学校ブログ
2月1日 4年生のクラブ紹介(3年生・4年生)
4時間目に4年生から3年生にむけて、クラブの紹介をしました。
4年生は、国語の授業の一環でクラブについて調べ、スライド作りを行いました。3クラスの仲間が入り混じって、紹介のスライドを作るのは大変だったようですが、楽しみながら、どのグループも上手に調べたことをまとめることができました。
3年生は来年からクラブ活動を行うので、興味津々で発表を聞いていました。来年のクラブ活動に向けて具体的なイメージを持つことができ、貴重な時間となりました。
1月16日 市長さんとのミーティング(6年生)
吉川市長さんと意見を交換し合う「市長ミーティング」を実施しました。6年生の代表児童がそれぞれの意見を持ち、吉川市を住みよいまちにするための話し合いを行いました。児童は緊張した面持ちでしたが、自分の考えをしっかりと述べることができました。
1月12日 体育学習
1年生の体育学習です。ボールを使って的あてをしたり転がしたりして、ボールを扱う感覚を養っていきます。グループごとにそれぞれの場を回って活動していました。寒い中でも元気いっぱいでしたね。
1月10日 書初め競書会
本日は、5,6年生が書き初め競書会を行いました。12月まで練習してきた成果を発揮する日です。体育館で行ったので冷え込みが厳しい中、静かな環境で集中して取り組んでいました。
1月9日 始業式
第3学期の始業式をオンラインで行いました。頑張ること発表では、自分の目標をしっかりと話すことができました。教室でも、子供たちが集中して参加することができました。生活目標の話では、あいさつのことや登下校での歩き方について子供たちと確認をしました。3学期もよろしくお願いします。
12月22日 終業式
第2学期の終業式を行いました。インフルエンザ感染拡大防止の観点から、各教室でのオンライン終業式となりました。コロナ対策のときと同様に行っているため、子供たちは慣れているため、各教室でしっかりと話を聞くことができていました。子供たちもオンラインでしっかりと発表できていました。
12月15日 たけなの体育
特別支援学級で体育の学習を行っていました。様々な運動を行う中で、「カエル倒立」という運動技を行っていて、担任の教員とどちらが長く姿勢を維持できるのか競争をしていました。小学校6年生のほうが長くできたようでしたね。
12月15日 おもちゃづくり2年生
2年生が生活科の学習でおもちゃづくりをしています。「遊びランド」の準備のようですね。自分たちで作ったおもちゃで遊ぶことのできるイベントです。それぞれに工夫をして、みんなが楽しめるようにしています。
12月14日 学校生活の様子(学習)
まとめの時期の学習を頑張っています!
5年生版画制作
4年生書初め練習
2年生版画制作
業間の3分間走
2年生書初め練習
12月12日 接続テスト
学校内で、児童が一斉にインターネットを介してテスト等を行う場合を想定して、校内でのタブレットの接続テストを行いました。今回は、4,5,6年生が同時に同じサイトに接続し、滞りなくアクセスできるかを実証実験しました。どの教室でも、接続に問題なく、なめらかに該当のサイトにアクセスすることができました。