ブログ

学校ブログ

5年生社会科見学

14日(水)は、5年生の社会科見学でした。

天気にも恵まれ、絶好の社会科見学日和でした。

 まずは、北本市にある、グリコピアイーストに行きました。

  

子どもたちに感想を聞くと、「おかしのにおいがした。」と述べてくれました。

次に、川口市にあるスキップシティ映像ミュージアムに行きました。

   

「魔法のじゅうたんがとても楽しかった。」「ちびまる子ちゃんを見た」などと、感想を教えてくれました。

子どもたちにとって、大変楽しく、有意義な社会科見学になったようです。

今日見学したことを、これからの学習に生かしていきましょう。

秋を感じます

最近は、朝晩の涼しさから、秋を感じられるようになってきました。

学校の4階からは、黄色く色づいている田やすでに刈りとられた田が見られます。

さて、今日は、なかよし学級の皆さんが作ってくれた季節の掲示物をご紹介いたします。

 1階は、コスモスとトンボがたくさん飾られています。

 2階は、狐たちが見上げる空には満月が出ています。

 3階は、さらに上に行って、なかよし学級の皆さんが宇宙船に乗って月に向かっています。

なかよし学級では、季節に合わせた掲示物を作って飾ってくれます。おかげで、旭小のみんなが校舎内でも季節を感じることができます。

9月10日(土)は中秋の名月です。涼しい風を感じながら、月を眺めてみてはいかがですか。

低学年読み聞かせ・修学旅行説明会

6日(火)低学年の読み聞かせがありました。

PTAの方による読み聞かせは、今年度初めて行われました。

1年生

  

2年生

  

子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。終わったあと、子供たちから「楽しかった。」という感想が聞こえてきました。

午後は、6年生の修学旅行説明会が行われました。

  

蒸し暑い中、静かに説明を聞くことができました。6年生は、これから楽しい修学旅行の準備に入ると思います。

みんなで協力して準備を行い、思い出に残る修学旅行にしましょう。

4年生 環境学習

5日(月)積水ハウスの方を講師にお迎えして、4年生が環境学習を行いました。

熱を通しにくい素材は何かを体験を行いながら学び、環境のために自分には何ができるかを考えました。

  

  

いろいろな素材を実際に触って確かめることができたので、児童は大変楽しそうに活動に取り組んでいました。

この学習を生かして、学習を深められるとよいですね。

避難訓練(竜巻)

1日(木)竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。

竜巻から身を守るために、教室内で机やいすを使ってバリケードを作りました。

  

   

 

前日に練習を行ったので、大変素早く作ることができました。なにより、無駄な声が全く聞こえなかったことが素晴らしいかったです。

9月は、竜巻の発生件数が一番多い月だそうです。また、これからは、台風の季節にもなります。これを機会にご家庭でも防災について話し合ってみるとよいと思います。