2025年5月の記事一覧
算数がんばっています
きょうはごみゼロ(530)の日だそうです。
算数の授業の様子です。
本校は今年度算数の研究を進めています。
本校の実態を踏まえ、教材の工夫、授業展開の工夫等にチャレンジしながら、
授業改善に努めています。
算数が分かり、算数が楽しいと思う児童が増えるよう、
研究を重ねていきたいと思います。
6年生といっしょに
キャベツの生育が良く、お手頃な値段になっているようです。
1年生の新体力テストの様子です。
6年生が手伝ってくれたおかげで、スムーズに取り組むことができました。
きちんと先生や6年生の話を聞いて取り組む1年生がとても立派でした。
そして、1年生に優しく教えていた6年生も大変立派でした。
学校の代表としてがんばる6年生、これからもよろしくお願いします。
今年もたくさん泳ぐぞ!
沖縄県の郷土料理「にんじんしりしり」が出ました。
本日の昼にプール開きをオンラインで実施しました。
先週、高学年の児童や職員が掃除をした後に水を入れ、
もう入れる状態になっています。
校長先生の話の後、代表児童から水泳学習のめあてが発表されました。
また、水泳学習の注意事項の話もありました。
しっかりめあてを立てて、水泳学習を楽しんでほしいです。
水泳学習の際にはHome&Schoolへ体温等の入力が必要です。必ず入力をお願いします。
めざせ自己ベスト!
九州のほうでは、梅雨入りが発表されました。
昨日より、今年度の新体力テストが始まりました。
運動会明けの短い期間で、子供たちは練習してきました。
1年生にとっては初めての新体力テストということもあり、
高学年が補助に入ります。
昨年の記録を上回ることができるように、自己ベストを出してほしいです。
また、この新体力テストで自分の体力面での課題を見つけ、
日々の体力作りに励んでいってほしいです。
保育園のみなさん、ようこそ中曽根小学校へ!
5月の最終週となりました。
本日、吉川美南ちとせ保育園の年長さんの園児が中曽根小に来校しました。
1年生が育てている朝顔の様子を見たり、校庭の遊具等で遊んだりしました。
子供たちからは「楽しかった」「また来たい」といった声が多く出ていました。
保幼小連携の一環で、小学校へのハードルを少しでも下げることを目的として、
本校への訪問が行われました。
今後も交流ができたらと思います。
吉川美南ちとせ保育園の皆様、本日はありがとうございました。