学校より

2022年2月の記事一覧

学校評議員会(2/24)

学校評議員の皆さんに、子供たちの学習の様子を見ていただきました。子供たちはとても静かに学習を進めていて、評議員の皆さんが感心されていました。本来は、保護者の皆様にも見ていただきたいところですが、コロナ禍で授業参観が実現できず残念なところです。

 

総合学習の発表練習(2/22)

4年生が調べ学習の発表を行う準備をしていました。タブレット端末で作った資料を発表するためのプレゼンテーションを大型テレビに映し、端末を操作しながら発表していきます。全員で見ることができるように、どのようにすればよいか、子供たちそれぞれが考えて取り組んでいました。

廊下をきれいに(2/21)

廊下のワックスがけを行いました。東校舎の1階と2階の廊下がとてもきれいになっています。この状態を維持したいものですが、なかなか難しいですね。使っていると、ワックスもはがれてきてしまいます。掃除を頑張って行ってくれていました。

校庭での休み時間(2/18)

気候が良くなってきて、外での活動がやりやすくなってきていますね。ドッジボールやサッカーを楽しんでいる子供たちがたくさんいました。いよいよ春が近づいてきたという感じがしますね。体育の学習なども活動しやすくなりそうですね。

性教育講演会(2/17)

学校保健委員会の一環での性教育後援会です。本来お医者さんに来校いただき、対面での実施予定でしたが、こちらもオンラインで実施しました。保護者の方にも参加いただき、講演を聞いていただくことができました。子供たちも参加態度がよく、熱心に聞き入っていました。ただ、画像や動画などをうまく送ることができずにいて、今後のオンライン学習や講演会などにおける課題となりました。

学級懇談会1日目(2/16)

授業参観がなくなり、懇談会は予定通りオンラインで実施することができました。人数が多い中でのオンラインですので、通信速度などに不安がありましたが、滞りなく実施できているようでした。ご協力ありがとうございました。

寒い朝でも(2/15)

毎朝、全校児童が外に出て、短縄跳びを頑張っています。寒い朝でもみんなで頑張って取り組み、体も暖かくなってきますね。それと同時に強いからだがつくられます。これからも続けていくことが大事ですね。

校庭がきれいになりました(2/14)

 校庭の整備をしました。具体的には、校庭に打ち付けてあるロープやくいなどを撤去する作業を行いました。その後ブラシがけをして、校庭の地面全体をならしました。ロープなどに引っ掛かり転んでしまうこともなく、安全に校庭を使用できるようにすることがねらいです。

実物を使う(2/10)

タブレット端末を使っての学習は確かに便利で快適ですが、やはり実物を使った方が子供たちの興味関心を惹きつけ、自分でもやってみたいという気持ちを高めることができるのもまた事実です。両方のことを上手に使って、楽しく学習活動を行えるようになるとよいと思います。

 

釘打ちトントン(2/9)

3年生の図工の学習です。板に釘を打って、パチンコ台のような仕組みの作品を作っていきます。最初は好きな絵を板に描き色を塗り、そこに釘を打ってゴムをつけていくことで、パチンコを作っていきます。どの子供も楽しんで活動している様子が伝わってきました。

廊下の掲示物(2/8)

各学年の教室の廊下には、学習の足跡となる様々な掲示物があり、楽しめます。4年生は星座の観察のプリント、6年生は社会科新聞でした。6年生はとても細かく丁寧に書けていて、なかなか読みごたえがあります。4年生も星座の様子を上手に絵に表していますね。

校庭整備(2/7)

毎朝校庭を車が走っていますが、これは校庭を整備するために走っています。車の後ろにブラシのついた整備用具をつけて車を走らせ、校庭の土をならしていきます。もちろん手作業でもできますが、こちらの方が早くまんべんなくならすことができます。

スポーツタイム(2/4)

日差しが少ない朝ですが、子供たちは元気です。日々縄跳びにチャレンジしており、週一回のスポーツタイムは、その縄跳びの発表の場となっています。毎回学年ごとに達成率が発表されるので、達成率の向上を目指して頑張って練習をしています。

タグ取り鬼(2/3)

2年生の体育は、「タグ取り鬼」にチャレンジしています。子供たちは、それぞれ腰にタグをつけていて、それを互いに取り合います。チームごとに色の違うタグをつけていて、たくさんタグを取ったチームが勝ちという「チーム戦」になります。取ることに夢中になっていると、相手チームに思わぬところからタグを取られるので、うまく逃げながら相手のタグを取る必要があります。

プログラミング学習(2/2)

タブレット端末を使っての学習です。画面上の「ロボット」をスムーズに動かすために、どのような指示を出して組み合わせていけばよいか考えて命令を出します。うまくプログラムできれば、動きが正しくなるのですが、なかなか一度ではできません。何度も繰り返し、プログラムを考えていきます。

図工の作品(2/1)

1年生の教室前に図工の作品が掲示されていました。とてもカラフルできれいですね。他にも廊下を歩いていると、たくさんの図工の作品を目にします。作品展に出品された作品を掲示しているコーナーもあり、作品を楽しく見ることができます。

1年生の作品