学校ブログ
2年生いもほり(11/2)
5月に植えたさつまいもを掘り出す時が来ました。今年は気候もよく、さつまいもの生育状況がよかったようで、とても立派なさつまいもを収穫することができました。地域の皆様、保護者の皆様にもお手伝いいただき、子供たちが貴重な体験ができよかったです。ありがとうございました。後日、焼き芋パーティーを予定しています。
11月の朝会(11/2)
11月初めの全校朝会です。今日は校長先生から、「あいさつ」「笑顔」のお話がありました。元気よく笑顔でのあいさつが、みんなの気持ちを前向きにさせるということです。これからも元気いっぱい、いい笑顔であいさつできるといいですね。
車いすダンサーの講演会【3,4年生】(11/1)
3,4年生向けの講演会として、車いすダンサーの方をお招きしてお話をいただきました。パラリンピックの開会式にも出られていた方で、素晴らしいダンスの披露もしていただき、子供たちは感動していました。「みんな違うから おもしろい」「前向きに取り組む」など、どんなことにも明るく取り組んでおられる姿が印象的でした。
いもほりの準備(10/29)
2年生の芋ほりを11月2日に行う予定をしています。その準備として、芋の葉やつるを取り除く作業をしてきました。畑を貸してくださっている地域の方と一緒に作業を行い、子供たちが芋ほりに取り組みやすいようにしました。今年はとても出来がよいそうで、かなり大きいものもありそうです。楽しみですね。
ナマズを使った郷土学習(10/28)
3,4年生での郷土学習の一環として、ナマズを使っての学習を行いました。毎年3年生向けに実施していますが、昨年度未実施でしたので、4年生も一緒に学習に参加しました。今回は密を避けるため、オンライン学習を中心に行いました。地域のナマズ料理店の方をゲストティーチャーに、有意義な学習の時間を過ごすことができました。学習の終わりには、ナマズに実際に触れてみる体験も行いました。
吉川市長さんとのランチミーティング(10/27)
6年生の代表児童6名が、市長さんとの意見交換を行う「ランチミーティング」。コロナ禍の影響で、2年続けて「ランチなし」のミーティングになりました。6名の6年生は、しっかりと自分の意見を発表するなど、今日に向けて準備をしてきたようでした。最後にミーティング参加者限定のお土産をもらって記念撮影をしました。
1・2年生遠足の解散式とスナップ写真
1,2年生遠足<大洗水族館での様子>(10/27)
1,2年生遠足<出発式>(10/27)
校庭での実験(10/25)
4年生の理科の学習は、水が蒸発する様子を観察するために、校庭に道具を置いて実験していました。雨後の校庭にある水を含んだ土の上に、プラスチックの丸い水槽を置いていきます。内側に水滴が付くので、水の蒸発がわかります。理科は、教室以外での勉強ができるので楽しいです。
栄養技師による給食指導
<到着>林間学校無事終わりました(10/21)
2日間の予定をすべて終えることができ、本年度の林間学校が無事終了しました。天候に恵まれ、様々な体験ができてよかったですね。日程が短縮になってしまったのは残念ですが、今回予定していたことは何よりでした。子供たちのよい思い出になっていれば幸いです。
林間学校【昼食・河口湖でのスナップ写真など】
林間学校【ハイキングの様子です!】
天候に恵まれ、気持ちのよいハイキングとなりました。
林間学校【退館式の様子です!】
お世話になった宿の皆様に、感謝の気持ちを表します。
林間学校2日目【朝の集いと朝食の様子です!】
さわやかな朝を迎えています。今日もよい天気になりそうですね。
キャンプファイヤーの様子です!
キャンプファイヤーが終了しました。児童は、それぞれの部屋で入浴をします。
林間学校の昼食と夕食の様子です
林間学校1日目【酪農体験を終えて、ホテルに向かっています!】
体調不良やけが人もなく、みんな元気に過ごしています。行程も予定通りです。
林間学校1日目<出発>(10/20)
5,6年生が林間学校に無事出発しました。7月の延期から約2か月半経ってようやく実施することができました。今日は朝から天候に恵まれて、楽しく活動できそうですね。5,6年生で一緒に林間学校というのも、昨年度の修学旅行と同様に初めての実施です。友達同士協力して、楽しい林間学校にしてくれることを願っています。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
〒342-0022
埼玉県吉川市加藤641
048-982-2330