学校より

カテゴリ:今日の出来事

学校 2月1日の様子

6年生のクラスでは保健の学習をしていました。「たばこの害」についてです。授業をし

てくれたのは、中央中学校の体育の先生です。中学校の内容にも少し触れながら進めてい

ました。小中一貫教育の取り組みの一つです。

2年生は音楽の学習をしていました。鍵盤ハーモニカの練習です。ただし、今、鍵盤ハー

モニカを吹くことができません。授業では、先生のオルガンに合わせて、音を出さずに指

使いをし、隣のお友達に合っているかを見てもらっていました。合っていると大きな丸を

サインとして出していました。早く、みんなで演奏したいですね。

学校 小中一貫教育

今日の2時間目、3時間目にそれぞれ6年生の2クラスで保健の授業がありました。授業

をしてくれたのは、中央中学校の体育の先生です。「たばこの害」という内容です。中学

校の先生が小学校に来て授業をしてくれるのは、小中一貫教育の取り組みの一つです。中

学校の授業の進め方を話してもらったり、実際に授業をしてもらったりしています。今日

授業をしなかった、あとの2クラスも別の日に授業を行います。

学校 体力向上推進発表

今日の5時間目は、5年生の体育の研究授業がありました。跳び箱運動です。開脚跳びと

かかえこみ跳びに取り組みました。一人一人がめあてを決めて、それに向かって何本も跳

ぶことができました。授業の後、教員は授業の振り返りをし、吉川市教育委員会の先生に

ご指導いただきました。

学校 今日の昼休み

 

寒い日が続いていますが、今日の昼休みの時間ころは、少し暖かでした。校庭では、多く

の子供たちが遊んでいました。

学校 4年プラネタリウム学習

今日の午前中に4年生のクラスが吉川市児童館ワンダーランドに行きました。プラネタリ

ウムを使って、月や星の学習をしてきました。他の2クラスは、先週行っていて、今日は

最後のクラスでした。プラネタリウムで星を見ることが初めての子も多く、頭上に星が投

影されたときは歓声があがりました。星座盤を使って、星座をさがし、投影された星座を

確認しました。