学校より
カテゴリ:今日の出来事
3年生いねかり見学
3年生はいねかり見学に行きました。戸張さんの田んぼの稲をコンバインで刈り取る様子を見せていただきました。暑い中での見学でしたが、コンバインがどんどん刈り取る様子を子供たちはしっかり見ることができました。戸張さん、ありがとうございました。
2学期始まりました
関小学校の2学期始まりました。2学期は行事が多く、子供たちの活躍が楽しみです。
夏休みのプール
夏休みのプールが始まりました。5年生は昨日、林間学校から帰ってきたばかりですが、元気にプールに入っています。夏休みのプールは8月3日までです。水筒をプールサイドに持っていきます。できるだけ水筒を持ってきてください。



林間学校23
閉校式も無事終わりました。三日間ありがとうございました。
林間学校22
楽しみにしていたお土産を選んでいます。
林間学校21その5
記念撮影です。
林間学校21その4
がんばって、彫っています。
林間学校21その3
彫り始めました。
林間学校21その2
彫刻刀の使い方を教わっています。
林間学校21
いろは坂を下りてきました。これから日光木彫りの里工芸センターで木彫り体験を行います。
林間学校⑳その3
風が心地よいです。
林間学校⑳その2
よい景色です。
林間学校⑳
中禅寺湖の遊覧船に乗りました。
林間学校⑲その4
4組
林間学校⑲
竜頭の滝で記念撮影。1組。
林間学校⑲その2
2組
林間学校⑲その3
3組
林間学校⑱
朝食のあと、退館式を行い、宿の皆さまにごあいさつをしました。三日間、大変お世話になりました。
林間学校⑰
おはようございます。三日目の朝です。出発の準備をしています。
林間学校⑯
楽しい、おいしい2日目の夕食の始まりです。
林間学校⑮
ハイキングから帰ってきた子供たちは、湯ノ湖に注ぐ川で水遊びをしています。
林間学校⑭
ハイキング、無事終わりました。昼食のあと、楽しみにしていたアイスクリームです。
林間学校⑬その3
こんなところを歩きました。
林間学校⑬その1
ハイキングの途中、休憩です。自然の景色を満喫してます。
林間学校⑬その2
ここでも休憩
林間学校12
これから2日目のハイキングです。いってきます。
林間学校⑪
2日目の朝です。みんな元気に起きてきました。
林間学校⑩
キャンプファイヤー始まりました。思い出に残る素敵な夜です。
林間学校⑨
夕食の時間です。みんな、もりもり食べています。
林間学校⑧
お世話になる宿につきました。入館式です。
林間学校⑦
湯滝に到着。ハイキングがんばりました。
林間学校⑥
ハイキングがんばってます。よい景色です。
林間学校⑤
戦場が原のハイキングがんばります。
林間学校④
華厳の滝見学しました。
林間学校③
日光東照宮の見学です。とても混んでいます。最初の見学地です。しっかり見てきます。
林間学校②
羽生PAに着きました。高速道路は少し混んでいました。これから日光東照宮に向かいます。
林間学校①
開校式、終了しました。行ってきます。
第4回関小アドバンスクラブ
今日は関小アドバンスクラブがありました。石鹸づくり、うちわづくり、パソコン、将棋、バスケットボール、そして、夏ならではのすいか割り。特別にポップコーンのコーナーができて、できたてのポップコーンが配られました。それぞれの教室が終わった後は、冷たいすいかを食べました。次回、興味のある教室に参加してみてくださいね。
一学期終了
一学期が終了しました。明日から夏休みとなります。夏休みの宿題を計画的に行い、そして、夏休みにしかできない体験をしてきてほしいです。
一年生は、担任の先生から初めての「あゆみ」をもらいました。また。教室を訪ねると、子供たちは、夏休みの宿題の説明や夏休みの過ごし方の話を真剣に聞いていました。
朝読書の時間 読み聞かせ
月曜日の朝の活動は「朝読書」です。今日は、1年生、2年生、3年生、なかよし学級の各クラスに、読み聞かせボランティア「おもちゃばこ」のみなさんが来てくださり、本を読んでくださいました。子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。「おもちゃばこ」のみなさん、ありがとうございました。次回を楽しみに待っています。
第3回関小アドバンスクラブ
今日は第3回関小アドバンスクラブの日でした。おたのしみパソコンタイム、将棋教室、書道教室、フラワーアレンジメント、サッカー教室の各教室がありました。講師の先生方、いつもありがとうございます。次回は7月21日(土)です。
朝の運動
運動会後、はじめての「朝の運動」でした。全員ラジオ体操の後、かえる倒立をしたり、V字バランスをしたり、ブリッジをしたりしました。その後は学年ごとに分かれて運動しました。3年生はダッシュ、1年生は鉄棒で「だんご虫」をしました。
ざりがにつり
2年生は生活科の学習で、ザリガニつりをしました。初めてザリガニつりをする子、経験がある子と様々ですが、どの子もザリガニがつれて、にこにこの笑顔で学校に帰ってきました。とても楽しかったようです。放課後や休みの日にザリガニつりをすることもあるかもしれません。行き帰りや用水に落ちないように気をつけるとともに、用水や田んぼを汚さないように気をつけましょう。
水泳学習始まる
6月4日にプール開きを行った関小学校では、今年初めての水泳学習がありました。1年生が6学年の先頭を切ってプールに入りました。とっても楽しそうでした。水の中で目が開けられるように、がんばってくださいね。
南中学校3daysチャレンジ
6月5日(火)~7日(木)は吉川市立南中学校2年生が7人、関小学校に来ています。3daysチャレンジで職場体験をしています。7人の生徒さん達は3年生と4年生の各クラスに入って、学校の中の仕事を学んでいます。中学生の目に、関小学校はどのように映っているのでしょうか。明日は最終日の3日目です。元気に1日過ごしてほしいです。
6月4日(月)③
放課後は職員の研修がありました。万が一に備えての練習です。心肺蘇生法を職員が繰り返し繰り返し練習しました。AEDの使い方も改めて学びました。アレルギー対応として、救命救急士の講義を聞いた後、エピペンの打ち方も練習しました。最後に、水の中に入っての救助方法も練習しました。職員は万が一に備えて真剣に繰り返し練習しましたが、子供たちが安全に生活・学習してくれることをいつも願っています。
6月4日(月)②
6月7日(木)に三郷市総合体育館でこども自転車乗り大会があります。今日の集会で、選手の紹介がありました。学科の勉強と自転車の競技の練習をがんばってきました。当日は、全力を出し切ります。
6月4日(月)①
朝の活動は体育館でプール開きの集会を行いました。体育主任の先生から水泳学習をする上での注意事項の話がありました。また、1年生から6年生まで、各学年の代表1名が、水泳学習の目標を発表しました。水泳学習がとても楽しみです。
家庭科 調理実習
5年2組の子供たちは家庭科の学習をしていました。「ゆでる」学習です。ゆでたまごと青菜のおひたしを作っていました。身支度を整え、安全に気をつけ学習していました。ゆでたまごはストップウオッチで時間をはかっていましたが、かたさは班によってまちまちでした。包丁を上手につかえる子もいました。
あいさつ運動
運動会が終わって、2日間学校はお休みでした。休みが終わって、今日、子供たちは元気に登校してきました。校門では、あいさつ運動担当の3年2組と3年3組の子供たちが、元気にあいさつをしていました。元気な、気持のよいあいさつをしてくれた3年2組、3年3組の子供たちに感謝です。
運動会 終わりました
関小運動会が開催されました。子供たちは演技・競技・応援に全力を尽くしました。5・6年生の子供たちは、係の仕事もがんばっていました。勝負は紅組の勝利となりました。保護者の皆様、来賓の皆様、子供たちに声援、惜しみない拍手をたくさんくださり大変ありがとうございました。PTA役員の皆様、運動会お手伝い担当の方々、1日大変お世話になりました。ありがとうございました。
運動会練習③
いよいよ運動会が明後日に迫ってきました。昼休みには、音楽クラブ・バトンクラブによる鼓笛パレードの練習がありました。昼休みなので、遊んでいる児童もいるのですが、練習の妨げにならないように遊べていました。3・4年生は、ダンスの練習をしていました。衣装を身につけ、本番のように踊っていました。当日がとても楽しみです。
保護者の皆様には、開門時間や駐輪場所(吉川団地内)を守っていただくことや立見席・一般席での気持ちのよい応援など、お願いごとが多くありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
第2回関小アドバンスクラブ
今日は2回目の関小アドバンスクラブがありました。パソコン、将棋、手芸、習字、サッカーの5つの講座が開かれました。習字には本校の職員も参加していました。講師の先生方は、ボランティアです。地域に支えられている関小学校です。本当にありがとうございます。
運動会練習②
連日、暑い日が続いていますが、子供たちは運動会向けての練習をよくがんばっています。
5・6年生は組立て表現、1・2年生はダンスの練習をしていました。
運動会練習
全校除草作業
今日は、朝の活動で除草作業を行いました。朝から、太陽がまぶしい朝でした。1年生は校庭の石拾い、2~6年生は草取りをしました。短時間ですが、どの学年もがんばって作業しました。忙しい、朝の時間にも関わらず、保護者の方々にもご参加いただき、児童と一緒に除草作業をしていただきました。大変ありがとうございます。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
5月のスタートです
5月がスタートしました。五月晴れにピッタリな爽やかな朝です。3連休明けですが、子供たちは元気に登校しました。全校朝会の校長先生の話は、校歌についてでした。校歌はどのように作られていったのかお話しされました。生活目標の話では、6年生が劇をして、安全な登下校の様子を演じてくれました。5月の生活目標は「安全に登下校しよう」です。朝は、安全帽子をきちんとかぶって登校しましょう。
関小アドバンスクラブ
平成30年度の関小アドバンスクラブが始まりました。今日は、パソコン教室、将棋教室、フラワーアレンジメントでした。みなさんも参加してみてくださいね。
離任式
離任式がありました。平成29年度までご指導してくださった先生方が、久しぶりに関小学校に来てくださいました。懐かしい思い出を話してくださいました。感極まって泣いてしまう子供たちもいました。先生方、今までご指導ありがとうございました。お元気で、ご活躍ください。

朝の運動
真っ青な空の下で、第1回目の朝の運動を行いました。並び方、隊列の開き方、やすめの姿勢を確認した後、ラジオ体操をしました。
初めての給食
今日は一年生の初めての給食でした。カレーライスです。6年生が配膳を手伝いに来てくれました。「ありがとうございます。」1年生に聞くと「おいしい」とにこにこしていました。おかわりをした子もいました。カレーのルーの食缶が空になりました。
一週間経ちました
学校が始まって一週間が経ちました。通学班には黄色のランドセルカバーをつけた一年生が上級生と一緒に元気よく登校しいています。一年生は教室に入ると朝の準備を担任の先生に教わっていました。
埼玉県学力学習状況調査
4月12日(木)4~6年生は県の学力調査でした。国語、算数と質問紙に答えました。
みんながんばりました。

みんながんばりました。
入学式
関小学校第46回入学式がありました。70名の1年生が入学しました。6年生は在校生代表として、1年生の入学を歓迎しました。1年生に向けて、校長先生から「話をする人をしっかり見て聞くこと」「あいさつをしっかりすること」の話がありました。
関小学校の1年が始まりました
新しい先生を迎えた就任式と一学期の始業式が行われました。関小学校の1年の始まりです。
校長先生からは、関小学校の自慢を増やしていきましょうというお話がありました。
素敵な1年になるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
校長先生からは、関小学校の自慢を増やしていきましょうというお話がありました。
素敵な1年になるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る
アクセスカウンター
7
6
4
0
3
5