ブログ

学校ブログ

6年生 選挙管理委員による出前授業

18日(金)埼玉県選挙管理委員会と吉川市選挙管理委員会の方々を講師にお迎えして、

「選挙啓発出前講座(模擬選挙)」を行いました。

   

まずは、選挙についての説明をしていただきました。立候補者役は教員が行いました。

 

次に、実際に投票を行いました。模擬投票では、投票用紙も記載台も投票箱もすべて実際に使用しているものを持ってきていただきました。

  

  

 立会人役も行ってくださいました。

開票作業も子どもたちが手伝いました。この作業は私たち教師も見たことがなかったので、初めて知ることがたくさんありました。

子どもたちに感想を聞くと、「誰に投票するか悩んだ」「ちょっと大人になった気がした」と答えてくれました。

早い子ですと、あと6年後(18歳)には実際に投票を行うことになります。「誰に投票しよう」としっかりと悩めるくらい勉強に励んでほしいと思っています。

3年生社会科見学

16日(水)3年生が社会科見学に行きました。

まずは、吉川市環境センターに行きました。

  

燃えないゴミの処分の仕方を説明していただいたり、見学させていただいたりしました。

次に、消防署(吉川・松伏消防組合本署)見学に行きました。

   

消防署の中を見学させていただいたり、消防車の説明をしていただいたりしました。

体験したことを学習に生かしていきます。

PTAの方による読み聞かせ

15日(火)PTAの方による読み聞かせがありました。

今回は、1~4年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。

3年生 国語「班で意見をまとめよう」

11日(金)3年生が1年生に読み聞かせをしていました。担任に話を聞くと、国語の「班で意見をまとめよう」という学習で、子どもたちが「1年生にもっと本を読んでもらいたい」と考え、話し合いを行い、読み聞かせをしようと決まったと話してくれました。

   

 

どのような本にするか、どのような読み方をするかなど、班で活発な話合いが行われたようです。

3年生にとっては、実際に1年生に読み聞かせを行うことで、大変有意義な学習になったと思います。

1年生も3年生が読んでくれた本は心に残ったと思います。読書もさらに活発になるといいですね。

6年生音楽会

東部南地区音楽会へ、

本校6年生が吉川市代表として、

参加しました。

しっかり合唱しました。

また、他校の合唱や演奏を聴き、

よい刺激を受けたと思います。

たいへんよい体験となりました。

5年生 消費者教育

8日(火)5年生が消費者教育を行いました。

吉川市役所の商工課の方を講師にお迎えして、「未来のために今からできること」~身近なエシカル消費(SDGS)を知ってみよう・やってみよう~というテーマで、授業をしていただきました。

授業の前は、私も子どもたちと同じでSDGSは聞いたことあるけど、エシカルって何。難しそうと思いました。

しかし、講師の方がクイズに答える形式で分かりやすく説明をしてくださったので、エシカルという言葉は、思いやりの行動であることが分かりました。

   

  

地球や環境を思いやるエシカル消費の大切さがよく分かりました。また、エシカル行動は、お財布にも優しいです。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

お昼は音楽集会を行いました。11日(金)に6年生が吉川市の代表として東部地区音楽会に出場するため、その歌の発表を行いました。

  

当日も会場できれいな歌声を響かせてくれると思います。6年生。頑張ってきてください。

避難訓練

11月2日(水)避難訓練を行いました。

今回は、地震が発生したあと、火災が発生したため、校庭に避難をするという想定で行いました。

また、清掃時間に地震が発生したため、児童がその場でどのように行動するかを考えました。

  

地震が発生したため、まずは自分の身を守るための行動をとりました。昇降口では6年生が下級生に「その場でしゃがんで」などと声をかける様子もありました。

 

その後、避難の放送が入ると、全員速やかに校庭に避難することができました。

今回、私は初期消火を担当しました。消火器の使い方、皆さんはご存じですか。

 

消火器は、1ピンを抜く

     2ホースを火元に向ける

     3レバーを強く握る

の3段階です。

空気が乾燥し、火事の多い季節に入ります。火の取り扱いには、十分お気を付けてください。 

 

学区内清掃

 11月1日(火)全校で学区内清掃を行いました。

 1~3年生は校庭の草取りを、4年~6年生は学区内のごみ拾いを行いました。また、PTAの方もご協力してくださいました。

  

 

  

 ごみは全部で燃えるごみが2袋、ペットボトルのごみが1袋集まりました。

 自分の学校や地域をきれいにする活動をとおして、愛校心と郷土を愛する心をはぐくんでいきます。

 

修学旅行10

本日最後の健康観察と室長会議です。

全員元気です。

おやすみなさい。