学校より
学校ブログ
10月の教育活動
さつまいも掘り(2年) 10/30
◎2年生が、学校応援団の山崎さんの畑で、今年度もさつまいもを
掘らせていただきました。大きいのや小さくいびつな形もありま
したが、楽しくさつまいも掘りができました。
児童集会(図書委員会) 10/29
◎図書委員会の皆さんが、上手に本を読んでくれました。
楽しそうな本の紹介でした。
。
幼保小連絡会 10/28
◎市内のワカマツ幼稚園と第2保育所の先生が来校し、
1年生の授業参観をしてから、情報交換を行いました。
東部教育事務所支援担当訪問 10/25
◎東部教育事務所の山本先生と、吉川市教育委員会の先生に
御来校いただき、授業を見ていただき、御指導いただきました。
就学時健康診断 10/24
◎来年度入学してくる子供たちと、その保護者が来校し、
子供たちは就学時健康診断。保護者へは、埼玉県教育
アドバイザーの方の講演会を行いました。
音楽朝会(4年)10/23
◎11月7日に行われる市内音楽会に、学校代表で4年生が
参加します。
クラブ見学(3年)10/21
◎3年生が、来年度から始まるクラブ活動向けて、クラブ
見学を行いました。
吉川市陸上競技大会 10/16
◎市内の8小学校が集まり、関小学校において、陸上競技大会が
行われました。子どもたちは、今まで一生懸命に練習をしてき
た成果を発揮することができました。
陸上大会壮行会 10/15
◎明日行われる陸上大会の壮行会を行いました。5・6年生
の代表児童にリレーを披露したり、1~4年生からの応援
のコールを行ったりしました。
台風19号 10/12
◎今回の台風でも、校庭の木が2本折れてしまい、危険な状態
でした。子どもたちの遊ぶ場所なので、用務員さんと教頭先
生が片付けてくれました。まだ、高い木がたくさんあり、倒
れて電線を切ってしまい、停電したり、通学路に倒れてしま
う恐れもあるので、少しずつ対応しているところです。
三輪野江小学校は、避難所にもなりました。地域の方が、
避難してきました。
赤い羽根募金 10/10・11
◎代表委員会の児童が、赤い羽の募金を行ってくれました。
三輪野江小の子供たちの気持ちがこもった募金です。御協力
ありがとうございました。
大根の間引き5年 10/9
◎先日、大根の種を蒔きました。そして、今回は間引きを
しに行きました。学校応援団の山崎様の畑に、これから
たくさんの大根が成長して収穫できることを楽しみに
しています。
PTA家庭教育学級 10/8
◎「いじめとはなにか」をテーマに、PTAの家庭教育学級が行われ
ました。講師には、弁護士の川原祐介先生をお迎えして、いじめ
の対処法など事例を踏まえてお話しいただきました。
サツマイモの観察2年 10/8
◎2年生が、学校応援団の山崎様の畑へ行き、さつまいもの
観察を行いました。「葉がハート形になっている。」など、
様々な感想をもちながらスケッチしました。サツマイモ
掘りが楽しみです。
体育授業研究会6年 10/3
◎埼玉県小学校体育連盟吉川支部の体育授業研究会が行われ、
50名以上の方々に参観いただきました。6年生は、タグ
ラグビーの授業を一生懸命学習することができました。
遠足1・2年 10/1