学校ブログ
夢をかなえる
2月の全校朝会がオンラインでおこなわれました。
校長先生のお話のテーマは
「ゆめをかなえる」
北京オリンピックに、スノーボード ハーフパイプで出場する小野光希(おのみつき)さんは、なんと関小学校の卒業生です。校長先生からは、小野さんの卒業アルバムに書かれていた作文の紹介がありました。
小野さんの卒業アルバムには「夢を叶えるために」という題で、「私の将来の夢は、スノーボードでオリンピックに出る事だ。」と書かれていました。そのために、たくさん練習をして全力で頑張りたいという強い気持ちも書かれていました。
小学校の頃からの夢を叶えることはそんなに簡単なことではありません。卒業後も、私たちが想像する以上の努力を重ねられたと思います。
こんな素晴らしい先輩がいることを誇りに思い、関小学校のみなさんも、自分の夢に向かって全力で頑張ってほしいと思います。
競技の日は、遠く離れた関小学校から、みんなの思いを込めて応援したいと思います。
1年生粘土遊び
吉川市内の企業の方から、目玉のパーツをたくさんいただきました。
粘土遊びが大好きな1年生は大喜びです。
「なに作ろう。」と大興奮でした。
オンライン授業(5年生)
5年生は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年閉鎖の措置をとっています。
そのため、児童はタブレットを持ち帰り、毎日オンライン授業と、自主学習でしっかりと学習を進めています。
朝の会でクラスごとに健康観察をおこないます。
そのあとは、学年閉鎖中の特別の時間割により家庭学習を進めます。
今日の時間割は
朝の会 1時間目:国語プリント 2時間目:国語(オンライン) 3時間目:外国語 タブレットでQRコードを読み取り、発音の練習をします。 4時間目:算数(オンライン) 5時間目:保健体育(オンライン) 6時間目:自主学習 帰りの会
でした。
学校はお休みでも、しっかりと学習を進めています。
1年生 たこあげ(生活科)
1年生が、生活科の学習でたこをつくりました。
今日は校庭でたこあげです。
風の具合もちょうどよく、たこあげ日和でした。
はじめは、なかなかうまくあがりませんでしたが、次第に風にのって上手にたこをあげられる子もでてきました。
2年生「かけざん九九検定 in校長室」
2年生は、かけ算九九を完璧に覚えられるよう頑張っています。
九九頑張りカードをすべて合格した児童は、「校長先生九九検定」にチャレンジします。
校長室でのチャレンジはいつも以上に緊張した様子です。
全員が合格できるように頑張りましょう。