家庭での学習
バーチャル博物館を体験しよう
ばっちりクイズにチャレンジしよう 7月15日
ばっちりクイズでとてもよい問題が届きました
5年生以上が対象ですが、もしかしたら4年生でもわかる人がいるかもしれません
チャレンジしてみてください
<作者 5年 蛭川璃子さん、5年生>
ばっちりクイズはとくだけてなく、問題を作ることもとてもよいチャレンジになります
ばっちりクイズの用紙はこちら
学校でもばっちりクイズの紙はもらえます
つくった問題は先生に見せてくださいね
よい問題は、またこのページで紹介します
ばっちりクイズにチャレンジしよう 7月10日
ばっちりクイズでとてもよい問題が届きました
5年生以上が対象ですが、もしかしたら4年生でもわかる人がいるかもしれません
チャレンジしてみてください
<作者 5年 杉橋莉央さん、野々山華音さん、河咲光俄さん、5年生>
ばっちりクイズはとくだけてなく、問題を作ることもとてもよいチャレンジになります
学校でもばっちりクイズの紙はもらえます
つくった問題は先生に見せてくださいね
よい問題は、またこのページで紹介します
吉川市のことを調べる!!
吉川市のことを自宅での学習の時に調べることは、とても良い取り組みです。
吉川市の長い歴史の中で、
いろんなものや行事があります
こんなものについて調べた人がいます
金のなまずを調べたい!
八坂(やさか)まつりを調べたい!
あられぶっつけを調べたい!
大蛇(だいじゃ)まつりを調べたい!
吉川市のホームページで調べることができます
そのほかのことを調べたいときは
わかったことや思ったこと、実際に見たことなどを
自主学習のノートにまとめるといいですよ
ばっちりクイズにチャレンジしよう
自宅学習中につくったばっちりクイズでとてもよい問題が届きました
4年生以上が対象ですが、もしかしたら3年生でもわかる人がいるかもしれません
チャレンジしてみてください
<作者 4年 細井り里花>
ばっちりクイズはとくだけてなく、問題を作ることもとてもよいチャレンジになります
自宅学習中にとりくむのもよいですね
学校でもばっちりクイズの紙はもらえます
つくった問題は先生に見せてくださいね
よい問題は、またこのページで紹介します