学校日誌
各学年の取組
総合的な学習の時間の、各学年の教室の様子です。
1年生は、文化祭の目標について話し合いをしていました。中学校生活初の文化祭、ぜひ、クラスで協力して頑張ってください。
2年生は、現在行われているパリパラリンピックについての調べ学習です。テーマとして選んでいる種目が多種多様でした。完成が楽しみです。
3年生は、進路に向けての面接について、動画や資料を用いて学習していました。いよいよこういった内容について考えていく時期になりましたね。
頑張ってくださいね (^^)/
第2回東部地区学力検査・合唱練習
今日は、3年生の第2回東部地区学力検査を行いました。
夏休みの受験勉強の成果は出ましたか?
後日結果が返されます。よく復習をしておいてくださいね。
音楽の授業では、10月に行われる文化祭の合唱練習が始まっています。
まずは音取りから。
素敵な合唱になるように、練習頑張ってくださいね。
第2回避難訓練
今日は第2回避難訓練でした。
昨日までの雨でグラウンドコンディションが十分でなかったため、残念ながら、一時避難体制までの訓練となりました。
はじめにクイズ形式で、地震発生時の対応についての動画を見ました。
最後に担当の先生から、「今年の夏休みにも国内で複数回、大きな地震が発生したこと。」「地震だけでなく大雨、洪水等の様々な災害があり、災害は待ってはくれない。大切なのは、自分の命を自分でしっかり守ること。」「校内であれば自分の教室や特別教室の避難経路を、しっかりと確認しておくこと。」について話がありました。どれも大切なことばかりですので、今後に生かせるようにしてください。
6時間授業、給食
2学期が始まって3日目。学校生活も平常の日課になっています。
新たな単元に入っている教科、1学期の振り返りをしている教科など様々あり、中には夏休み明けの漢字テストを行っている学年もありました。バッチリでしたか???
待ちに待った給食。今日の献立は「ごはん、トックスープ、ミンチィ、牛乳、梨」。
「トック」とは「うるち米でつくった韓国の餅」のこと。トックが入ったスープが「トックスープ」。
「ミンチィ」はマカオの料理で、ひき肉、玉ねぎなどを炒めてしょう油、オイスターソースで味付けしたそぼろにじゃがいもを加えたものです。家庭料理として、よくごはんにかけて食べるそうです。
国際的でしたね。
明日も頑張りましょう。
2学期始業式
長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。
今日は始業式です。リモートで行いました。
代表生徒の皆さんの「2学期の抱負」の発表と、夏休み中に行われた大会の表彰を行いました。
生徒会代表、各学年代表生徒の「2学期の抱負」では、文化祭に向けてクラスでまとまり感動できる合唱を創りあげること、定期テストや受験に向けての苦手克服などのために、普段の学習に意欲的に取り組むこと、新人戦に向けて部活動を頑張ることなど、様々な目標や思いを聞くことができました。
自分の目標を言葉にすることは勇気が要ります。しかし、思い切って言葉にして表現することで、目標は「決意」に変わります。皆さん一人一人がぜひ、現時点での自分を見つめ、目標を定め、日々自ら進んで取り組んでいってください。
始業式の今日、皆さんに会えたことをとてもうれしく感じています。
2学期は3つの学期の中で最も長い学期になります。
良い2学期にしましょう。
女子ハンドボール、全国大会!
8月19日(月)~8月22日(木)に、富山県氷見市ふれあいスポーツセンターで、全国中学校ハンドボール大会が行われました。本校生徒が出場し、精一杯戦ってきました。
長い夏でしたね。本当にお疲れ様でした!
遠方まで多くの方に応援・サポートを頂きました。本当にありがとうございました!
校内研修
今日は一日、先生方の校内研修の日でした。
夏休み中を利用して、研修をしています。
生徒の皆さんも、宿題など頑張ってください。
残暑お見舞い申し上げます
学校総合体育大会男女ハンドボール関東大会・吹奏楽コンクール県大会
川崎市とどろきアリーナで男女ハンドボールの関東大会、さいたま市文化センターで吹奏楽の県大会が行われました。
本校生徒が出場し、精一杯試合、演奏をしてきました!
いずれも激戦でした。頑張りましたね。本当にお疲れ様でした。
遠方まで多くの保護者の皆様に応援に駆けつけて頂きました。熱い声援、ありがとうございました。
一日市長体験
今日、本校生徒が吉川市の「一日市長」体験を行いました。
委嘱状交付の後、庁舎内見学、教育長さんとの面会、現場視察を含めた模擬決裁を行い、最後に市長さんと市の将来像などについてお話をしました。
大変貴重な機会でしたね。お疲れ様でした。
市長さんをはじめ、市職員の皆様方、ありがとうございました。
第65回埼玉県吹奏楽コンクール地区予選
今年度の埼玉県吹奏楽コンクール地区予選が行われました。
今日はいよいよ、本校吹奏楽部の出番です。羽生市産業文化ホールが会場でした。
思わず息をのむような、素晴らしい演奏でした!
今日も多くの保護者の皆様に応援頂きました。ありがとうございました。
学校総合体育大会県大会(男女ハンドボール決勝リーグ)
今日は学総県大会男女ハンドボールの決勝リーグが、熊谷スポーツ文化公園で行われました。
男女ともに大変熱い戦いが繰り広げられました!
最後まで一瞬たりとも気が抜けない試合でした。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
現地に応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
民生委員・児童委員さんとの連絡会
今日、今年度の民生委員・児童委員さんとの連絡会を行いました。
地域の子ども達についての良い情報交換の機会になりました。
暑い中でしたがご来校頂き、ありがとうございました。
都市計画道路越谷吉川線4車線化完成記念式典歓迎演奏(7月20日(土)・吹奏楽部)
7月20日(土)に吉川市中央公民館で「越谷吉川線4車線化完成記念式典」が行われ、本校吹奏楽部が開会前の歓迎演奏を行いました。
大変貴重な機会になりましたね。
お疲れさまでした!
学校総合体育大会県大会(男女剣道・男女ハンドボール)
昨日と今日は、男女剣道(所沢市民体育館)、男女ハンドボール(サイデン化学アリーナ)の学校総合体育大会でした。
いずれも熱戦が繰り広げられました!
暑い日の遠征でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
遠方まで応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
学校総合体育大会県大会(テニス・陸上・水泳)
7月20日(土)にテニス(熊谷スポーツ文化公園)、
7月21日(日)に陸上(熊谷スポーツ文化公園)、水泳(青木町公園総合運動場プール)の、
学校総合体育大会県大会が行われました。
本校生徒が出場し、持てる力を存分に発揮し頑張りました。
いずれの会場も暑い中でしたが、本当にお疲れ様でした!
1学期終業式
71日間あった1学期も今日で終了です。今日は終業式をオンラインで行いました。
まず、生徒会、各学年の代表生徒の皆さんから、1学期の総括と2学期の目標についての発表がありました。その後、硬筆展の表彰を行いました。発表では、生徒会活動、学習、行事、部活動、クラスの様子、日常生活の様子など、様々な観点から振り返ることができていました。ぜひ今後に生かしていけるよう、頑張ってください。
これから38日間の夏休みになります。厳しい暑さが続くことが予想されますが、まずは十分に休養を取り、2学期に向けてしっかりと英気を養ってください。くれぐれも規則正しい生活を心掛けましょう。帰省や旅行等、家族での時間が増えると思います。家族の団らんを大切にしてください。1学期を振り返り、自身のペースで復習に取り組むなど、まとまった時間を有効に使うチャンスです。3年生は受験に向けて、計画的に学習に取り組んでください。部活動や校外での活動がある皆さんは、健康に十分留意しながら、意欲的に取り組んでください。
最近、小中学生のインターネットやSNSによるトラブルが増加していること、自転車乗車中の飛び出しによる交通事故が増えていることが、大きな問題になっています。学年集会や終業式で先生方からお話がありましたが、正しく判断し、行動できるようにしてください。
最後に、皆さん一人一人の命が、かけがえのない大切な命です。もし、悩みや不安があったなら、夏休み中でも一人で抱え込まず、仲間や親、そして先生に打ち明けてみてください。どんなことでも構いません。話してみることで気持ちが楽になることが必ずあります。
自分や仲間を尊重し、共に歩んでいきましょう。
2学期が始まる8月27日に、ひと回り逞しく成長した皆さんに会えることを、心から楽しみにしています。
良い夏休みをお過ごしください。
※夏休み中のHPは、時々更新します。よろしくお願いします。
学校総合体育大会県大会(野球)、大掃除
今日は1学期の大掃除を行いました。
時間をかけて汚れを落とし、とても綺麗になりました。
お疲れ様でした!
幸手総合公園ひばりヶ丘野球場で、野球の学校総合体育大会の県大会が行われました。
手に汗握る、大接戦でした。
感動をありがとう!
現地まで応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様方、ありがとうございました。
1学期もあと1週間
いよいよ1学期も最後の週になりました。
今日は時折雨も降りましたが、比較的過ごしやすい1日でした。
まもなく夏休みに入りますね。どんな夏休みにしていこうと思いますか?
今のうちから計画をしっかりと立てて、規則正しい有意義な夏休みにしてください。
特別支援学級では今日、講師の方をお招きして、「焼きものづくり」の授業をしました。
粘土で形を作り、模様などをつけ、この後焼きます。
完成が楽しみですね(^^)
1学年授業参観・保護者会
今日は1年生の、授業参観保護者会を行いました。
授業参観では、ネットモラルについての動画視聴を行いました。
その後、各クラスでオンラインによる保護者会を行いました。
1学期は新しい中学校生活に慣れるために一生懸命だったと思います。
頑張りましたね。
来学期に向けてより意欲的に取り組めるよう、ここまでの自分を振り返ってみてください。
1年生フロアの廊下に「理科新聞」が掲示されています。
絵や図を駆使し、よくまとめられています。
こちらもよく頑張っています!