学校ブログ
3月の全校朝会
3月1日(火)に3月の全校朝会が行われました。
卒業を控える6年生の卒業文集を活用しながら、励ましのお話がありました。
生徒指導部の先生からは、3月の生活目標のお話がありました。小道具を使って、お話してくださいました。
いよいよ3月です。お別れの多い月となりました。しかし、1年生は「お別れ」ではなく「出発」ととらえ、学年で「出発式」を計画しているようです。4月によい出発ができるように、3月にしっかりと準備を整えましょう。
春を感じる1日
25日(金)この日は風の中に春を感じるような天気でした。
空気が澄んでいるため、遠くまで見通せました。また、桜のつぼみも少し膨らんできたようです。
早いもので来週は3月になります。子どもたちは6年生を送る会の練習に励んでいました。
1年生は6年生を送る会の練習です。音楽に合わせて体を揺らしていました。
6年生は、呼びかけの分担を決めていました。
春はもうそこまで来ています。
2年生九九検定
22日(火)から、2年生の九九検定が始まりました。
担任の先生を先頭に、5名ほどの子どもたちが校長室にやってきます。
中には、緊張した面持ちの子もいました。
担任の先生は、子どもたちが唱える九九一つ一つにうなずきながら、エールを送っていました。
合格すると、校長先生から「認定証」がいただけます。
校長室から出てきた子どもたち全員の手には認定証が。
子どもたちは、大喜びで教室に戻っていきました。
努力をして覚えた九九を、これからも、勉強や生活の中でたくさん使いましょう。
なかよし学級の紹介
18日(金)は、なかよし学級の紹介をします。
なかよし1組
オンラインを使って学習を進めていました。接続状況も良好で、スムーズに授業が行われていました。
なかよし2組
なかよし2組もオンライン学習です。発言する際はマイクをオン、終わったらオフにするなど、丁寧に操作方法を教えながら授業を進めていました。
廊下には一人一人が作ったカレンダーが掲示してありました。2月は節分にちなみ、退治したい○○鬼が描かれていました。後、1ヵ月ほどで卒業・進級です。心の鬼を退治して、卒業・進級を迎えましょう。
4,5年の紹介
17日(木)は、4,5年生の紹介をします。
4年生
算数のオンライン授業を行っていました。担任はオンラインでも慣れた様子で授業を進めていました。先生方の対応力は凄い!
廊下には版画は掲示されていました。いろいろなインクを使って、カラフルな版画でした。
5年生
5年生は国語の授業をオンラインで行っていました。黒板の字が見やすいようにタブレットを位置を考えるなど、工夫して授業を行っていました。
5年生も廊下には、色を重ねて彫り進める「彫り進み版画」が掲示していました。刷っては彫り、刷っては彫りを繰り返し、作品を作っていく難しい版画です。同じ版画に見えますが、児童の成長が感じられる掲示物でした。