学校ブログ
わくわくタイムが始まりました。
1年生から6年生までの子供たちが、たてわりのグループを作り、学年の枠を超えて、みんなで活動する「わくわくタイム」が始まりました。
第1回の活動は、自己紹介と写真撮影。
どのグループも6年生がリーダーシップを発揮し、仲良く活動をしていました。
今後の活動も楽しみです。
運動会練習が始まりました。
運動会に向けて、練習が始まりました。
ダンスの振り付けを一生懸命覚える1、2年生。
練習が終わると「楽しかった!」「またやりたい!」と、子供たちから前向きな声がたくさん聞こえてきました。
本番がとても楽しみです。
とても勉強になった交通安全教室。
吉川市役所の危機管理課の方々と、交通指導員さんをお招きし、交通安全教室を行いました。
埼玉県の交通事故の現状、道路に潜む危険の予知、自転車の正しい乗り方、横断歩道の渡り方など、安全に関する大切なことを、分かりやすく教えていただきました。
子供たちも真剣に話を聞き、これからの登下校等に生かそうとしていました。
吉川市役所の危機管理課の方々、交通指導員さん、ご多用の中このような貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
児童集会を行いました。
令和5年度の委員会の委員長が、各委員会の活動内容等を発表しました。
全校児童が集まる体育館で、一人一人が堂々と発表していました。
その凛とした姿がとても頼もしく感じました。
会を進行してくれた計画集会委員のみなさんの態度も、とても素晴らしかったです。
今年度の委員会活動も、子供たちにとって充実したものになるように見守っていきます。
1年生,2年生,なかよし学級の学習参観懇談会が行われました。
本日、1年生、2年生、なかよし学級の学習参観懇談会が行われました。
1年生は初めての授業参観。少しドキドキしている様子でしたが、たくさん手を挙げて発表するなど、よく頑張りました。
2年生は、国語の学習を行いました。真剣に先生の話を聞く姿、とても立派でした。
なかよし学級は自己紹介の活動を通して「伝え方」の学習をしました。拍手がたくさん響く温かい雰囲気の中で学習することができました。
本日もPTAの役員の皆様には多方面でご尽力いただきました。誠にありがとうございました。
また、足元の悪い中、多くの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。
今後とも、旭小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。