学校より

2025年3月の記事一覧

桜が開花

関小学校の桜が開花しました

子供たちの新学期スタートの日には

満開になっていることでしょう

とても楽しみです

令和6年度修了式

修了式が行われました

立派な態度で式にのぞみました

校長先生から1年間の振り返りがありました

1年間がんばったことを発表しました

 

保護者・地域の皆様、

1年間、子供たちの教育活動を支えていただき、

ありがとうございました

本日をもちまして、令和6年度の教育活動が終了となります

 

次年度もよろしくお願いいたします

 

 

体育倉庫の壁面リニューアル

体育倉庫の壁面がリニューアルされました

色は関小の子供たちが話し合って決めた「青」と「緑」です

北谷小学校用務員や榎戸自治会でもご活躍されている山﨑様が

ボランティアで関小学校の体育倉庫をペンキ塗りしてくださいました。

きれいに仕上げるために3回も上塗りしてくださいました。

ピカピカになった体育倉庫をみて、子供たちは「うわー、すごーい!」と喜んでいました

 

山﨑さん、本当にありがとうございました

 

卒業式②

卒業証書授与

式辞・告示

凛々しい姿で証書を受け取りました

卒業生からのの言葉

5年生へとバトンを引き継ぎました

新たなスタート

3月25日(火)

6年生が卒業し、今日から在校生のみの登校となりました。

卒業生の想いを胸に、今日からまた新たな学校生活がスタートします。

ありがとう6年生

学校の仕事をたくさん手伝ってくれました

6年生が手づくりのカードをプレゼントしてくれました

全校で6年生にありがとうを伝えました

中学校生活もがんばってください

関の子タイム ファイナル報告会

総合的な学習の時間「関の子タイム」の

ファイナル報告会を行いました

めあてを全校で確認しました

自分で調べたことを分かりやすく説明しました

来年度の見通しを確認しました

これからも総合的な学習の時間に取り組み、

子供たちの「ひとり立ちできる力」を

支えていきたいと思います

【3月11日】今日の関小学校

越谷おはなしの会の皆さんが来校しました

ひとりひとりに語り掛けるようにお話をしてくださいました

言葉の深みについて学ぶことができました

 

図工の作品「ドラゴン」

細かいつくりまで工夫されていました

3学期も、残すところあと少し。

引き続き、子供たちのチャレンジを応援したいと思います

【3月7日】3年生 社会科見学「郷土資料館」

台風による水害被害について学びました

郷土にまつわる資料がたくさん展示されていました

昔の道具に実際に触れることができました

多くの資料が大切に保管されていました

資料館は土曜日に開館しているそうです

吉川市役所前の交差点にて

 

【3月6日】今日の関小学校

食をテーマに学習してきたことを発表しました。

給食センターの先生にもご来校いただき、

一緒に持続可能な社会づくりについて考えました。

ICTを活用して発表しました

発表テーマは多岐に渡っていました

算数で図形あそびを楽しみました

具体物操作を通して、三角形を学びました

【3月4日】今日の関小学校②

来年度の学校行事について協議しました

 

対話を重ね、魅力ある活動を考えました

 

雪が降る中、保護者様が下校の見守りをしてくださいました

寒い中、ありがとうございました

【3月4日】今日の関小学校

教職員研修会がありました

「学びとは何か」について考えました

 

卒業おめでとう集会がありました

 

6年生に感謝のメッセージを伝えました

 

6年生のみなさん

1年間、リーダーとして在校生を引っ張ってくれて

ありがとうございました

 

【2.28】今日の関小学校

2月28日(金)

関小学校の1日です

 

三輪野江小学校とのオンライン授業(3年総合)

 

学級会(話し合い活動)

 

旭小1年生との交流会

旭小と関小の1年生が仲良しになりました

 

SDGsに挑む(5年総合)

市役所の方にSDGsの熱意を伝えました

子供たちがつくったポスターを

受けとっていただきました

「社会が動いた」瞬間を

子供たちは実感できました。

大繩に励んでいます

最高記録を目指しました