学校ブログ
10月8日 市民体育祭中曽根小学校区大会
本日、市内の各学校区で市民体育祭が行われています。中曽根小学校区でも、大会が開催されております。各自治会ごとに小学生から大人まで参加しています。体育祭の様子をお伝えします。
10月6日 2年生遠足
2年生は本日、葛西臨海公園へ遠足に行きました。遠足の様子をお伝えします。
10月5日 1年生リースづくり
1年生が育てた朝顔のつるを使ってリースづくりをしていました。一人で作るのは難しいので、6年生に手伝ってもらって作っています。植木鉢の支柱からつるをはずしたり、円形の形にしたりといったところを6年生と一緒に活動していました。学年間の交流ができて、子供たちも楽しそうでした。
10月4日 全校集会
今回もオンラインでの全校集会となりました。校長先生のお話や生活目標など、子供たちは教室でしっかりと聞くことができました。次回の11月の全校集会では、体育館に一堂に会してできるといいですね。
10月3日 3年生JAさいかつ吉川支店(フレッシュファーム)見学
社会科の学習の一環として、JAさいかつの見学に行きました。お店の中の商品や野菜、米の玄米と精米後の違い、倉庫の中の様子など、こじんまりとした施設ですが、盛りだくさんの内容の学習ができたことと思います。子どもたちはたくさん質問をしていて、これまでの学習が生かされていることを感じました。
米の重さを測ります
見学の様子
みんなで話を聞きます
玄米と白米の違い
売られている商品
フォークリフトの様子
種も売ってました
建物の様子
建物の様子
てっぺんのトマト
今日の写真は子どもカメラマンの撮影です。
9月29日 3年生 2〜4時間目 ブックトーク
吉川市立図書館の方が来てくださって、ブックトークをしてくれました。
世界の国のお話をテーマにたくさんのお話を紹介してくれました。
お話に興味津々で、本に関するクイズも楽しんでいました。
9月29日 6年生修学旅行2日目5
座禅体験、食事を済ませたあと、6年生一行は日新館を出発しました。予定よりも15分早い出発となりました。これから学校への帰路につきます。
9月29日 6年生修学旅行2日目4
日新館に到着しました。記念撮影をしてから見学、座禅体験を行います。静かな環境の中で、何を思って座禅を組んでいるのでしょうか。
9月29日 6年生修学旅行2日目3
6年生一行は、午前中の活動へと移っていきます。最初に野口英世記念館を見学します。ここではグループごとに分かれて見学を行います。活動を終えたあとは、日新館へと向かいます。
9月29日 6年生修学旅行2日目2
食事の後、退館式を行い、宿を出発しました。これから2日目の活動へと移ります。子どもたちは現在とても元気な様子です。天候にも恵まれ、気持ちよく2日目が過ごせそうな予感です。
9月29日 6年生修学旅行2日目
爽やかな朝を迎えています。朝の散策の後、体操、その後朝食です。今日もいい一日になりますように。
9月28日 6年生修学旅行1日目4
赤べこ作成体験のあと、夕食をいただき、外へ出て花火を鑑賞しました。実はこの花火は、サプライズ企画だったらしく、子供たちは大喜びだったようです。思いがけない演出がよかったですね。
9月28日 6年生修学旅行1日目3
6年生一行は、ホテルに到着し、赤べこ体験を始めています。情報によると、現地の空模様は雨とのことです。このあとの活動に影響が出ないといいですね。
9月28日 6年生修学旅行1日目2
飯盛山に到着しました。これからグループでの見学となります。
9月28日 6年生修学旅行1日目
6年生が修学旅行に出発しました。今日は暑さが戻る予報があり、気温が心配なところですが、昼食場所の鶴ヶ城会館まで、子どもたちはみんな元気に到着しているようです。昼食後、午後の見学場所へと向かいます。
9月15日 1年生遠足
1年生が東武動物公園へ遠足に行きました。バスに1時間ほど乗り、到着してから動物の見学、動物とのふれあい体験を行い、お弁当を食べました。その後、再び動物の見学をしながら、出口まで歩いて帰りました。暑さが心配でしたが、何とか大きな病気や事故等なく帰ってこられて安心しました。子供たちは皆楽しそうにしていましたね。
3年生 9月13日 食育指導
2時間目から4時間目にかけて、3年生に食育指導が行われました。「朝ごはんのひみつを知ろう!」というめあてで朝ごはんの働きについて学習しました。朝ごはんを食べることで、3つのスイッチが入ることを学びました。3つのスイッチが何かについては、ご家庭でお子さんと話してみてください。
保健の授業でも、けんこうに生活することを学習しました。運動、食事、休よう・すいみんを自分の生活リズムに合わせて取れるように、ご家庭でもご指導ください。
9月9日 吉川市プレゼンテーション大会
吉川市教育委員会の主催で、「吉川市プレゼンテーション大会」が実施されました。これは、市内の小中学生を対象に、プレゼンテーションを行いながら自分の考えを発表するという取組です。市内で25人の小中学生が参加し、中曽根小学校からも2名の5年生が参加しました。二人とも堂々と発表することができ、とても素晴らしかったですね。一人は賞をいただきました。7月から練習を積み重ねてきて発表会だったので、やり終えて子供たちは充実した表情をしていました。保護者の皆様にもこれまでのご支援、当日の引率ありがとうございました。
9月7日 4年生リユース見学
社会科の学習で、リユース(東埼玉資源環境組合第一工場)へ見学に行きました。動画を見たあと、実際に工場の様子を見学しました。ごみを持ち上げる大きなクレーンや、ゴミを置いておくピットなど、学習したことを実際に見ることで、確認することができましたね。
8月28日 始業式
本日から、第2学期が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、子供たちは元気に登校してきました。早く学校生活に慣れて、よい2学期のスタートとなるとよいですね。3年生と5年生が、2学期に頑張りたいことを始業式で発表していました。