ブログ
5年生のプログラミングの授業です
インターネットで使えるプログラミングのソフトをつかって
「せんぷうき」を回すプログラミングをしました
プログラミングでは、ひとりひとりがプログラムの結果を考えて
試行錯誤することが大切ですが、悩んだ末の話し合いもとても大切です。
作ったプログラムの違いを確認して、どう考えて組み立てたかを話し合っています
答えを教えるのではなく、どう考えるかヒントを伝えています。
「たとえば、電気屋さんで、お客さんが来ると、こんな風に扇風機がまわると・・・」
プログラムしたもので起こることを想像して、組んでいきます
考え方を言い合うけど、言い合いにはならないようにね