学校より

学校ブログ

不審者対応避難訓練(1/13)

年に一度、不審者対応避難訓練を実施しています。今回は、コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、密にならないようにして実施しました。子供たちに各担任が避難訓練の趣旨を説明した後、放送により訓練を開始しました。その後、オンラインにて担当教員と校長先生から、まとめのお話がありました。

 

ものがたりづくり(1/12)

2年生が物語づくりを行っていました。国語の学習で、絵からお話の内容を想像して、どんな出来事が起こっていくのかを一つの物語にしていきます。最初は一枚の絵を見て想像を膨らませて物語の筋書きを考えていきます。最初に見る絵は同じものでも、子供たちによってお話の流れが変わっていくので面白いです。

かるた大会(1/8)

1年生が生活科の学習でかるたを行っていました。二人組になって勝負をしています。1月ならではの光景ですね。たくさん取ることができるように、頑張って場所を覚えておきましょう。ルールを守って楽しく取り組んでほしいです。

第3学期始業式(1/7)

本日から3学期が始まりました。子供たちは皆元気で、欠席者はほとんどありません。1校時には、始業式を行いました。体育館には集まらず放送で行う予定でしたが、オンラインで映像を流して実施することにし、映像が各教室に流れるようにしました。4年生と6年生の頑張ることの発表も、映像で見せることができ、声だけでなく映像が伴うことによって、子供たちは集中して話を聞くことができました。

終業式(12/24)

いつもよりも長かった2学期もようやく終わりを迎えました。今年のコロナ禍で、子供たちが皆元気に終業式を迎えることができたことは、大変感慨深いものがあります。今日の終業式では、体育館で行わず放送での実施となりましたが、3人の児童の「頑張ったこと発表」を行いました。緊張していましたが、しっかりと練習して発表に臨み、無事に役割を終えることができましたね。また、表彰も放送となり、代表の児童には教室で賞状を手渡ししました。下校時には皆よい表情でしたね。冬休みも感染症対策を行いながら元気に過ごしてください。

終業式では、生徒指導担当からの話もあり、3密を避けること、マスクをすること、手洗いうがいをしっかりと行うことなど、感染症対策について確認しました。1月に三輪野江小学校のみんなが元気に会えるようにするためにも、感染症対策をしっかりと行いましょう。