学校ブログ
6年生 選挙管理委員による出前授業
18日(金)埼玉県選挙管理委員会と吉川市選挙管理委員会の方々を講師にお迎えして、
「選挙啓発出前講座(模擬選挙)」を行いました。
まずは、選挙についての説明をしていただきました。立候補者役は教員が行いました。
次に、実際に投票を行いました。模擬投票では、投票用紙も記載台も投票箱もすべて実際に使用しているものを持ってきていただきました。
立会人役も行ってくださいました。
開票作業も子どもたちが手伝いました。この作業は私たち教師も見たことがなかったので、初めて知ることがたくさんありました。
子どもたちに感想を聞くと、「誰に投票するか悩んだ」「ちょっと大人になった気がした」と答えてくれました。
早い子ですと、あと6年後(18歳)には実際に投票を行うことになります。「誰に投票しよう」としっかりと悩めるくらい勉強に励んでほしいと思っています。
3年生社会科見学
16日(水)3年生が社会科見学に行きました。
まずは、吉川市環境センターに行きました。
燃えないゴミの処分の仕方を説明していただいたり、見学させていただいたりしました。
次に、消防署(吉川・松伏消防組合本署)見学に行きました。
消防署の中を見学させていただいたり、消防車の説明をしていただいたりしました。
体験したことを学習に生かしていきます。
PTAの方による読み聞かせ
15日(火)PTAの方による読み聞かせがありました。
今回は、1~4年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。
3年生 国語「班で意見をまとめよう」
11日(金)3年生が1年生に読み聞かせをしていました。担任に話を聞くと、国語の「班で意見をまとめよう」という学習で、子どもたちが「1年生にもっと本を読んでもらいたい」と考え、話し合いを行い、読み聞かせをしようと決まったと話してくれました。
どのような本にするか、どのような読み方をするかなど、班で活発な話合いが行われたようです。
3年生にとっては、実際に1年生に読み聞かせを行うことで、大変有意義な学習になったと思います。
1年生も3年生が読んでくれた本は心に残ったと思います。読書もさらに活発になるといいですね。
6年生音楽会
東部南地区音楽会へ、
本校6年生が吉川市代表として、
参加しました。
しっかり合唱しました。
また、他校の合唱や演奏を聴き、
よい刺激を受けたと思います。
たいへんよい体験となりました。