学校ブログ
表彰集会
13日(火)表彰集会が行われました。
2学期は70名ほどの児童が表彰されました。その中で、各賞の代表児童が校長先生から賞状をいただきました。
受賞された皆さん。おめでとうございます。これからも頑張ってください。
すっかり寒くなり、欠席児童が増えています。暖かく過ごすことや規則正しい生活を送り、風邪に負けないようにしましょう。また、冷たい水にも負けないで、手洗い・うがいもしっかりとしましょう。
吉川市図書館を使った調べる学習コンクール
表彰式が行われました。
本校から3名の受賞者が表彰を受けました。
おめでとうございます。
学力テスト
8日は1年生が知能テストを、9日は全学年が学力テストを行いました。
テストの時も、「最後まであきらめずに取り組む」旭小の良い姿が見られました。
これまでの頑張りを試すよい機会です。結果に一喜一憂するのではなく、自分の得意・不得意を把握し、復習をして来年度を迎えられるようにしましょう。
6年生薬物乱用防止教室
6日(火)埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方を講師にお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
まずは、喫煙と飲酒についてお話がありました。
成人年齢は18歳になりましたが、喫煙と飲酒に関しては20歳のままです。これは、まだまだ体が成長過程にあるからだそうです。また、薬物乱用者には、子どもの時から喫煙や飲酒を経験する人が多いそうです。
次に、薬物乱用についてお話がありました。
薬物は、依存性と耐性があるため、やめられないだけでなく、量もどんどん多くなること、一度でもやってしまうと薬物乱用のサイクルにはまってしまうことを学びました。
また、そのような誘いがあった時の対応の仕方や悪い誘いに近づかないための方法を教えていただきました。
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」この言葉には、「手を出してはダメ」ということと、「誘いをはっきりと断る大切さ」を伝えていると分かりました。
持久走大会
30日(水)持久走大会が行われました。曇り空でしたが、気温もちょうどよく、走るには適した気候でした。
「全力で頑張ること」「最後までやり抜くこと」を達成できた児童が多かったことと思います。
保護者の方々の応援も児童の励みになりました。応援、どうもありがとうございました。