令和元年度学校ブログ
今日は体育朝会がありました
本日の朝は体育朝会がありました。各学年ごとに、「ボール運動」や「リレー」や「鉄棒運動」などに取り組み元気いっぱいに活動する姿が見られました。一つの運動だけに限らず多種多様な運動に取り組むことは大切なことです。これからも色々な運動に親しみ体力向上に努めていけるといいですね。
1年生が遠足に行きました
本日1年生が遠足に行きました。暑い中でしたが、多くの動物とふれあいながら楽しむことができました。また、バスから降りてきた児童からは「暑かったけど、楽しかった」などという声もきくことができました。
赤い羽根募金活動が始まりました
今日から、3日間「赤い羽根募金活動」が校内で行われます。今日はその1日目です。5・6年生の代表委員会が中心となり、募金を呼びかけています。写真は今日の募金活動の様子を話にきた様子です。やはり、高学年が意欲的に活動すると学校はピシッと締まる雰囲気が出てきます。これからも学校の中心として活躍してほしいです。
栄養についての授業
10月1日(火)
2年生で栄養についての授業がありました。
栄養教諭の先生が、「黄色の国(炭水化物)」「赤の国(たんぱく質・無機質)」「緑の国(野菜等)」という分類で食べ物を紹介するとともに、バランスの良い食事の大切さを教えてくれました。
児童からは「3つの国の食べ物を食べたらよい」とか、「どれも一緒に食べるようにする」といった意見が発表されました。
家でも、学校でもバランスよく食べて、健康な体を作っていってください。
さつまいも掘り
10月1日(火)
2年生のさつまいも掘りがありました。
5月から大切に育ててきたさつまいも。
今年は、ボランティアの方のご協力もあり、学校の敷地内に畑を3つ作ることができました。
そのため、水やりや雑草取りも例年以上にたくさんすることができました。
そのためか、今年は大豊作!箱に入りきらないくらいのさつまいもが採れました。
今月の終わりごろには、このおいもを使って「おいもパーティー」が企画されています。
子どもたちも楽しみにしています!