日誌

2024年9月の記事一覧

1学年ブラッシング指導

今日の5時間目に、埼玉県歯科衛生士会越谷支部の歯科衛生士さんをお迎えし、1学年対象に「ブラッシング指導」を行いました。

各クラスで歯科衛生士さんの講話のあと、歯の染め出し、歯磨き指導を行いました。

これから一生付き合っていく大事な自分の歯です。

日ごろからしっかりと磨き、健康な歯を保ちましょう。

0

PTA環境整備ボランティア・第2回南中お助け隊

8日(日)に、「PTA環境整備ボランティア」と「第2回南中お助け隊」の活動を行いました。

「PTA環境整備ボランティア」では、PTAアプリで事前に活動にご協力いただける方を募り、今回は学校南側フェンス付近の枝切りをしていただきました。

「南中お助け隊」は本校の「学校応援団」です。今回は今年度第2回の活動日で、校庭脇ベンチの補修と学校南側フェンス付近の枝切りをしていただきました。

環境ボランティアとお助け隊の皆さんで、あわせて約30名の方にお集まりいただき、取り組んでいただきました。

事前申し込みの方以外にも、当日ご都合がついたため参加いただいた保護者の方もいらっしゃり、多くの方にご協力いただきました。

おかげさまで普段なかなか手の届かないところなどが綺麗になり、また素敵な憩いの場としてのベンチが補修でき、大変助かりました。

ありがとうございました。

0

英語弁論大会・発明創意くふう展

6日(金)に、「吉川・松伏中学校英語弁論大会(会場:松伏町中央公民館)」「児童・生徒発明創意くふう展(会場:吉川中学校)」が行われました。

本校生徒が発表、作品展示を行いました。

良く工夫された作品を出展することができ、また発表では事前に準備したものを堂々と表現することができました。

素晴らしいです(^^)

お疲れさまでした!

0

和を感じるタンブラー

3年生の美術の授業でつくった「和を感じるタンブラー」を、2F来賓玄関脇のショーケースに展示しています(スポットライト付き!)

期間ごとに展示されるクラスが変わっていきます。

オシャレですね。季節感のあるものや温かみのあるものなどあり、使うのがもったいないくらいです。

これからも力作を期待しています!

0

各学年の取組

総合的な学習の時間の、各学年の教室の様子です。

1年生は、文化祭の目標について話し合いをしていました。中学校生活初の文化祭、ぜひ、クラスで協力して頑張ってください。

2年生は、現在行われているパリパラリンピックについての調べ学習です。テーマとして選んでいる種目が多種多様でした。完成が楽しみです。

3年生は、進路に向けての面接について、動画や資料を用いて学習していました。いよいよこういった内容について考えていく時期になりましたね。

頑張ってくださいね (^^)/

0