ブログ

学校ブログ

全校朝会(12月)

 4日(火)、12月の全校朝会を行いました。今月の4日~10日は人権週間になっています。校長先生からは「いじめ」についての話がありました。子供たちは、校長先生の話す言葉一語一語を真剣に聞き、自分たちの問題として「いじめ」について考えていました。最後の「僕の宝物はこのクラスのみんなです。」「学級は僕の生きがいです。」の言葉に、友達を思う気持ちの素晴らしさを実感しました。涙を流す児童も少なくありませんでした。「いじめはクラスの力で克服できる!」いじめから守れるクラスにしていって欲しいです。
  

第2回PTA資源回収

 1日(土)に、第2回資源回収が行われました。PTAや地域、リサイクル業者ハイグレードの方々のご協力をいただき、今回もたくさんの資源物(ビン・古紙等)を集めることができました。朝早くからご協力頂き、本当にありがとうございました。
   

持久走大会

 29日(木)校内持久走大会を実施しました。どの学年も全力の走りがみられ、白熱したレース展開でした。また、参加児童全員が最後まで走り切り、みんなかっこよかったです。朝マラソンや体育での練習を含め、体力が伸びたことと思います。今日の喜びと悔しさは来年のレースに繋がっていきます。引き続き、体力アップを目指していってください。
           

交流給食・ロング昼休み

 28日(水)縦割り班での交流給食を行いました。1~6年の異学年が集まり、みんな仲良く給食を食べました。いつもとはまた違ったおいしさがありましたね。また、高学年児童が中心になって準備や片づけを行っていて、とても頼もしく感じました。給食後はロング昼休みで、外で元気に遊びました。低・中学年児童のはじける笑顔がたくさん見られました。旭小は、学年問わずみんな仲がよいことが自慢です。いつまでもこの伝統を大切にしていきたいです。
    

食育授業(5・6年)

 27日(火)に、給食センターの学校栄養士の先生をお招きし、5・6年生が食育授業を行いました。5年生は五大栄養素について、どんな食品がどんな栄養をもっているかについて学びました。また、給食には五大栄養素がバランスよく入っていることも確認しました。四年生までの食育授業の内容を活用して考えていて、グループでの話し合い等も意欲的に活動していました。6年生は栄養バランスを考えた献立つくりに挑戦しました。主菜、副菜、汁物のバランスや彩り、季節のもの、味付け、量と様々なことを考えて、献立を決めていました。悩みながらも、それぞれの班で楽しみながら学んでいました。いつも献立を考えてくださっている保護者の方への感謝の気持ちも膨らんだことでしょう。正しい食事で健康な体を作っていってください。