学校より

学校ブログ

オンライン授業(5年生)

5年生は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年閉鎖の措置をとっています。

そのため、児童はタブレットを持ち帰り、毎日オンライン授業と、自主学習でしっかりと学習を進めています。

朝の会でクラスごとに健康観察をおこないます。

そのあとは、学年閉鎖中の特別の時間割により家庭学習を進めます。

今日の時間割は

朝の会  1時間目:国語プリント  2時間目:国語(オンライン)  3時間目:外国語 タブレットでQRコードを読み取り、発音の練習をします。  4時間目:算数(オンライン)  5時間目:保健体育(オンライン) 6時間目:自主学習  帰りの会  

でした。

学校はお休みでも、しっかりと学習を進めています。

1年生 たこあげ(生活科)

1年生が、生活科の学習でたこをつくりました。

今日は校庭でたこあげです。

風の具合もちょうどよく、たこあげ日和でした。

はじめは、なかなかうまくあがりませんでしたが、次第に風にのって上手にたこをあげられる子もでてきました。

2年生「かけざん九九検定 in校長室」

2年生は、かけ算九九を完璧に覚えられるよう頑張っています。

九九頑張りカードをすべて合格した児童は、「校長先生九九検定」にチャレンジします。

校長室でのチャレンジはいつも以上に緊張した様子です。

全員が合格できるように頑張りましょう。

5年生社会科見学

5年生が社会科見学で武州中島紺屋(藍染)、川口スキップシティに行きました。

 

中島紺屋ではハンカチの藍染体験をしました。

まず、模様をつけるために、ハンカチを輪ゴムで縛ります。

次に、藍ガメの中でハンカチをよく揉みます。

この時は布はまだ緑色にみえるのですが、日光にあてると、藍の色がでてきました。

そして水洗いをして、完成です。素敵な藍染のハンカチができました。

 

午後は川口スキップシティでは彩の国ビジュアルプラザで映像のしくみや映像の作り方について体験をしながら学びました。

多くの体験ができた一日でした。

今日の学びを、今後の学習に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

3学期がはじまりました

あけましておめでとうございます。

第3学期は雪景色の中ではじまりました。

 

始業式はオンラインで行われました。

校長先生からは、3学期は、みなさんに「凛」とした姿でいてほしい。

「凛」という言葉の意味の中には「人の態度や姿などがきりっとしている様子」があり、3学期は凛とした姿勢、あいさつを続けてください、とお話がありました。

 

始業式の後は、校庭で雪遊びをする元気な子供たちの姿が見られました。

みなさん、3学期もがんばりましょう!

第2学期終業式

 

8月27日、まだ残暑が厳しい中始まった2学期ですが、本日無事2学期を終えることができました。

オンラインで行われた終業式では、校長先生から「夏、秋、冬と3つの季節を感じた2学期に、みなさんがそれぞれ一生懸命にがんばって過ごし、とても成長しました。」とお話がありました。

また、3名の代表児童が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことをとても立派に発表しました。

最後に担当の先生から冬休みを安全にすごすためのお話がありました。

 

式の後に「非行化防止標語」優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。

子供たちは各教室で静かにお話を聞くことができ、とても立派な態度で終業式に参加することができていました。

黒板に先生方から子供たちへの素敵なメッセージがかいてあるのも素敵でした。

保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も多くのご協力をいただきましてありがとうございます。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお歳をお迎えください。

 

 

クリスマス献立

今日は2学期の給食最終日でした。

今日のメニューは、マカロニスープ、星がたコロッケ、チキンピラフ、クリスマスデザート、牛乳でした。

マカロニスープには、ツリーの形のマカロニや星形のにんじんが入っていて大喜びでした。

もちろん、星がたのコロッケやデザートも大人気です。

2学期を振り返りながら楽しい気持ちで食べることができました。

 

一斉下校

2学期も残すところ4日間となりました。

学期末を迎えるにあたって、もう一度通学班での安全な登下校について確認しました。

また、担当の教員が引率し通学路の危険個所についても確認をしました。

交通事故にはくれぐれも気を付けて2学期を締めくくり、さらに新しい学期につなげていきたいと思います。

 

 

表彰朝会

表彰朝会が行われました。

表彰を受ける児童は会議室で校長先生から直接表彰状をいただき、その様子をオンラインで各クラスに配信しました。

読書感想文コンクール、発明創意くふう展、吉川市科学教育振興展覧会、あいさつに関する標語、身体障害者福祉のための児童生徒美術展、郷土を描く児童生徒美術展、3Rポスター、健康保健関係 等、様々に活躍した子供たちが表彰を受けました。

これからも関小学校のみなさんの活躍を期待しています。

校内書き初め展

8日(水)、9日(木)に校内書き初め展が行われました。

3~6年生は、体育館で毛筆、1、2年生は教室で硬筆に取り組みました。

どの子も練習の成果が出せるよう、いつも以上に緊張感をもって書いていました。

作品は各教室の廊下に掲示し、12月13日(月)~12月16日(木)16時から16時30分の間、保護者の方へ公開をいたします。ぜひ、見にいらしてください。

人権集会「まほうの言葉集会」

人権集会「まほうの言葉集会」をオンラインで行いました。

各学年から選ばれた人権標語や、代表委員児童により手話の歌「友だち」が発表されました。

心がポカポカする素敵な集会でした。

 

いのちの授業(6年生)

茨城県龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生にお越しいただき、「いのちの誕生とその大切さ ~自分らしく生きる~」というテーマで、「いのちの授業」を行っていただきました。

 

生命の誕生・いのちの始まり、妊娠の仕組みどうすれば自分らしく生きられるかという内容でお話をしていただきました。

 

~子供たちの感想から~

「生きているだけで幸せだと感じた。」

「家族にありがとうと感謝を伝えたい。」

「自分らしく生きていこうと思った。」

 

フラワー保育園の園児が学校見学にきました。

来年度1年生になるフラワー保育園の年長児が、学校見学に来ました。

園児たちは、授業の様子を見たり、いろいろな教室を興味津々で見て回ったりしました。

引率の先生方には、成長した卒園児の様子を見てただく機会にもなり、気づいた子供たちも嬉しそうに手を振っていました。

感染予防のため、交流の機会が減ってしまっているのが残念ですが、これからも保幼小の連携を大切にしていきたいと思います。

 

校内持久走大会(5,6年)

昨日に続いて、本日は高学年の持久走大会がおこなわれました。

始ま前は「緊張する。」と言っていた子供たちですが、さすがは高学年。

走る姿は、どの子もとても力強く、たくさんの声援があがるほどでした。

たくさんの応援ありがとうございました。

校内持久走大会(1,2,3,4年生)

気持ちの良い、秋晴れのもと、1年生から4年生の持久走大会が行われました。

練習の成果を出しきり、どの子も最後までいっしょうけんめいに走りぬきました。

保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

明日は5,6年生です。

 

6年生修学旅行

 

 

18日、19日の1泊2日で福島県会津・北方方面への修学旅行に行きました。

昨年度は林間学校が中止になってしまったため、学校生活初めての宿泊学習となりました。

 

18日は飯盛山や武家屋敷見学、赤べこ体験をしました。

19日は日新館で座禅体験をして、昼食には喜多方ラーメンを食べました。

 

学校到着が少し遅れてしまいましたが、みんなとてもいい笑顔で帰ってきました。

たくさんの素敵な思い出ができたようです。

クラブ活動の様子

本日はクラブ活動がありました。

室内で活動するクラブの様子です。

 

【手芸・調理クラブ】クッションやポーチなど自分でデザインを考えて作っています。

【イラスト・アートクラブ】室内の飾りを作っている子がたくさんいました。センスの良さにおどろきました、

【ボードゲームクラブ】オセロや将棋を楽しんでいました。

【パソコンクラブ】タイピングの速さを競う大会をしていました。みんなとても速いです。

【音楽クラブ】合奏の素敵な音色が聞こえていました。

【バトン・ダンスクラブ】音楽に合わせてバトンをまわし、楽しそうに練習していました。

 

自分の好きなことをしているときの子供たちの顔は生き生きとしています。

さらに充実した活動になるといいなと思います。

 

 

 

食育指導(6年生)

五大栄養素をしっかりと取り入れた夕食の献立を考えました。

色合いや、季節感まで考えている子もいて、さすが6年生だと感じました。

ぜひ、ご家庭でもバランスの取れた食事についてお子さんと一緒に考えてみてください。

第2回学校評議員会

本日の学校公開では、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

子供たちも、家族の方にきていただき、いつも以上に頑張っている様子でした。

 

学校公開に合わせて、第2回学校評議員会が行われました。

学校の現状や課題についてご協議いただくとともに、授業の様子を参観していただきました。

子供たちがたいへん落ち着いて学習をしていると、お褒めの言葉をいただきました。

評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。