日誌

学校日誌

吉川市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問

今日は東部教育事務所、吉川市教育委員会から指導者の方々をお迎えし、支援担当訪問が行われました。

公開授業、研究授業を行い、日頃の教育実践についてご指導をいただきました。併せて、生徒の取組や頑張る様子をご覧いただきました。

今日学んだことを、今後に生かしていきたいと思います。

0

期末テスト2日目、表彰集会、12月に向けて、、、

今日は2学期期末テスト2日目。今日でテストが終了しました。

まずはお疲れさまでした。返却後には、よく復習をしておいてくださいね。

今後につなげ、より一層力をつけていきましょう!

 

4時間目に、体育館で表彰集会を行いました。

今回はスポーツ、吹奏楽、科学展、読書感想文、美術展、青年の主張、標語と、多岐にわたる分野での表彰でした。

南中には、いろいろな力を持っている生徒がいます(^^)

最後に皆さんに、12月の過ごし方についてお話ししました。

もうすぐ12月。12月は子供にとっても、大人にとっても、今年1年を締めくくる総括の年になります。

令和7年をスムーズにスタートさせるためにも、今年の1年で、自分を褒めてあげられること、今後一層伸ばしていきたいことについて、自分と向き合い、よく振り返ってみてください。

良い締めくくりにしましょう。

0

2学期期末テスト1日目

いよいよ期末テスト。今日は1日目です。

日ごろの取組やテスト勉強の成果は出せましたか?

明日も続きます。今は丁度、テスト勉強に励んでいるところでしょうか?

最後まで粘り強く、頑張ってください!

0

3学年理科「化学電池」

3年生理科の実験の授業の様子です。

「銅板、亜鉛板、レモン」や「木炭、アルミはく、食塩水」を用いて電池をつくり、電子オルゴールやモーターを回したり、電池を直列にした時の変化を調べたりしました。

測定した電圧のちがいなどから電池の強さを比較し、よく調べ、結果をまとめていました。

頑張っていましたね(^^) 成果はぜひ、今後に生かしてください。

0

期末テストまで1週間をきりました、音楽「箏(こと)」

来週の期末テストまで、あと1週間をきりました。

テスト勉強は順調ですか?

どの学年も静かな授業でした。集中して取り組んでいます。

ぜひ最後まで、粘り強く取り組んでください!

出来る最大限の準備をして、本番に臨みましょう。

頑張ってくださいね(^^)

 

3学年の音楽の授業で箏(こと)を演奏しています。

音楽室から、弦楽器特有の音色が聞こえてきます。

和楽器ですので、楽譜は漢字で書かれています。

上達目指して頑張ってください!

0