学校より

学校ブログ

図工での立体工作(12/16)

紙を使って立体を作る工作活動を行っていました。ビー玉を転がして遊べるおもちゃ作りです。どのように転がしていくのか、どのくらいの高さや長さのビー玉の通り道を作ればよいのかなどを考えて作っています。完成してビー玉を転がすのが楽しみです。

ながなわ教室(12/15)

今週から、1,2年生向けにながなわ跳びの練習を昼休みに行っています。5,6年生が一緒に跳んだり手伝ったりして1,2年生が跳べるように教えています。1年生は、まず跳ぶための走り抜け方(コース取り)を覚えていくために、縄を回さずに練習します。2年生は去年跳んでいるので、縄を回して練習しています。少しずつできるようになる子供たちが増えていくといいですね。

5年生調理実習(12/14)

5年生の調理実習は、みそ汁とご飯炊きです。ご飯は普段使っている電気釜ではなく、コンロと鍋で炊きます。包丁の使い方など、ぎこちないですが頑張って取り組んでいる様子がいいですね。実習のあとは、作ったご飯とみそ汁をおいしくいただきました。

3年生ドッジボール(12/13)

本校PTAの活動であるベルマーク運動において、鉄棒パッドとボールを購入していただきました。

写真は、3年生が購入していただいたボールでドッジボールをしている様子です。

ボールけりケーム2年生(12/13)

今日は北風が吹く寒い日でした。陽が出ているものの、冷たい風の中でのその体育は結構ハードな面があります。でも、子供たちは寒さに負けず、元気に体育の学習を行っていました。互いの動きを見ながら、ボールを蹴って得点を入れていきます。

校庭から富士山がきれいに見えていました。

理科の実験4年生(12/10)

理科は実験があるので楽しい学習です。みんなで観察して、分かったことをノートに書き込んだり話し合ったりしています。今日は、水の膨張の実験でしたね。しっかりと分かったことをまとめることができたでしょうか。

書初め練習(12/9)

2年生の書初めの練習です。筆と墨を使うのは3年生からで、2年生はまだフェルトペンでの書初めとなります。それでも真剣な表情で、熱心に書初めの練習を行っていました。早く終わっている児童は、字を書いた用紙に「初日の出」の絵をタブレット端末で探し、それを見て絵を描いていました。タブレット端末の活用も様々ですね。

表彰朝会(12/7)

今回の表彰朝会もリモートです。科学展や標語、コンクールなどの表彰を行いました。これからも読書感想文や絵画展など、2学期もあと少しですが、表彰の場面はあると思うので、楽しみしていてください。

栄養についての学習(12/6)

高学年の家庭科の学習で、栄養技師さんをゲストティーチャーに招き、体に必要な栄養や、バランスの良い食事の献立作りなどを行いました。自分たちの普段食べているものをバランスよくするには、どのようなことを考えていけばいいのかを学んでいました。

子ども体験教室(12/4)

PTAの皆さんが主催して行っていただいている「子ども体験教室」が2年ぶりに開催されました。今回はたこあげを行う計画で、みんなでたこ作りから始めました。親子で作って、校庭でたこあげをして楽しみました。天候もよく、上手にたこあげを行うことができてうれしそうですね。

委員会活動(12/3)

5,6年生による2学期最後の委員会活動です。それぞれの委員会内で反省会を行う日でもありますが、活動もしっかりと行っていました。今までできていなかった内容のことを行ったり、発表会の練習をしたりと、それぞれに充実した取組になっていたと思います。最後まで学校のために仕事を行う姿が頼もしいですね。

金槌を使って(12/1)

4年生が金槌を使った図工の学習に取り組んでいました。小さい釘を使っているので、手をぶつけることがないか心配していましたが、意外にも慣れた手つきで活動しているのが印象的でした。活動を行っているうちにできるようになってきているのかもしれませんね。楽しく活動していました。

学習発表(11/30)

3学期も終わりが近づいてきて、学習のまとめをしています。今までまとめてきたことを発表会として、みんなに披露する場があり、子供たちは頑張って取り組んでいました。1年生ですが、2学期は長い時間があり、その分成長も大きく感じられますね。

単縄跳びの練習(11/29)

5年生と6年生が単縄跳びの練習を行っていました。3分間連続で跳び続ける練習です。これは、市内陸上大会の代替措置として、学校で3分間縄跳びの達成率を記録するものの練習として行っています。全員が達成できるといいですね。

 

持久走大会(11/26)

恵まれた天候の中で持久走大会を実施することができました。風もなくあたたかな陽気でコンディションは大変良かったです。どの学年の子供たちも、持てる力を発揮することができました。練習してきた成果が出せてよかったのではないのでしょうか。たくさんの応援ありがとうございました。

5年男子

 5年女子6年男子

6年女子

1年男子

1年女子

2年男子

2年女子

3年男子

3年女子

4年男子

4年女子

 

焼き芋パーティー(11/24)

2年生が栽培したサツマイモを焼いて食べる収穫祭「焼き芋パーティー」を行いました。1年生を招待して、みんなで焼き芋をいただきました。サツマイモ栽培の時からお世話になっている地域の方に準備していただいて、焼き芋づくりを行い、みんなでたくさん食べることができました。今年のサツマイモは味がよくとてもおいしかったです。PTAの有志の皆様にもお手伝いいただき、とても有意義な会となりました。ありがとうございました。

 

 

午後には高学年が試走を行いました。

持久走コース試走1,2年(11/19)

1,2年生も試走に行ってきました。特に1年生は初めて外に出て走ることになるので、しっかりと見ておくことが大切ですね。持久走大会当日にコースを間違えないように気を付けましょう。といっても、間違えるような難しいコースはないので安心して頑張ってください。

 

持久走大会のコース試走3,4年生(11/18)

持久走大会が近くなり、いよいよ実際に走るコースの見学に行きました。実際のコースを見ると、大会が楽しみになってきますね。去年より成績を上げようと頑張っている子がほとんどではないでしょうか。試走の後は、3,4年生が一緒に校庭で練習を行いました。当日全員が完走できるといいですね。

 

算数の学習ーいろんな方法でー(11/17)

1年生と2年生が算数の学習をしていたので、それぞれの教室を覗いてみました。1年生はタブレット端末を使って学習を行っていました。自分の力に合わせて進めることができていました。2年生は、教科書とノートを使って学習を行っていました。みんなで学習内容を確認しながら取り組んでいました。どちらの方法でも大切な学びとなりますね。

 

ケナフの皮むき(11/16)

4年生が環境学習の一環として、ケナフのを材料とした紙漉き体験を行います。そのケナフを刈り取り、皮むきを行いました。ケナフでの紙漉きには、このむいた皮の部分を使います。グループ内で皮をむく人、むいた皮をハサミで切る人に分かれて作業を行いました。ケナフの刈り取りには、地域の農家の方に行っていただき、大変感謝しています。12月にはケナフを使った紙漉き体験を行います。

 

外遊びを増やしています(11/15)

コロナ禍で外遊びの内容を制限していたので、遊びの種類や遊び場所を選ぶ必要がありましたが、先週から制限をなくして、以前と同じようにボールを使った遊びなどもできるようにしました。早速子供たちはドッジボールなどをして遊んでいました。天候もよく、楽しく休み時間を過ごすことができてよかったです。

頑張って走ります(11/12)

持久走大会が近づいてきました。体育の授業でも練習を行っていますが、毎日のマラソンの時間でも鍛えています。日ごろからの積極的な取組が素晴らしいですね。ぜひ持久走大会で実力を発揮してほしいです。

生活習慣診断シート

規則正しい生活習慣は、体力や学力のアップにつながります。規則正しい生活習慣を身に付けられるように、御家庭で実施してみてください。

 下記にURLを載せます。

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/seikatushuukannsinndannsi-to.html

4年生環境学習(11/11)

民間の企業の方をゲストティーチャーにお招きして「環境学習」を行いました。地球温暖化を防ぐために、省エネルギーを進める取組を実行するには、どのようなことに気を付ければよいのかを、家づくりをもとに考えることができました。十分な断熱効果を得るための材質などについて、実験を通して学ぶことができました。

5年生社会科見学(11/10)

川口市スキップシティに行ってきました。映像体験の学習や消費者としての知識や対応についての学習、科学的な実験や体験などが行える学習など、盛りだくさんの内容で充実した見学となりました。館内での子供たちの様子も落ち着いていて、グループ活動等での態度も立派でしたね。これからの学習に生かすことができるといいですね。

 

ちょんまげ隊長講演会(11/9)

様々な国や地域でボランティアをされている「ちょんまげ隊長つんさん」の講演会を5,6年生向けに行いました。映像や写真を使って、つんさんが行ってきたボランティア活動への思いをお話ししていただきました。これからの子供たちの行動に生かせるようなお話の内容でした。

学校公開(11/6)

本日は年に一度の土曜日の学校公開です。1,2時間目という早い時間帯ではありましたが、数多くのご家庭にご参観いただきました。全校の90%のご家庭が参観いただいたようです。大変ありがとうございます。密を避けるための対応にも積極的にご協力いただけたことに感謝します。アンケート用紙を配布していますので、ご協力をぜひよろしくお願いします。

ダンス体験1,2年生(11/5)

1,2年生がプロのダンス講師の方からダンスの指導をいただき、みんなで楽しく踊ることを体験しました。グループごとに分かれて練習を行い、その成果を発表しあいました。家に帰ってからも、「ダンスを踊りたいから曲名を知りたい」という子供たちもいたようです。みんなで楽しく体を動かすことができてよかったですね。

暑い昼休みです(11/4)

夏のように暑い日差しです。昼休みは子供たちが外で遊んでいる様子が見られますが、みんな暑そうですね。それでも元気な子供たちはいつも走り回っています。

 

2年生いもほり(11/2)

5月に植えたさつまいもを掘り出す時が来ました。今年は気候もよく、さつまいもの生育状況がよかったようで、とても立派なさつまいもを収穫することができました。地域の皆様、保護者の皆様にもお手伝いいただき、子供たちが貴重な体験ができよかったです。ありがとうございました。後日、焼き芋パーティーを予定しています。

11月の朝会(11/2)

11月初めの全校朝会です。今日は校長先生から、「あいさつ」「笑顔」のお話がありました。元気よく笑顔でのあいさつが、みんなの気持ちを前向きにさせるということです。これからも元気いっぱい、いい笑顔であいさつできるといいですね。

車いすダンサーの講演会【3,4年生】(11/1)

3,4年生向けの講演会として、車いすダンサーの方をお招きしてお話をいただきました。パラリンピックの開会式にも出られていた方で、素晴らしいダンスの披露もしていただき、子供たちは感動していました。「みんな違うから おもしろい」「前向きに取り組む」など、どんなことにも明るく取り組んでおられる姿が印象的でした。

いもほりの準備(10/29)

2年生の芋ほりを11月2日に行う予定をしています。その準備として、芋の葉やつるを取り除く作業をしてきました。畑を貸してくださっている地域の方と一緒に作業を行い、子供たちが芋ほりに取り組みやすいようにしました。今年はとても出来がよいそうで、かなり大きいものもありそうです。楽しみですね。

ナマズを使った郷土学習(10/28)

3,4年生での郷土学習の一環として、ナマズを使っての学習を行いました。毎年3年生向けに実施していますが、昨年度未実施でしたので、4年生も一緒に学習に参加しました。今回は密を避けるため、オンライン学習を中心に行いました。地域のナマズ料理店の方をゲストティーチャーに、有意義な学習の時間を過ごすことができました。学習の終わりには、ナマズに実際に触れてみる体験も行いました。

吉川市長さんとのランチミーティング(10/27)

6年生の代表児童6名が、市長さんとの意見交換を行う「ランチミーティング」。コロナ禍の影響で、2年続けて「ランチなし」のミーティングになりました。6名の6年生は、しっかりと自分の意見を発表するなど、今日に向けて準備をしてきたようでした。最後にミーティング参加者限定のお土産をもらって記念撮影をしました。

 

校庭での実験(10/25)

4年生の理科の学習は、水が蒸発する様子を観察するために、校庭に道具を置いて実験していました。雨後の校庭にある水を含んだ土の上に、プラスチックの丸い水槽を置いていきます。内側に水滴が付くので、水の蒸発がわかります。理科は、教室以外での勉強ができるので楽しいです。

 

<到着>林間学校無事終わりました(10/21)

2日間の予定をすべて終えることができ、本年度の林間学校が無事終了しました。天候に恵まれ、様々な体験ができてよかったですね。日程が短縮になってしまったのは残念ですが、今回予定していたことは何よりでした。子供たちのよい思い出になっていれば幸いです。

林間学校1日目<出発>(10/20)

5,6年生が林間学校に無事出発しました。7月の延期から約2か月半経ってようやく実施することができました。今日は朝から天候に恵まれて、楽しく活動できそうですね。5,6年生で一緒に林間学校というのも、昨年度の修学旅行と同様に初めての実施です。友達同士協力して、楽しい林間学校にしてくれることを願っています。

表彰朝会(10/19)

オンラインでの表彰朝会を行いました。本日は4名の児童の表彰です。図工と家庭科の表彰を行い、代表児童が体育館で賞状を受け取りました。これからも絵画展や書初めなど、表彰される機会がありますので、何事にも頑張って取り組んでくれると嬉しいです。

遠足の準備です(10/18)

先週、2年生が遠足のための事前準備を行っていました。林間学校に関しても5,6年生が準備を進めているところですが、規模は違えど2年生も1年生と一緒に行動するための準備が必要なのです。タブレット端末を使って、グループごとに計画を立てていました。

プロ選手から学ぶキャリア学習(10/15)

本日、5,6年生向けのキャリア学習の一つとして、ゲストティーチャーを招いた講演会を実施しました。元プロサッカー選手としての体験談を交えて、子供たちに夢や志をもち、それに向かって努力することの大切さをお話しいただきました。子供たちからの質問場面にも丁寧に答えていただき、貴重な学習機会となりました。

林間学校のリハーサル(10/14)

5,6年生が合同で林間学校のリハーサル活動を行っていました。主にキャンプファイアーでの活動の練習を行っています。現状あまり大きな声を出しての活動を制限しているので、みんなで踊るダンスも掛け声を除いた静かなダンスとなっています。でも、子供たちはとても楽しそうに活動を行っていました。来週はいよいよ林間学校当日です。延期となり期間も短くなりましたが、今できることで存分に楽しんでほしいと思います。

 

図工の様子(10/13)

6年生の図工の様子です。絵の仕上げを行っているようですが、すでに仕上がっている児童もおり、友達の作品づくりを手伝っていました。6年生となると、とても細かく描いている児童もいますね。

 

3年生ブックトーク(10/12)

市立図書館の方をお招きして、ブックトークを行いました。本の紹介をしながら、子供たちに本について興味を持ってもらおうという企画です。昔話の本と調べるための本の紹介をしていただき、これからの図書館の活用に役立てることができそうです。

 

サッカーのゲストティーチャー(10/11)

6年生のサッカーの学習でのゲストティーチャーとして、校長先生がサッカーの学習を指導していました。もともと体育科の教員であり、サッカーは専門種目とのことでご指導いただきました。子供たちも様々なサッカーとしてのボールの扱いに慣れるよう頑張って練習していました。

過日、ゴーヤは片づけましたが、別のところに植えた4年生のへちまが大きく実っていました。

スポーツタイムも久しぶりです(10/8)

10月というのに暑い日になっています。初夏の陽気のような感じです。運動するには、さわやかというより少し暑いです。スポーツタイムは2学期初めてになります。こちらも今週より日課が通常に戻ったことにより実施することができました。密になることを避けるため、距離をとって縄跳びを行いました。久しぶりにみんなで元気に運動に取り組むことができました。

クラブ活動でも、子供たちは生き生きと活動していました。

サッカークラブ

器楽クラブ

ポートボールクラブ

バトン・ダンスクラブ

読み聞かせ再開しました(10/7)

2学期に入ってから中断していた「ぽけっとさん」による朝の読み聞かせが再開しました。10月から通常日課に戻り、朝の活動が行えるようになったことに伴い、改めてお願いすることになりました。昼の読み聞かせも徐々に行っていきます。

 

ゴーヤの片づけ4年生(10/6)

ゴーヤの季節が終わりになってきましたので、4年生で片づけを行うことにしました。2階の理科室のところまで伸びているので、理科室のベランダにも子供たちが来て、ゴーヤのつるを片付ける作業を行いました。ゴーヤが伸びるために取り付けた網も、みんなで協力して取り外し、片づけを行いました。すっきりとした景色になった反面、夏からずっと張り巡らされていた「緑のカーテン」がなくなると、多少寂しい感じもしますね。

全校朝会(10/5)

本日は月初めの全校朝会です。オンラインで行うようになって慣れてきたものの、そろそろ全員そろっての朝会をやりたいものですね。ただ、今はまだ少し我慢の時ですね。今月は本を読むことが生活目標となっています。楽しくたくさんの本を読めるといいですね。

いろいろな学習方法で学ぶ(10/4)

5年生が調べ学習を行うのにタブレット端末を用いていました。新しいものを使いこなすのには慣れることが肝心ですが、5年生はスムーズに使うことができていましたね。別の教室では、3年生が地図帳を開いて学習をしています。すべてがタブレットでということではなく、地図帳のような学習教材を使うことも大事ですね。子供たちはそのような学習でも楽しく活動しています。

台風接近(10/1)

台風が接近してきており、学校は大雨の中にいました。校庭は当然遊ぶことができず、窓にも雨がぶつかり、廊下に水が入ってきていたので、4年生が拭き取ってくれました。水が出るところには、雑巾などを置いています。

学習の様子(9/29)

学習の様子を見てきました。算数の学習では、自分の力に合わせてドリルに取り組んだり、頑張って発表をしたりして、それぞれの学年で頑張って取り組んでいます。また、図工の学習では紙粘土を使った作品作りを行っていて、みんな楽しそうに取り組んでいました。やはり実技が伴う活動は、みんな喜んで行っています。紙粘土の触り心地が楽しいようでした。

外遊び(9/28)

外での活動がとても気持ちよい季節です。たくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。現在は、遊具については学年ごとに使用日が決まっていますが、緊急事態宣言が解除になり、改めて使用方法を考えているところです。子供たちは、状況に合わせて遊びを工夫しているようで頼もしいですね。

がんばれあさがお(9/27)

1年生が観察日記のタイトルに、「がんばれあさがお」と書いていたそうです。枯れてほしくないようで、花が咲いていなくても水をあげ続けています。秋が深まったらリースづくりをするのですが、それが悲しいそうです。育ててきたあさがおが、いつまでも元気でいてほしいようでした。

体育の学習(9/22)

5年生が体育の学習で、走り幅跳びを行っていました。クラスの中でグループを作り、それぞれに計測や記録を分担して学習を進めています。天候がよく、体育の学習も進めやすい季節になってきていますが、陽が出るとまだまだ暑くなる日があります。

 

過ごしやすい気候です(9/21)

天候が回復し、学校での学習を進めやすい気候となってきました。外の活動は晴天で気持ちよく、体育の活動はとても取り組みやすいですね。教室での活動も、エアコンを使わなくてもよい場面も多くなってきているようです。

絵の具での色塗り(9/17)

2年生が図工の学習で、絵の具を使って絵を描いていました。下描きは動物を描いていたようで、まだ完成していない子供たちは、資料をもとに下描きをしていました。その下描きも、タブレットから資料を見つけて描いている子供もいました。様々ところで活用しているようです。

学習のまとめ(9/16)

2学期が始まって、そろそろ単元のまとめの時期です。算数の学習では、学習したことが身についているか、まとめの問題に取り組みます。そのあとテストになりますから、しっかりとまとめをしておきましょう。家庭での宿題もしっかりと行い、学習したことを身に付けることができるとよいですね。(画像は4年生の学習の様子です)

1年生栗拾い(9/15)

毎年恒例の栗拾いを地域の農家さんのご厚意で実施しました。今年は栗の生育状況がよく、収穫時期が早まったようで、風が吹くとたくさん落ちてくるそうです。実際に行ってみると、たくさんの栗が落ちていて、子供たちは大変喜んでいました。大きいものから小さいものまで、たくさんの栗を拾って楽しむことができました。地域の農家さんには毎年お世話になり、ありがとうございます。

学校訪問がありました(9/14)

外部からの訪問があり、子供たちの学習の様子を見てもらいました。コロナ禍ということもあり、人数は最少人数での訪問です。子供たちの元気な姿を見ていただき、活動の様子を評価していただきました。みんな頑張って勉強していましたね。

久しぶりの昼休みです(9/13)

今日から午後の授業が始まりました。まだ特別日課なので早帰りとなりますが、それでも午後の時間があるので、昼休みの時間があります。やはり、たくさんのお友達がいるとみんな遊びたくなりますね。元気に走り回っていました。暑さもほどほどで、過ごしやすい気候でよかったです。

今日は、5,6年生向けにオンラインでの林間学校説明会を行いました。

タブレット端末を使った学習(9/10)

ひまわり、たんぽぽ学級の子供たちも、タブレット端末を使って学習を進めています。教科書やノートも同時に使いながら学習を進めていて、興味を持って学習を進めることができていますね。たくさん使って端末の使い方に慣れることが大切です。これからも頑張って進めていきましょう。

様々な場面で活用してます(9/9)

6年生がタブレット端末を使って学習をしていたので、何の学習をしているのかと聞くと、図工の学習だそうです。インターネットを使って探してきた画像を見ながら絵を描いているようでした。どのような作品が仕上がるのか楽しみです。また、6年生の教室の前には、自由研究の作品も展示および掲示してありました。

今日は一日中雨降りで遊べませんでした。

2年生の学習の様子です。

涼しく過ごせます(9/8)

先週の雨天の連続から今週まで、すっかりと秋らしく涼しくなってきました。朝晩は寒く感じることが多いです。学校でも、子供たちは過ごしやすそうですが、今週はまだ昼休みがないので、長く外で遊べないのが残念です。

避難訓練(9/6)

2学期当初の避難訓練を行いました。1学期は火災想定での訓練でしたので、今回は地震を想定した訓練です。どの学年も黙って静かに校庭まで移動することができました。実際の地震の時も慌てず今日のように移動できるといいですね。雨が心配でしたが実施できてよかったです。

オンライン学習の実際(9/2)

オンライン学習の実際の様子です。タブレットは黒板の前に設置してあり、黒板の様子が映し出されるようになっています。家庭でオンライン学習を行っている児童は、タブレットの画面上に表示されています。今のところ、学習の様子を映し出し、それを見ながら在宅で学習を進めているようになっています。

オンラインでの学習配信(9/1)

今日から、オンラインでの学習配信をスタートしました。吉川市として、全学校で今日から実施ですが、学校や学年学級によって違いはあります。三輪野江小学校でもオンラインの学習配信で授業を受ける児童が数名います。うまくいったこともありますが、課題も見えてきています。安心して学校でみんなで学習できるのが一番いいですね。また、今日から、朝学校に来たらみんなタブレット端末を使うようにしています。

オンラインでつながる準備(8/31)

明日9月1日から、オンラインでの授業配信を行うため、また、有事に備えてオンライン学習や所在確認ができるようにするため、全校でタブレット端末を使った学習の進め方の確認作業を行いました。手順をしっかりと覚えておくことで、何かあったときに対応できます。避難訓練を行うのと同じ考え方です。

一斉下校(8/30)

9月3日まで3時間授業なので、全校での一斉下校となります。校庭での集合は暑い中ですが、子供たちは皆元気です。業間にも外遊びを行っている児童もいるので、子供たちの元気さは素晴らしいと思いますね。ただ、熱中症には気を付けるように水分補給等こまめに行いましょう。

第2学期始業式(8/27)

夏休みが終わり、子供たちが学校に元気に登校してきました。やはり、学校には子供たちがいると活気がありますね。始業式には、二人の児童が頑張ることを発表し、2学期に向けてスタートしました。まだまだ暑い日が続きますが、学校生活や学習に元気に取り組んでほしいです。

第1学期終業式(7/20)

1学期が無事終了しました。子供たちへのご支援、ご指導大変ありがとうございました。

地域の皆様にも、登下校の見守りや学習ボランティア、読み聞かせなど、大変ありがとうございました。

今日も朝から大変暑い日で、朝の活動や業間休みでの外での活動を取りやめにしました。終業式も体育館に集合せず、教室でのリモート終業式です。体育館の中は暑いので、教室での終業式も快適だったかもしれません。終業式では、1年生と5年生が頑張ったことを発表し、堂々とした態度が成長を感じさせましたね。終業式後は、それぞれの学級での活動となり、夏休みに向けての準備を行っていました。3時間授業後のお昼時の下校は、大変暑かったです。

梅雨明けで暑くなりました(7/19)

関東地方に続き、全国でも梅雨明けとなり、今日も朝から強い日差しの中での学校生活でした。でも、子供たちの元気いっぱいな様子には驚かされます。業間休みは外遊びは中止にするつもりでしたが、先に外へ出てしまった子供もいました。いよいよ学期末ということで、持ち帰るものが多く、たくさんの荷物を持っている子供たちもいましたね。

日陰でもこの気温です。真ん中が気温で下が湿度。

荷物が多くなりましたね。

暑さ除けの日傘を持つ子供たち。

たくさんの荷物を持ち帰ります。

今学期の全体での下校も明日のみです。

職員室前のゴーヤが伸びてきました。

 

通学班会議・一斉下校(7/16)

本日から特別日課3時間授業ですので、全学年が一斉に下校します。3時間目終了後に各班ごとに通学班会議を実施し、登下校の様子を確認しました。夏休みまであと2日、子供たちが安全に登下校できるといいですね。夏休み期間中にも事故なく安全に過ごしてくれることを願っています。

大掃除(7/15)

全校での大掃除を行いました。1学期に使ったところと、普段はあまり手を入れていないところを中心に丁寧に掃除をしています。どの学年の子供たちも一生懸命取り組みましたね。保護者の皆様にも、「大掃除ボランティア」ということで、トイレ掃除をお手伝いいただき、大変助かりました。ありがとうございました。

調理実習6年生(7/14)

簡単な調理実習を行いました。6年生ではスクランブルエッグを作ります。簡単ではありますが、できた料理はなんとなくそれぞれが違って見えますね。みんなでおいしくいただけたでしょうか。

外国語のオンライン学習(7/13)

6年生が、外国語の時間にオンライン学習を行い、いつも来ているALTの先生とは違う先生たちとの交流学習を行いました。簡単な質問をしながら、様々な外国の方と接する機会を設けて、外国語学習に意欲的に取り組めるようにするものです。グループごとに順番に多くの先生方と触れ合うことができましたね。

 

久しぶりの晴れ(7/12)

先週はずっと雨降りで校庭で遊べなかった分、今日は子供たちが元気に外で走り回っていました。久しぶりの晴れ間はいいのですが、気温が上昇しているのは心配ですね。熱中症にならないよう、水分を取りながら元気に過ごしてほしいですね。

 

まちたんけんを終えて(7/9)

昨日のまちたんけんのあと、2年生が事業所の方や引率してくれた保護者の方にお手紙を書いていました。学習してきたことをまとめることもしますが、お礼もしっかりとしておかなければなりません。みんなで頑張ってお手紙を書き、色を塗るなどして仕上げていました。

 

非行化防止教室(7/8)

夏休みを迎えるにあたって、教育委員会の教育指導員による「非行化防止教室」を実施しました。SNS上のトラブルなどを中心に、動画を交えながらの学習です。オンラインでの実施となったため、動画などがうまく再生できないこともありましたが、子供たちは熱心に学習に取り組んでいました。

まちたんけん2年生(7/8)

これまで計画してきた「まちたんけん」をいよいよ行うこととなりました。梅雨空のため雨天となりましたが、小雨のため無事に実施することができました。3か所の事業所にご協力いただき、子供たちは楽しく学習を進めることができていたようです。保護者有志の皆様にもお手伝いいただき、事業所への生き帰りも安心でした。事業所の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

社会科見学を終えて(7/7)

6年生が過日、国会議事堂に社会科見学に行きました。学校へ帰ってきて、社会科見学で学んできたことを、社会科新聞としてまとめていました。6年生ともなると、まとめの仕方がとても上手です。必要に応じて絵を入れたり、色を入れたりしながら仕上げていました。

今日は、吉川市でも、東京五輪の聖火リレーが行われました。市内の小学生も参加しました。

植物の生長(7/6)

2年生がミニトマトの観察をしていたので、一緒に観察をしてみました。以前よりも赤い実が増えていましたね。実が赤くなっているのですが、割れてしまっているものがあります。「実が割れているね」と言うと、「雨がいっぱい降って水をいっぱい吸ったから割れちゃったんだよ」と2年生が教えてくれました。よく勉強していますね。1年生のアサガオも咲き始めています。

 

4年生のゴーヤも育ちがいいです。

食育学習(7/5)

食育教育の一環として、栄養士による食育の授業を行いました。全学年で年に1回行い、今回は2年生と3年生で実施しました。栄養バランスを考えた食事のとり方や、食物の体への影響などを図などを交えて学んでいきました。

6年生社会科見学(7/1)

6年生が国会議事堂の見学に行ってきました。今回議事堂では、団体見学としては現在1時間に100人を限度としているため、ほかの学校と一緒になることもなく、ゆっくりと見学することができました。また、丁寧な説明もあり、かなり細かく学習することができました。昭和館では、これから学習する近現代の歴史について予習することができました。

おはなしぽけっとさん読み聞かせ(6/30)

1,2年生の朝の読み聞かせに、「おはなしぽけっと」の皆さんが来てくれています。1学期は今回で最終回です。子供たちは皆さんの読み聞かせに、熱心に聞き入っていました。コロナ禍の昨年度は、1学期ほとんど読み聞かせができなかったのですが、今年度は実施できてよかったです。いつもありがとうございます。

水泳学習4年(6/29)

本日は朝から風雨が強く、大荒れの天候でしたが、午後から晴れて気温が上がり、プール日和となりました。4年生はこれまで天候に恵まれずプールに入ることができなかったので、とても楽しみにしていたこともあり、元気に活動していました。少し風が強くなる時があり、寒くなることもありましたが、今シーズン初の水泳学習を楽しみました。

 

ツバメの巣(6/28)

ツバメの巣で親が卵を温めていました。→6月18日  その後、卵からひながかえり、親鳥がせっせと餌を運んでいます。今日、巣を見てみると、ひなが顔を出して餌を待っていました。じっと待っている姿がかわいいですね。

6月18日 卵を温めています

6月29日 餌を待つひな

減災教育5年(6/25)

 5年生が減災学習を行いました。非常時にいかにして災害の広がりを防ぐか、被害を最小限にとどめるか、どのように避難すればよいのかなど、地図を見ながらグループで話し合い、付箋に書いてまとめていきました。