ブログ

学校ブログ

音楽集会

27日(火)音楽集会を行いました。

今回は、2,3年生が『ビリーブ』を歌ってくれました。

 リズムに乗りながら体を揺らして歌っている子もいました。

   

  

各クラスで歌った時も、各クラスから元気な歌声が聞こえてきました。

 

6年生授業研究会

21日(水)6年生のクラスで算数の授業研究を行いました。

単元は「円の面積」です。

円の面積の公式を習った段階で、葉っぱのような形の面積の求め方を考える授業を行いました。

   

  

具体物を操作して考えたり、グループで考えを発表しあったりして、考えを深めました。

身を乗り出して友達の考えを聞く児童もいて、学習意欲の高さに感心しました。

その後、吉川市教育委員会の先生をお迎えして全体会を行いました。

  

授業について振り返り、ご指導をいただきました。今日のご指導を生かして、明日からもより児童にとってわかりやすい授業を行うようことができるように努めていきます。

 

 

 

児童集会

20日(火)児童集会が行われました。

今日は、計画集会委員会の発表です。

  

委員会の活動報告を、クイズ形式で紹介してくれました。

上のキャラクターは、旭小あいさつ運動のマスコットキャラクター「えのっきー」です。

4年生から6年生の計画集会委員さんが、旭小のために頑張ってくれているのがよくわかる発表でした。

さらに旭小をよりよくするためにポストを設置し、全校から意見を求めようという活動に取り組んでいます。

これからも、旭小のためによろしくお願いします。

5年生減災教育

16日(金)吉川市役所の危機管理課の方を講師にお迎えして減災教育を行いました。

まずは、自分たちの住んでいる地域を知るために、公共施設や道路、川などに印をつけました。

  

次に、災害が起こったさいに、自分たちに何ができるかを考え、意見を出し合いました。

  

最後に7名の児童が感想を述べました。「自分たちの住んでいる地域のことを知ることができてよかった。」「自分に何ができるかを考えることができた。」「家に帰ったら、お家の人にもこの話をしたい」など、学習内容がしっかりと理解できていることがわかる感想でした。

週末は台風のため、天気が荒れそうです。ご家庭で、「大雨のときは、どうするか。」を話し合うよい機会としては、いかがでしょうか。

 

3年生ライフ出前授業・1年生虫取り

15日(木)ライフコーポレーションの方を講師にお招きして、出前授業を行いました。

   

食品ロスについて、食品の栄養について、ライフのキャラクター「ララピー」についてなど、

いろいろなことを教えていただきました。

また、質問にも快く答えていただきました。

子どもたちにとって、初めて知ることが多かったようで、とても楽しそうに授業を受けていました。

 

1年生は校庭で虫取りを行いました。

(校庭で虫取りができるのは、旭小学校ならではですね。)

虫取り網、虫かごをもって、準備は万端。

先生の「いっぱい虫とるぞう!」の掛け声に子どもたちは「オー!」と答えて虫取りが始まりました。

  

虫取り網を振り回して虫を捕まえようとする子、「初めてしおからとんぼをとったよ。」と先生に報告する子など、みんな楽しそうでした。

明日は、図工で「虫取りの絵」をかきます。いきいきとした絵が描けそうです。