学校より

学校ブログ

6月の教育活動

遠足3・4年 6/5
◎3・4年生が、千葉県船橋市の三番瀬へ潮干狩りに行
 きました。今年度は、新しくできた学習館でアサリや
 三番瀬について学習し、そのあと潮干狩りをして、た
 くさんのアサリが採れました。お弁当もおいしくいた
 だきました。

ALTローレン先生の授業
◎本校のALTローレン先生の授業を、子供たちはとても楽しみにして
 います。楽しくて、わかりやすいです。
校長先生による授業5年 6/6
◎城崎校長先生による英語の授業を5年生で行いました。中学生に向けて、
 ALTの先生と、わかりやすい授業でした。
全校朝会 6/6
◎今月の全校朝会のお話は、「凡事徹底」でした。当たり前
 のことをあたりまえに行うこと。また、生活目標では、
 3年生の代表の児童と清水先生とで、廊下歩行等について
 話がありました。

学校評議員会 6/6
◎4名の学校評議員に御出席をいただき、学校の概要説明や、
 授業の様子を参観されました。その後たくさんのお褒めの
 言葉をいただきました。

資源回収 6/9
◎今年度第1回目の資源回収には、多くの方々の御協力で
 資源がたくさん集まりました。ありがとうございます。
リユース見学4年 6/10
◎ゴミがたくさん運ばれて来て、クレーンで吊り上げられる
 所を見ることができました。

心肺蘇生法研修会 6/10

◎水泳学習を行うにあたり、消防署の方々の御指導のもと、
 AEDを使用した心肺蘇生法研修会を行いました。

プール開き 6/12

◎養護教諭からの話や、各学年のめあてを聞いたり、
 大きな声で水泳学習のがんばることを言いました。
学校保健委員会 6/12
◎1~3年生と保護者の皆様にヤクルトの方から、
 おなかのお話を聞きました。
ゴーヤ追肥4年 6/13
◎環境ネットワークの皆様の御指導で、ゴーヤの苗に
 生ごみから作ったものを追肥しました。
町探検2年 6/13
◎学校近くの神社や養鶏所に、グループで協力して
 行きました。保護者の方にも御協力いただきまし
 た。ありがとうございました。
校長先生によるEnglish Lesson
◎英語に興味のある子供たちが、校長室で英語ドリルに
 挑戦しています。休み時間になると、校長先生と一緒
 に英語に楽しみながら学んでいます。

放課後子供教室 6/17
◎今年度も、子供たちが楽しみにしていた放課後子供教室が
 スタートしました。

学校栄養職員授業3年 6/17
◎学校栄養職員より、「なんでもたべて元気な体」について
 授業を行っていただきました。

吉川の歴史 6/17
◎吉川市役所生涯学習課より、平成時代の吉川市についての
 展示を行っています。

学校応援団発足会 6/18
◎今年度も、本校の学校教育活動でお世話になります。子供
 たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

児童集会(保健委員会)6/18
◎今月の児童集会は、保健委員会による劇でした。歯磨きを
 しましょう。という内容でした。保健委員会の皆さんは、
 休み時間などにたくさん練習して、本番では堂々とした
 演技を全校児童に見せることができました。

水泳学習開始 6/18
◎今年度も、待ちに待った水泳学習が始まりました。子供
 たちは大喜びです。

ぽけっと読み聞かせ5年 6/19
◎お話ボランティアぽけっとによる読み聞かせでは、「じゅ
 げむ」と「こぶとりじいさん」を読んでいただきました。

児童館出張ワンダーランド 6/22
◎児童館ワンダーランドの皆さんが、児童館まで遠い三輪野江小
 に来ていただき、たくさんの遊びで、楽しく過ごしました。

山西先生師範授業 6/24
◎山西実幸手市教育委員会教育長に、5年1組で道徳の授業
 をしていただきました。

音楽朝会6年 6/25
◎今月は、6年生が最高学年の貫禄ある歌声を、体育中に
 響かせてくれました。
高齢者疑似体験6年 6/25
◎社会福祉協議会や保護者の皆様の御協力で、手足や体の
 筋肉が衰えた高齢者の疑似体験ができました。
減災教育5年 6/26
◎災害対策研究会の宮本様や、吉川市危機管理課の皆様が
 来校し、三輪野江地区について学習しました。
心肺蘇生法研修会5年 6/26
◎5年生の学年行事で、吉川消防署の方々に来ていただき、
 親子で心肺蘇生法を学習しました。
はみがき教室1年 6/26
◎1年生が、はみがき教室を行いました。口の中の様子や、
 磨き残しがないがないか、親子で確認しました。
授業参観・懇談会1~6年 6/26・27
◎1学期最後の授業参観では、たくさんの保護者に来校
 していただき、子供たちの授業の様子を見ていただい
 たり、懇談会では、1学期の様子や夏休みの生活につ
 いてなどをお話しさせていただいたりしました。

授業参観・懇談会2 6/28
◎ひまわり・たんぽぽ学級の授業参観では、校内にある
 梅でジュースをつくり、みんなで飲みました。

 

5月の教育活動

防犯教室1~3年、非行化防止教室4~6年 5/7
◎毎年恒例の防犯教室・非行化防止教室を、埼玉県警察「あおぞら」
 様をお迎えして、今年度も行いました。防犯教室では、自分の命は
 自分で守ることや、大切な約束。知らない人との安全な距離などを
 教えていただきました。また、非行化防止教室では、様々な犯罪の
 他に、SNSについても説明いただきました。

 

学校探検1・2年 5/8
◎2年生と1年生が手をつなぎながら、学校探検をしました。2年生
 は、1年生にやさしく学校を案内することができました。

入学おめでとうの会1年 5/8
◎読み聞かせボランティアぽけっとによる「入学おめでとうの会」
 がありました。子供たちは、楽しいお話に集中して聞いていました。

ケナフノ種まき4年 5/9
◎毎年、学校応援団の飯島様による「ケナフで紙を作る」を体験しています。
今回は、種をまきました。この種から、本当に紙ができるか楽しみです。

授業参観1年 5/10

◎1年生が入学してから約1か月がたちました。少しずつ学校にも慣れ、
 授業にも集中できるようになってきています。保護者の皆様、お忙しい
 中を御来校ありがとうございました。

ポケット読み聞かせ1・2年 5/13
◎毎週月曜日の朝読書の時間は、読み聞かせボランティアポケットの
 皆さんによる本の読み聞かせを行っていただいています。いつも、
 ありがとうございます。子供たちは楽しみにしています。

サツマイモの苗植え2年 5/15
◎今年度も、学校応援団の山崎勇様の御協力により、サツマイモの
 苗を植えました。秋には、大きなサツマイモで、焼き芋ができる
 といいです。楽しみです。

あいさつ運動3・4年 5/15
◎毎年3学期に行っていたあいさつ運動を、今年度は1学期から
 行うようにしました。あいさつは、してもされても気持ちがい
 いですね。
バケツ稲体験5年 5/15
◎今年度のバケツ稲体験を、JAの方々の御協力で行いました。
 材料もすべて御用意いただき、子供たち一人一個のバケツで稲
 を育てます。しっかりと育てましょう。

遊ぼうタイム 5/15
◎年間10回程度、朝の時間に「遊ぼうタイム」があります。
 異学年の交流を目的としています。6年生が中心となって
 各班ごとに遊びを決めて、遊びます。子供たちはみんな、
 楽しみにしています。

緑のカーテン4年 5/16
◎4年生の環境の学習で、緑のカーテンづくりを行いました。今年
 度も、吉川市の環境ネットワークの皆様に御指導いただきました。

実習生研究授業3年 5/16

◎5月に入ってから約2週間、栄養教諭になるために、教育実習を

 行いました。3年生の皆さんと、野菜を食べることの大切さにつ

 いての授業を行いました。

ボール投げ教室1年 5/17
◎1年生を対象に、6年生がお手伝いをしてくれて、楠体育主任に
 よる「ボール投げ教室」を行いました。体力テストがんばりまし
 ょう。

離任式 5/17
◎昨年度、7名の先生方が転退職されましたが、全員が離任式に
 参加していただき、最後のお別れの挨拶をしていただきました。
 新天地での御活躍をお祈りいたします。

 消防署見学4年 5/21
◎今年度も徒歩で、吉川市消防本部へ見学に行きました。教科書
 では分からない、消防署で働いている人たちの様子をしっかり
 見て、学習しました。

 

 
 新体力テスト 5/22
◎体力テストが始まりました。どの子も、昨年度より速く・遠くに
 記録が伸びるように頑張りました。

交通安全教室 5/23
◎吉川市役所市民安全課と交通指導員さんに御指導いただき、交通
 安全教室と自転車講習会が行われました。3年生は、自転車講習
 会で「ぶたべるさはら」を合言葉に、安全な自転車の乗り方を教
 えていただきました。

校内硬筆教書会 5/25
◎いよいよ硬筆競書会の本番です。どの子も一生懸命に、お手本を
 見て書くことができました。

学区探検3年 5/27
◎3年生が、三輪野江小学校の学区の探検に行きました。田んぼや
 畑が広がっている所や、工場がある所などを知ることができまし
 た。その他にも、たくさんの発見があったようです。

学校探検1年 5/28
◎前回の学校探検は、2年生に教えてもらいながらの探検でしたが、
 今回は、1年生だけで学校内を探検しました。学校には、色々な
 教室と、たくさんの先生たちがいることに気づきました。

音楽朝会5年 5/28
◎今回は、5年生の発表でした。二つの曲を2部合唱で体育館中に
 素敵な声が響き渡りました。最後に、全校児童で「翼をください」
 を歌いました。たくさんの保護者にも御来校いただきありがとう
 ございました。

プール清掃 5/29
◎5月の下旬から、夏のような暑さでした。6月から始まる水泳
 学習に向けて、全校児童で分担してプールの清掃をしました。
 早く、きれいなプールで泳ぎたいですね。

4月の教育活動

平成31年度が始まりました
◎学校目標「あきらめず挑戦できる子」
 〈勉強する子〉〈やさしい子〉〈元気な子〉
 を目指し、~チームみわのえ~ で頑張ります。
 よろしくお願いいたします。

第一学期始業式4/8
◎始業式では、新しい先生方の紹介や、校長先生のお話。
 代表児童による今学期頑張ることの発表を聞きました。




入学式準備 4/8
◎明日の入学式のために、6年生が準備をしてくれまし
 た。入学式当日も、在校生代表として発表します。
 子供たちの活躍が、たくさん見られそうです。



入学式 4/9
◎1年生の皆さん、御入学おめでとうございます。
 今年度の1年生は、37名で2クラスです。明日から、
 ランドセルを背負い、小学校生活が始まります。




発育測定 4/10・11
◎進級して、心も体もたくさん成長しています。ご挨拶も
 しっかりとできました。



リコーダー講習会3年 4/15
◎音楽の授業でこれからリコーダーを学習する3年生を
 対象に、リコーダー講習会が行われました。大きな物
 から小さな物まで、たくさんのリコーダーを紹介しな
 がら演奏していただきました。



全国学力学習状況調査6年 4/18
◎6年生を対象に行われました。教科は、国・算+質問紙
 です。

歯科検診 4/18
◎4・5月は、全学年の健康診断が行われます。学校医
 さんや養護教諭は大忙しです。特に学校医さんは、子
 供達一人ひとり丁寧に受診していただいています。


初めての給食1年 4/18
◎1年生は、慣らし給食も終わり、上級生と同じ給食を食
 べました。初日の献立はカレーライスでした。



授業参観・懇談会 4/18・19

◎新しい学年・新しい先生との授業にも、緊張とやる気が
 感じられました。保護者の皆様、ご多用の中、御来校い
 ただきありがとうございました。



入学を祝う会 4/24
◎1年生37名の入学をお祝いしようと、2年生から
 6年生までの児童がそれぞれ工夫を凝らした発表を
 行いました。1年生は初めての小学校生活に、緊張
 している様子もありますが、楽しそうに歌を歌った
 り、全校児童で行った「じゃんけん列車」を楽しん
 だりすることができました。

特別支援学級合同スポーツ交流会 4/25

◎吉川市総合体育館で行いました。交流会では、市内小学
 校の児童とスポーツを通じて交流ができました。本校か
 らは、6名の児童が参加しました。

 

3月の教育活動

ありがとうの会 3/4
◎6年生の保護者と子供たちが、先生方を招待し、感謝の
 会を開いていただきました。



表彰朝会 3/5
◎今回の表彰朝会では、図工・書写・読書感想文・調べる
 コンクール等たくさんの児童が表彰され、校長先生から
 賞状を手渡されました。



サケの稚魚放流6年 3/5
◎6年生が卵から大切に育てたサケの稚魚を、江戸川に放
 流しました。サケの卵と餌は、隅田川鮭の会様よりいた
 だきました。



三輪野江の昔話3年 3/7
◎学校応援団の浅水様より、昔の三輪野江地区の様子に
 ついて、お話をしていただきました。




お話ぽけっと「お楽しみ会」「卒業を祝う会」3/7
◎昼休みに1~5年生対象の「お楽しみ会」のお話会。
 5時間目に6年生対象の「卒業を祝う会」のお話会を
 行いました。大型絵本やスクリーンシアター、人形劇等
 素晴らしい演出に、子供たちも聞き入っていました。
 ぽけっとの皆様今年度もありがとうございました。


練習開始4・5・6年 3/12
◎3月25日(月)の卒業式本番に向けて、練習が始まり
 ました。参加学年は、4・5・6年生です。6年生は、
 歴史ある三輪野江小の卒業式として立派に巣立っていっ
 てほしいです。4・5年生は、在校生の代表として、
 練習をがんばっています。



バトンダンスクラブミニ発表会 3/18
◎バトンダンスクラブが、ミニ発表会を開きました。たくさんの観客の前で、堂々と踊る姿が素晴らしかったです。




算数チャレンジスクール 5年 3/19・20
◎教頭先生と高橋先生による「算数チャレンジスクール」
 を行いました。休み時間にコバトンプリントを使って、
 復習問題をたくさん解きました。

卒業式予行・表彰 3/ 20
◎卒業式予行では、本番と同じような流れで、時間もはか
 り、練習の総仕上げとして真剣に行いました。予行終了
 後は、6年生の学業・体育等で優秀な児童が表彰されま
 した。




卒業証書授与式 3/ 25
◎天気にも恵まれ、厳粛の中、卒業証書授与式が盛大に
 行われました。校長先生から、6年生39名一人ひとり
 に証書が手渡され、中学校への希望を胸に、三輪野江小
 を巣立っていきました。




修了式 3/26
◎平成30年度もいよいよ最終日です。三輪野江っ子は、
 家庭・地域の皆様の御協力で、「やる気 夢 元気いっ
 ぱい そして 笑顔いっぱい」の子供たちでした。あり
 がとうございました。