学校より

学校ブログ

手話体験(4年)

吉川市聴覚障害者協会の方に来ていただき、手話で日常生活のあいさつや、学校で使う言葉を教えていただきました。

また、空文字や筆談、口話等でコミュニケーションをとっているというお話を聞いて、驚くとともに、自分たちにできるこは何かを考えることができました。

ピースキャラバン(出前授業)

埼玉県平和資料館の方にお越しいただき、平和の大切さに関する授業をしていただきました。

 

戦時中の軍服、学童が着ていた上着、配給に使用された切符等の実物資料等を見せていただいたり、写真を見ながら太平洋戦争当時のお話を聞いたりしました。

6年生は歴史の学習として太平洋戦争のことを学び、

3、4年生は国語で戦争を題材にした物語を学習したことをより深めることができました。

 

 

2年生遠足(草加まるそう一福せんべい、三郷公園)

草加まるそう一福せんべいでは、実際にせんべい焼き体験をしました。

「おせんべい焼けたかな。」のリズムに乗せておせんべいをひっくり返しながら焼きました。

焼いたおせんべいは、おみやげに持って帰りました。

 

三郷公園ではお弁当を食べた後、アスレチックで遊びました。

公園に遊びに来ている小さな子にも、遊具をゆずったり一緒に遊んであげたりしながら、楽しく遊ぶことができました。

 

6年生体育「関小アタックプレルボール」

プレルボールは常にワンバウンドでボールをつなぐネット型ゲームです。ワンバウンドすることでボールの落下地点に入りやすく、ボール運動が苦手な子も楽しく参加しやすい運動です。

ゲームを進める中で、チームメイトと得点につなげるためにはどうしたらよいかを話し合いながら作戦を組み立てていきます。

仲間同士で励ましあったり認め合ったりしながら運動好きな子供が育ってくれるといいなと思います。

 

 

 

児童集会

今日の児童集会は放送による「なぞなぞクイズ集会」でした。

集会委員の児童がなぞなぞを用意して、学年にあわせたなぞなぞを出しました。

解答用紙を、各教室にくばり、担任の先生に答えを書いてもらったものを集会委員が回収しました。

頑張ったクラスには集会委員会の手作りの賞状がわたされました。