いました。おかげ様で6月1日の学校再開に向け、学校がきれいになりました。旭小は本当に地域の方々に支えられている学校であることを再認識しました。どうもありがとうございました。

 

 

 

学校再開に向けて

6月1日の学校再開に向けて、全教職員で入学式の用意、消毒等みなさんを迎えるために張り切って作業をしました。

 I  

みなさんに会えることを楽しみにしながらの、清掃、消毒作業中の様子です。

 

 

用務員さんが新入生のために朝顔の棚を作成しました。朝顔も元気に芽を出していました。生育が楽しみですね。

たくさんのご寄付ありがとうございます。(5/21・22)

5月21日・22日の2日間、課題提出・受け取り等ありがとうございました。

学校再開に向けて、放課後、消毒を職員が毎日行うために布の寄付をお願いしました。

たくさんのご寄付ありがとうございました。また、ペーパータオルもご寄付していただきました。

さらに、以前から職員にと、お手製のマスクを作成していただいたり、

多くのマスクのご寄付をいただいたり、保護者・地域の皆様には感謝しきれません。

旭小学校が多くの方に支えられていることを感じます。あらためてありがとうございます。

 

 

 

第3回課題等受け渡し開始(5/11)

 いきなりの真夏日。そんな予報がTVで流れていましたね。

今日は『第3回課題等受け取り』です。

健康観察カードもお持ちいただき、お子様の様子を聞きながら

課題の受け渡しを行いました。

旭小は学区が広いので、やむを得ず車で来校される方が多いですが、

今日は自転車や徒歩で来られる方も多く見受けられました。

明日も午前中のみですが、受け渡しを行います。

本日来られない方は、明日お願いいたします。

 

 

担任の先生方からのメッセージ(5月1日)

担任の先生方からのメッセージ(5月1日)

 

1年1組の皆さんへ
 1ねん1くみのみなさん、げんきですか。ひらがなや すうじの べんきょうなど いっしょうけんめい とりくんでいますか。
 がっこうが はじまったら、あさひしょうがっこうの ひろいこうていで 18にんで あそびましょう。
 あさひしょうがっこうには、やさしいおにいさん、おねえさんが たくさんいます。たのしみにしていてください。

 

2年1組の皆さんへ

 学校のおやすみがつづいていますが、元気にすごしていますか。わたしは、お家でどくしょをしたり体をうごかしたりして元気にすごしています。

 生かつリズムをととのえて、たいちょうに気をつけてください。

 また、元気な2年生のみなさんにあえることをすごくたのしみにしています。

 

3年1組の皆さんへ
 3年1組のみなさん、かだいにとりくむことができていますか。2年生のふくしゅうをしておくと、3年生の学しゅうにスムーズに入れます。

 わたしは、いつでも学校がはじめられるようにじゅんびをしています。みなさんといっしょにべんきょうやうんどうができることを楽しみにしています。

 

4年1組の皆さんへ
「いつも」「ふつう」「あたりまえ」。これって「幸せ」なことだったのです。だから、今できることはしておきましょう。これからのために。がんばろう。

 

5年1組の皆さんへ
 みなさん元気ですか。先生は、元気です。

 学校が始まったら、みんなで思いっきり遊んで、全力で運動して、互いに学び合って、最高の5年1組にしましょう。学校再開日にいいスタートが切れるよう、今できることをしっかりと取り組みましょう。応援しています。頑張って。

 

6年1組の皆さんへ

6-1の皆さん、元気ですか。宿題大変だったと聞きました。これも6年の重みですので引き続き頑張りましょう。先生は皆さんの登校を心から楽しみにしています。学校が再開したらたくさん思い出作ろうね。それまでは、自分と自分の大切な人を守るために頑張りましょう。
先生と君たちはもうどこにいても繋がっているよ-☆

 

なかよし1組の皆さんへ 
 旭小のえのきが、つやつやと輝く季節になりました。げんきの門、やるきの門にも紫色の花がたくさん咲いています。

 旭小も先生も、みなさんが登校できる日を心待ちにしています。元気に会える時まで、健康に気をつけて過ごして下さいね。

 

なかよし2組のみなさんへ
 早ね・早起き・朝ごはんで、元気にすごしていますか。

 まだ学校には来られませんが、いつ始まっても大丈夫なように、学校と同じような生活時間を守ってくださいね。

 みんなの元気で明るい笑顔が見られるのを楽しみにしています。

 

旭小学校全校の皆さんへ(音楽の先生より)

 旭小学校のみなさん、はじめまして。こんにちは。
 先生は、みんなと早く会って、早く名前を覚えて、早くみんなと遊びたいです。
 コロナに負けず、がんばろう。

 

やる気の門・げんきの門(旭小校庭 4/30)

 天気予報では、早くも「夏日になる」という晴れやかな朝。

校庭の入り口の門「やる気の門」「げんきの門」の藤の花が

満開になりました。

お散歩気分で学校に見に行こう!とは中々難しいですが、

画像だけでも楽しんでいただけたら幸いです。