学校より
2017年9月の記事一覧
9月の教育活動
第2学期始業式 9/1
①目標をもって行事に取り組もう。②毎時間の授業を
しっかり取組むことが大切です。

2・4年生の代表児童が、2学期がんばることの発表を
行いました。

資源回収 9/3
今年度第2回目の資源回収が行われました。各地域で集
められた資源ごみがたくさん回収されました。

回収場所は、学校と北信紙業でした。自動車やトラックいっ
ぱいに集まりました。地域・保護者の皆様ありがとうござい
ました。

発育測定 9/6
2学期になり、身長と体重が増えている子がたくさんいまし
た。あいさつも上手にできました。

避難訓練 9/7
火災発生時の避難の基本動作を訓練しました。「おかしもち」
をまもって、校庭へ集合しました。

運動会練習
9月16日(土)の本番に向けて、運動会練習が始まりました。
【開会式の入場練習】

【大玉おくりの練習】

【応援合戦の練習】

【組体操(5・6年)の練習】

【開会式の練習】

オーストラリアの小学生と交流6年 9/14
本校6年1組と、オーストラリアの小学生とインターネットを通じて交流
しました。

初めての経験に、始めは緊張している様子でした。

運動会で行う組体操を披露しました。とても楽しく国際交流することが
できました。

運動会 9/16
台風の影響で、運動会当日の天気が心配される中、無事に運動会を
実施することができました。子どもたちは、日頃の成果を十分に発揮
してくれました。応援していただいた、保護者、地域、関係者の皆様
ありがとうございました。
【運動会大成功!ハイライトです。】
始めは、徒競争

1・2年生のダンス

3・4年生のソーラン節
5・6年生の組体操


器楽クラブ・バトンクラブ・5・6年生によるパレード

赤白応援合戦

高齢者との交流

全校児童で大玉送り

5年大根の種植え 9/21


1年栗拾い 9/22



放課後子ども教室 9/25




①目標をもって行事に取り組もう。②毎時間の授業を
しっかり取組むことが大切です。
2・4年生の代表児童が、2学期がんばることの発表を
行いました。
資源回収 9/3
今年度第2回目の資源回収が行われました。各地域で集
められた資源ごみがたくさん回収されました。
回収場所は、学校と北信紙業でした。自動車やトラックいっ
ぱいに集まりました。地域・保護者の皆様ありがとうござい
ました。
発育測定 9/6
2学期になり、身長と体重が増えている子がたくさんいまし
た。あいさつも上手にできました。
避難訓練 9/7
火災発生時の避難の基本動作を訓練しました。「おかしもち」
をまもって、校庭へ集合しました。
運動会練習
9月16日(土)の本番に向けて、運動会練習が始まりました。
【開会式の入場練習】
【大玉おくりの練習】
【応援合戦の練習】
【組体操(5・6年)の練習】
【開会式の練習】
オーストラリアの小学生と交流6年 9/14
本校6年1組と、オーストラリアの小学生とインターネットを通じて交流
しました。
初めての経験に、始めは緊張している様子でした。
運動会で行う組体操を披露しました。とても楽しく国際交流することが
できました。
運動会 9/16
台風の影響で、運動会当日の天気が心配される中、無事に運動会を
実施することができました。子どもたちは、日頃の成果を十分に発揮
してくれました。応援していただいた、保護者、地域、関係者の皆様
ありがとうございました。
【運動会大成功!ハイライトです。】
始めは、徒競争
1・2年生のダンス
3・4年生のソーラン節
5・6年生の組体操
器楽クラブ・バトンクラブ・5・6年生によるパレード
赤白応援合戦
高齢者との交流
全校児童で大玉送り
5年大根の種植え 9/21
◎学校応援ボランティアの山﨑勇様の畑に、今年も
大根の種を植えることになりました。
◎一粒一粒山﨑様に指導していただきながら植えました。
収穫が楽しみです。
1年栗拾い 9/22
◎山﨑勇様の栗林では、立派な栗がなり、栗拾いをさせて
いただきました。ありがとうございました。
放課後子ども教室 9/25
◎吉川市長の公約、「放課後子ども教室」が始まりました。
約80名が申し込みました。
◎ふれあいホールでタブレットで学習したり、体育館や
校庭で楽しく遊んだりしました。
◎2学期は、9回の予定です。ほぼ毎週月曜日の放課後に
行う予定です。
◎2学期初めての「遊ぼうタイム」でした。6年生が中心
となって異学年と交流しました。
◎「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」等仲良く遊ぶ姿が
印象的です。