学校日誌
3学年保育実習
今日から3学年の保育実習が始まりました。
近隣の吉川市立第二保育所さんにお世話になり、3学年生徒が1日1クラスずつ、実習を行います。
今日は3年3組でした。
家庭科の授業で作った絵本の読み聞かせを、グループごとに行いました。
限られた時間でしたが、貴重な経験だったと思います。実際にやってみてどうでしたか???
他のクラスも明日から、順番に実習になります。
頑張ってください(^^)
書きぞめ練習!
今年の書きぞめの取組が始まっています。
今年は、、、
中1「早春の花」
中2「美の追求」
中3「郷土の大河」
です。
静かに真剣に取り組んでいました。
頑張ってください(^^)
南中学校区3校合同学校保健委員会
今日の午後、本校を会場にし、「南中学校区3校合同学校保健委員会」を行いました。
色彩心理診断士の押田和子様を講師としてお迎えし、「色から分かる私の心、あなたの心」と題し、グループ活動を含めた講演をいただきました。
校区の吉川小学校、北谷小学校、本校から、計13名の保護者の皆様にご参加いただきました。
色彩が私たちの心に与える影響についてなど、大変興味深い内容の講演でした。
また、閉会後も講師の方から様々お話し頂いたり、活動の際に使用されているものを見せて頂いたりなど、大変盛り上がりました。
ありがとうございました。
6~10組の製作、授業の様子
2階生徒玄関の近くに、6~10組の皆さんの作品を展示しています。
クロスステッチ、ダイヤモンドアート、焼き物の作品です。どれも力作ばかりです。緻密さもあり、すごいな、と感じています。
1月の出展に向け、大型の展示物を製作するそうです。こちらも楽しみです。頑張ってください!
今日はテスト返しがあったり、授業が進んだり、といった内容でした。
授業の様子です。
数学の証明問題、理科の電力量の計算など、基本事項の活用の場面でした。粘り強く!頑張ってください。
2年生の「今年の漢字」の掲示物です。そろそろこんな時期ですね。皆さんにとっての今年はどんな1年だったでしょうか?来年につながるよう、じっくりと振り返りましょう。
2学期もあと3週間。4週間後は「年の瀬」です。
良い締めくくりとなるよう頑張りましょう(^^)
2学年実力テスト
今日の2~6時間目に、2学年で、国・数・理・社・英の5教科の実力テストを行いました。
既習事項について、現在の理解度を確認するのに丁度良かったと思います。
ぜひこれまでの自分を振り返り、来年以降のことについて考えるきっかけにしてみてください。
返却後には復習もよくしておきましょう(^^)