ブログ

学校ブログ

調べる学習コンクール表彰式

11月11日に平成30年度吉川市図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式が市民交流センターおあしすで行われました。本校からも5年生の作品が奨励賞を受賞し染谷吉川市教育長からの表彰を受けました。このコンクールは全国大会へもつながる権威ある大会です。次年度も多くの児童にチャレンジしていただきたいと思います。

学校公開・旭小フェスティバル

 10日(土)に学校公開・旭小フェスティバルを行いました。どの学年も大きな声で発表していました。歌声も体育館に響き渡っていました。また、聞く態度も真剣で、素晴らしい旭小フェスティバルになりました。1年生は、クジラ雲と楽しく遊ぶ様子が伝わってきました。2年生は、みんな一人ひとりが自分のよさを出して、元気に発表していました。3年生は、野菜のよさを劇で伝えました。苦手な野菜も食べてみようと思いました。4年生は、地球の大切さについて、学習して考えたことを伝えました。思いが伝わる発表でした。5年生は、林間学校で学んだ日光について、広く・深く学んだことをクイズで伝えました。合唱では、きれいなハーモニーが響いていました。6年生は、自分の志を表明しました。「誰かのために〇〇したい」という強い志が伝わってきました。「気付く」「考える」「行動する」を実践して、志を叶えていってほしいです。
 本日、保護者・地域の皆様にたくさんご来校いただき、本当にありがとうございました。子供たちがクラスの仲間と協力して、一生懸命に頑張る姿を見ていただけたことと思います。家庭と地域、学校が協力して歩んでこれている証だと思います。これからも、本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
            

心がひとつに(市内音楽会)

 9日(金)、吉川市中央公民館で市内音楽会が行われました。旭小からは、5年生が参加しました。5年生は、朝や昼休みにたくさん練習をしてきました。はじめの頃は、強弱の変化が歌声に表せず、苦戦しました。それでも音楽朝会での経験や課題を意識した日々の練習によって、日に日に上達していきました。朝、音楽室から聞こえてくる歌声は中庭にも美しく響き、低学年の子ども達も、上を見上げて毎日聞き入っていました。更に当日本番では、ピアノ伴奏と34人の歌声、入江先生の指揮が合わさり、「心を一つに」歌うことができました。素敵な歌声、感動をたくさんもらいました。次の旭小リーダー「5年生」の今後の活躍に期待が膨らみます。
  

大切な命を守るために(避難訓練)

 7日(水)に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、突然起こる災害を意識して、事前には知らせず、休み時間に実施しました。緊急訓練の放送を流すと、一瞬の「ざわめき」はあったものの、その後は静かに素早く避難する姿が見られ、真剣に取り組むことができていました。災害はいつ・どこで起こるか分かりません。いつでも100点の避難ができるように、日頃からの意識が大切です。ひとつしかない大切な命を守るために、今日の避難訓練をしっかりと振り返ってください。
  

持久走大会に向けて

 7日(水)のスポーツタイムから持久走大会に向けての練習がスタートしました。今日のスポーツタイムでは、5分間走を行いました。みんな元気に5分間走りきっていました。次回のスポーツタイムでは、今日の記録よりも多く走れるように頑張ってください。また、毎朝の朝マラソンでも、持久走大会を意識して体力を伸ばしていって欲しいです。
 各ご家庭では、健康チェックにご協力いただくことになります。本番に向けて体調管理にも気をつけ、力を発揮できるようにしてください。