学校日誌
7月2日は「なまずの日」
今日7月2日は、吉川市で制定された「な(7)ま(0)ず(2)の日」です。
今年も給食で、なまずが献立として提供されました。
「こどもパン」「なまずフライ(フライをパンではさんで「なまずバーガー」)」「牛乳」「トマトヤムクン」「炒めキャベツ」「吉川産お米のムース」
今年も美味しくいただきました(^^) 作って頂いた調理員さんに感謝です。
「なまずの里 吉川」。その由縁について、吉川市のHPで紹介されています。
https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,18333,164,831,html
こちらもぜひご覧ください。
市長とランチミーティング
今日から期末テスト返却開始でした。
努力の成果は発揮できましたか?返却後はよく見直し、解き直しをしておいてください。
今日、市長さんが本校にみえ、「市長とランチミーティング」を行いました。
3年生6名が参加し、給食をとりながら吉川市の未来について、自身の将来について、などのお話をしました。
貴重な経験でしたね(^^) 自分自身や仲間、郷土などについて改めて見つめなおすきっかけになったかと思います。
今後も頑張ってください。
市長さんをはじめ職員の皆様、ありがとうございました。
生徒総会
今日は今年度の生徒総会でした。
先日の各クラスの学級討議を経て、本部役員を中心に意見集約・検討を行い、総会の準備・リハーサルを経ての本番でした。
各自のタブレットで議案書を確認するため、各教室とのリモートによる総会です。
生徒会長さんのあいさつの後、総会資格審査、議長団選出、議事を行いました。
生徒会役員、議長団の進行のもと、円滑に進みました。また、質疑についても「なるほど」と思うものがありました。新たな気付きでしたね(^^)
運営に携わった皆さん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
総会の際に会長さんを含め複数の人が話していましたが、一人一人が南中生徒会の一員です。
今後もよりよい南中を目指していきましょう!
1学期期末テスト2日目、表彰集会
今日は期末テスト2日目でした。
今日も真剣な雰囲気で行われていました。これまでの取組の成果は出せましたか?
期末テスト後には、体育館で表彰集会を行いました。全校で一堂に会するのは久し振りでしたね。
これまでの部活動の大会の表彰でした。今回も多くの表彰を行いました。大活躍でしたね!いつもいつも感心しています。
今日で期末テストが終了しました。1学期の学校生活は残すところ3週間半。その後は約6週間の夏休みになります。夏のこの期間、皆さんはどんな目標を持って過ごそうと考えていますか。
3年生であれば、比較的具体的な目標が思い浮かぶと思います。この夏は中学校卒業後の進路選択を行う上で、大変重要な時期になります。夏休みの時間を有効に使うためにも、今のうちから自分のために必要なことは何かをよく考え、十分に計画を立てておいてください。ひょっとしたらもう、取り組み始めている人もいるかも知れませんね。
1・2年生の皆さんはどうですか。部活動や習い事、スポーツなどの技術を向上させる、夏休みの宿題を計画的に行うなど、具体的な目標があると、誰でも取り組みやすいと思います。中学校年代はこれまでとは違い、何をするにも、取り組みの量と積み重ねで実力がついていきます。じっくりと繰り返し、納得がいくまで、長い期間をかけて取り組み、ゆるぎない実力をつけていってください。
暑い日が続きそうです。今のうちからしっかりと目標を定め、有意義な時間を過ごせるようにしましょう(^^)/
1学期期末テスト1日目
今日は期末テスト1日目でした。
1学期の学習内容の理解度をみるためのテストです。1年生にとっては中学校生活初めての定期テストでした。
1日目の教科の手ごたえはどうでしたか?
明日も続きます。自身のベストが出せるよう頑張ってください。
授業の様子
暑い日が続いていますね。健康管理にはくれぐれも気を付けて過ごしてください(^^)
各学年の授業の様子です。
明日から期末テストですね。静かに取り組む授業が多かったです。
日々の蓄積が実力を作る!
頑張ってください。
修学旅行3日目の様子
3日目のクラス別研修、昼食、帰りの新幹線の様子です。
充実した3日間でしたね(^^)良い経験になりましたか?
今回学んだ事ややり遂げた経験を、ぜひ今後に生かしていってください。
感謝の気持ちを忘れずに、明日からまた頑張りましょう。
お疲れ様でした!
3日目になりました!
おはようございます。いよいよ3日目です。
今日は京都クラス別研修。バスでクラスごとに選んだ場所をまわります。
昇殿参拝、嵐山トロッコ乗車、座禅、千本鳥居など、クラスにより色とりどりです。
昨夜の夕食、保健係会議、今朝の起床の放送の様子です。
今日も暑い一日になりそうですが、頑張りましょう!
京都班別研修終了!(その2)
帰着チェックの様子です。
昨日よりも慣れ、報告もスムーズでした。
実際の動きに応じて、運転手さんと相談し、見学地や滞在時間の調整をした班もあったようです。「緩急自在」でしたね(^^)
この後、休憩・入浴、お土産タイムになり、夕食です。また、夕食後には狂言鑑賞を行います。
明日はいよいよ最終日。明日に備えてゆっくり休みましょう。
京都班別研修終了!
2日目の京都班別研修が先程終了し、全班が宿に帰ってきました。
暑い1日でしたが、事前に計画した見学地を回り、多くのことを学びました。
(帰着チェックの様子、その2に続く)