学校ブログ
5年生 消費者教育
8日(火)5年生が消費者教育を行いました。
吉川市役所の商工課の方を講師にお迎えして、「未来のために今からできること」~身近なエシカル消費(SDGS)を知ってみよう・やってみよう~というテーマで、授業をしていただきました。
授業の前は、私も子どもたちと同じでSDGSは聞いたことあるけど、エシカルって何。難しそうと思いました。
しかし、講師の方がクイズに答える形式で分かりやすく説明をしてくださったので、エシカルという言葉は、思いやりの行動であることが分かりました。
地球や環境を思いやるエシカル消費の大切さがよく分かりました。また、エシカル行動は、お財布にも優しいです。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。
お昼は音楽集会を行いました。11日(金)に6年生が吉川市の代表として東部地区音楽会に出場するため、その歌の発表を行いました。
当日も会場できれいな歌声を響かせてくれると思います。6年生。頑張ってきてください。
避難訓練
11月2日(水)避難訓練を行いました。
今回は、地震が発生したあと、火災が発生したため、校庭に避難をするという想定で行いました。
また、清掃時間に地震が発生したため、児童がその場でどのように行動するかを考えました。
地震が発生したため、まずは自分の身を守るための行動をとりました。昇降口では6年生が下級生に「その場でしゃがんで」などと声をかける様子もありました。
その後、避難の放送が入ると、全員速やかに校庭に避難することができました。
今回、私は初期消火を担当しました。消火器の使い方、皆さんはご存じですか。
消火器は、1ピンを抜く
2ホースを火元に向ける
3レバーを強く握る
の3段階です。
空気が乾燥し、火事の多い季節に入ります。火の取り扱いには、十分お気を付けてください。
学区内清掃
11月1日(火)全校で学区内清掃を行いました。
1~3年生は校庭の草取りを、4年~6年生は学区内のごみ拾いを行いました。また、PTAの方もご協力してくださいました。
ごみは全部で燃えるごみが2袋、ペットボトルのごみが1袋集まりました。
自分の学校や地域をきれいにする活動をとおして、愛校心と郷土を愛する心をはぐくんでいきます。
修学旅行15
八景島で最後の集合写真を撮りました。
修学旅行14
海の動物たちのショーを見ています。