日誌

2025年10月の記事一覧

中学生から教わりました

今日はアメリカンドッグの日だそうです。北海道ではフレンチドッグと呼ばれているそうです。

 

本日6校時に、吉川中学校の2年生が来校し、5年生と合同学習を行いました。

 インターネットやSNSのよりよい使い方について、

わかりやすく教えてもらうことができました。

また、中学校の様子も少し聞くことができました。

中学生から教えてもらったことを今後の調べ学習などに生かしてほしいです。

吉川中学校のみなさん、本日はありがとうございました。

ようこそあそびランドへ

今日は骨と関節の日だそうです。

 

昨日から、2年生のあそびランドを実施しています。

昨日は1組、本日は2組が実施し、明日は3組が実施します。

2年生は自分たちが作ったおもちゃで1年生と遊びました。

ルールの説明や1年生に優しくしている姿を見て、成長を感じることができました。

2年生にとっても、1年生にとっても有意義な時間になりました。

手話を学ぶ

昨日は中秋の名月でしたが、月は見られませんでした。

 

本日、4年生の福祉学習を実施しました。

ゲストティーチャーをお招きし、

耳が不自由な方への接し方などを教えていただきました。

また、簡単なあいさつや言葉の手話についても学習しました。

今年は東京でデフリンピックが開催されます。

聴覚障がいへの理解が深まればと思っています。

ゲストティーチャーの皆様、本日はありがとうございました。

16✕4=?

今日は中秋の名月ということで、お月見献立でした。

 

3年生の算数の授業の様子です。

16✕4のように、1の位の掛け算で繰り上がりがある計算について学習しました。

繰り上がりの処理の仕方についてわかったようです。

練習問題にも挑戦し、「できた!」と喜んでいる様子が見られました。

子供たちの「できた!」をこれからも増やしていきたいです。

初めての遠足

今日はアンパンマンの日だそうです。

 

本日、1年生が東武動物公園へ遠足に行きました。

とても楽しみだった様子で、出発式では元気なあいさつが聞こえてきました。

いつもよりも遅い下校となりましたが、学校についた子供たちはみんな満足そうな表情でした。

入学してから半年がたとうとしている1年生。

これからもたくさんの思い出を作っていってほしいです。