学校より

カテゴリ:今日の出来事

学校 1年生関公園へ

今日の1・2時間目は、1年生が関公園に行きました。冬の様子を見つけに行きました。

子供たちは秋との違いを見つけていました。そのあと、公園で体を動かしました。遊具

の工事をするため柵が設けられていたり、他の活動で使っている方がいたりして、遊べ

る範囲は少なかったのですが、楽しく過ごすことができました。

学校 一日の様子

今日の午前中、1年生の2クラスは、それぞれ2時間ずつタブレットを使う学習をしまし

た。学校のタブレットを使うのは初めてで、ログインすることから行いました。とても楽

しそうでした。

6年生は家庭科の学習で、ランチョンマットを作っていました。

3時間目、4年生のクラスでは、特別活動の研究授業をしていました。学級会でした。司

会、書記も子供たちで分担して取り組んでいました。意見も活発に出ていました。

4時間目、5年生は、算数の学習に取り組んでいました。「円と多角形」という学習です。

3クラスをバラバラにして4グループに分け、学年で学習していました。よく考えて、学

んでいる様子が見られました。

6時間目はクラブ活動でした。今日のクラブは3年生のクラブ見学になっていました。3

年生は3、4人のグループに分かれて、それぞれ見て回る順番を決めて、見学していまし

た。赤帽子をかぶっているのが3年生です。クラブによっては、上級生が少し、教えてく

れていました。

学校 1年生かるた大会

今日の午前中は、1年生の2クラスでそれぞれかるた大会がありました。かるたの札は

自分たちで作りました。2クラスとも大会の始めに約束したことを守って、がんばりま

した。子供たちは、本気で取り組んでいたので、札がとれなくて本当にくやしがる様子

が見られました。チーム戦だったので、グループの友達を応援する姿も見られました。

学校 一日の様子

朝は、1・4・6年生の朝の運動がありました。今日は、長縄跳びに取り組んでいま

した。1年生もがんばっていました。1年生もタイミングよく跳べる子が出てきまし

た。4・6年生は上手に跳べていました。これから回数も増えていくと思います。

6年生の教室では、中学校の体育の先生の保健の授業がありました。4クラスの6年生

の最後の出前授業です。

昼休みはバトンクラブのクラブ発表がありました。来年度からクラブ活動をする3年生や

友達の発表を見ようと多くの人が体育館で見学しました。練習時間はたくさんとれません

でしたが、上手に演技できていました。

同じく昼休み、校庭では多くの子供たちが元気よく遊んでいました。

5時間目は6年生の2クラスの子供たちが中学校の入学説明を受けていました。中央中学

校の生活について、中学校の先生が話をしてくださいました。

5・6時間目、4年生の2クラスで一時間ずつ保健の学習をしていました。今日は養護教

諭が授業を進めていました。思春期に起こる体の変化について学習していました。赤ちゃ

んのもと(卵子)の大きさに驚いていました。

学校 3年生理科

3年生のクラスで理科の学習をしていました。「じしゃくのひみつ」という単元で磁石に

ついて、これまでいろいろと学んできました。単元の最後に学習したことをもとにしたお

もちゃで遊ぶというところで、学習で使用したセットのおもちゃ作りをしていました。そ

して、そのおもちゃで遊んでいました。おもちゃは、引きつけたり、反発しあったりする

仕組みで、どの子も楽しく活動していました。