学校ブログ
表彰朝会
表彰朝会が行われました。
表彰を受ける児童は会議室で校長先生から直接表彰状をいただき、その様子をオンラインで各クラスに配信しました。
読書感想文コンクール、発明創意くふう展、吉川市科学教育振興展覧会、あいさつに関する標語、身体障害者福祉のための児童生徒美術展、郷土を描く児童生徒美術展、3Rポスター、健康保健関係 等、様々に活躍した子供たちが表彰を受けました。
これからも関小学校のみなさんの活躍を期待しています。
校内書き初め展
8日(水)、9日(木)に校内書き初め展が行われました。
3~6年生は、体育館で毛筆、1、2年生は教室で硬筆に取り組みました。
どの子も練習の成果が出せるよう、いつも以上に緊張感をもって書いていました。
作品は各教室の廊下に掲示し、12月13日(月)~12月16日(木)16時から16時30分の間、保護者の方へ公開をいたします。ぜひ、見にいらしてください。
人権集会「まほうの言葉集会」
人権集会「まほうの言葉集会」をオンラインで行いました。
各学年から選ばれた人権標語や、代表委員児童により手話の歌「友だち」が発表されました。
心がポカポカする素敵な集会でした。
いのちの授業(6年生)
茨城県龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生にお越しいただき、「いのちの誕生とその大切さ ~自分らしく生きる~」というテーマで、「いのちの授業」を行っていただきました。
生命の誕生・いのちの始まり、妊娠の仕組みどうすれば自分らしく生きられるかという内容でお話をしていただきました。
~子供たちの感想から~
「生きているだけで幸せだと感じた。」
「家族にありがとうと感謝を伝えたい。」
「自分らしく生きていこうと思った。」
フラワー保育園の園児が学校見学にきました。
来年度1年生になるフラワー保育園の年長児が、学校見学に来ました。
園児たちは、授業の様子を見たり、いろいろな教室を興味津々で見て回ったりしました。
引率の先生方には、成長した卒園児の様子を見てただく機会にもなり、気づいた子供たちも嬉しそうに手を振っていました。
感染予防のため、交流の機会が減ってしまっているのが残念ですが、これからも保幼小の連携を大切にしていきたいと思います。