学校より

学校ブログ

10月の教育活動

台風24号被害 10/1
◎大型台風24号の影響で、正門近くの大木が倒れてしまいました。

1・2年生遠足 10/2
◎3連休明けの火曜日に、宮代町の東武動物公園、1・2年生合同で
    行きました。天気にも恵まれ、一人の休みもいない中、元気いっ
     ぱいに友達と仲良く、たくさんの動物と触れ合いました。









体育授業研究会 10/3

◎第2回体育授業研究会が行われ、吉川市教育委員会の野見山副主幹
 に、1・6年生の授業を御指導いただきました。研究協議会は、全
 職員で実技研修会を行いました。



学校応援団(ミシン学習) 10/15
◎いつもお世話になっているミシン学習の学校応援団の
 皆様に、御協力いただいています。個別指導していた
 だいて、本当に助かります。


放課後子ども教室
(吉川市議会議員視察)10/15
◎昨年度から始まった放課後子ども教室を、議員の方々が
 視察されました。

4年生の委員会活動
◎5・6年生が、陸上大会に参加するため学校に不在にな
 ります。そこで4年生が来年度の練習もかねて、各委員
 会の仕事を事前に練習し、大会当日は4年生全員が学校
 のためにしっかりと委員会の仕事を行ってくれました。



陸上大会壮行会 10/16
◎市内陸上大会の壮行会を行いました。始めに各競技の
 選手を発表し、6年生の4×100mリレーを行いま
 した。最後に1~4年生で5・6年生の健闘を祈って、
 応援のコールを行いました。


吉川市陸上大会 10/17
◎陸上大会当日の朝は小雨が降っていましたが、大会が
 始まると青空が出るほどのいい天気になりました。子
 供たちは大会本番に向けて、秋の運動会が終わるとす
 ぐに、陸上大会の練習に熱心に取り組み、当日を迎え
 ました。各競技の選手も、縄跳びの選手も頑張りまし
 た。子供たちの成長が感じられる一日でした。




4年歌声朝会 10/23
◎11月9日の市内音楽会に、4年生が学校代表で出場し
 ます。頑張って発表してきます。



3年 三輪野江地域の施設等見学
(総合的な学習の時間)ワカマツ幼稚園 10/23

◎学校から歩いて20分位にあるワカマツ幼稚園へ行きま
 した。3年生の中でも、卒園生もおり、幼稚園を懐かし
 む児童もいました。4歳児もしっかりと学習していまし
 た。


5年 委員会活動
◎修学旅行で6年生がいない中、5年生が委員会活動を
 頑張りました。来年度は、最上級生です。


1年学校栄養士訪問・給食試食会10/25
◎4校時に、学校栄養士の阿部様より「給食はどうやって
 できるのか」という授業をしていただきました。そして
 4校時終了後は、1年生児童と保護者が一緒に給食を食
 べました。


2年 さつまいもほり 10/26
◎毎年楽しみにしている「さつまいもほり」を、学校応援
 団の山崎勇様のご協力で実施することができました。大
 収穫です。




スポーツタイム 10/26
◎週一回のスポーツタイムでは、各学年ごとに違った運動
 を行っています。本校の重点課題は、投力です。





児童集会 10/30
◎図書委員会が発表しました。「だるまさんころんだ」の
 劇や、おすすめの本を披露しました。



就学時健康診断 10/30
◎来年度入学予定の子供達と保護者が来校しました。お手
 伝いで、5年生もがんばりました。



教員研修 10/30~11/2
◎教員もたくさん研修しています。今回は、1-1・4-2・
 ひまわり学級の研究授業がありました。日々の授業力
 向上のために、指導者の先生をお招きして、子供たちの
 ために頑張っています。






9月の教育活動

2学期がスタートしました 9/3
◎長い夏休みが終わり、いよいよ夏休みが始まりました。
 今年の夏は、35度を超える暑い日が続きましたが、子
 供たちはたくさんの宿題をもって、元気に登校しまし 
 た。


2学期始業式 9/3
◎代表児童が2学期頑張ることの発表を行いました。ま  
 た、校長先生から、①今やらなければならないことを優 
 先してやる。②目標をもって行事に取り組もう。という
 お話でした。


発育測定 9/4・5
◎養護教諭から子供たちへ、保健に関するお話を聞いた
 後、発育測定を行いました。身長と体重が増えている子
 がたくさんいました。


運動会全体練習 9/6
◎運動会本番に向けて、全学年で合同練習を行いました。



避難訓練(火災)9/7
◎火災発生時を想定した避難訓練が行われました。本番
 の時のように、防火扉を閉めて、非常扉をくぐりまし
 た。



第2回資源回収
◎延期になっていた資源回収も、予備日には天気にも恵
 まれ、たくさんの保護者・地域の皆様の御協力で無事に
 終わりました。


運動会練習がんばっています 9/10
◎22日の運動会本番に向けて、毎日練習を頑張っていま
 す。晴れの日も雨の日も、ダンスや組体操などの各学年
 での練習。応援などの全体での練習。金管クラブやバト
 ンクラブの練習等頑張っています。





PTA家庭教育学級講演会 9/12
◎教育コーチトレーナーの仲野十和田様を講師にお招きし
 て、「吉川一受けたい授業」という演題で、子育てにつ
 いての講義を聞きました。

運動会大成功! 9/22
◎運動会本番は、天候が心配され、午前中は少し雨が降っ
 た時間もありましたが、すべての日程を実施することが
 できました。今年度も、各自治会よりテントをお借りし
 ました。ありがとうございました。


◎開会式での選手宣誓

◎元気よく走った徒競走

◎3・4年生の民舞「みわの☆エイサー!」

◎1・2年生のダンス「U☆S☆A」

◎新入児によるかけっこ

◎3・4年生の団体競技「ハブとマングース」

◎地域の方・来賓との交流競技

5・6年生の組体操「前進」

◎器楽・バトンクラブによる「鼓笛パレード」

◎白熱した「紅白歌合戦」

◎紅白対抗全校縄跳び

◎最終種目「紅白対抗リレー」

夏休みの様子

水泳教室 7/30・31
◎今年度の夏休みの水泳教室は、暑さのため、2日間の
 開催でしたが、多くの子供たちが参加しました。



サマースクール 7/30・31
◎水泳教室と同日開催のサマースクールでは、今年度も、
 吉川美南高等学校の生徒の皆さんにも協力をいただきま
 した。




PTAクリーン作戦 8/19
◎休日の早朝より、多くの保護者・地域の皆様の御協力に 
 より、学校の校舎内外や校庭がきれいになりました。


体育科研修会(ユニバーサルデザイン)8/23
◎昨年度に引き続き、三輪野江小学校では、体育科授業に
 おけるUD化について研修しています。伊奈町立小針北小
 の結城先生に御指導いただき、子供たちにわかりやすい
 体育授業を研修しました。


東中学区小中連携研修 8/23
◎東中学校区(東中・三輪野江小・旭小・栄小)の教員
 で、合同研修会を実施しました。小・中学校間の円滑な
 接続を目指し、「小・中学校の連携」について話し合い
 ました。


民生委員・児童委員との懇談会 8/28
◎三輪野江地区の民生委員・児童委員さんとの懇談会を行
 い、情報交換をしました。


道徳資料分析研修会 8/28
◎今年度も、道徳の研修を行いました。指導者として、
 越谷市立大沢小学校の岡村先生をお招きして、長年道徳
 の研究をしている大沢小の授業実践や、道徳の資料分析
 会を行いました。


金管クラブ練習
◎運動会や市民体育祭での演奏のため、暑い夏休みも練習
 しました。

林間学校 5年生

5年生林間学校 7/21(1日目)

天気に恵まれ、少し緊張している中、出発式を行いました。


◎いよいよ出発です。バスに乗り込みました。


◎博物館に到着しました。吉川市とは風景も気温も違い、

  涼しいです。


日光四季や自然についての学習しました。


一日目の昼食は、お家の方が作ってくださったお弁当です。


戦場ヶ原のハイキングが始りました。最高の景色です。


◎すれ違う学校の児童や、一般の方にも挨拶できました。


◎湯滝に到着です。自然の偉大さに感動しました


宿に到着。釜屋ガーデンハウスさんに3日間お世話に

 なります。


宿での初めての夕食でした。おいしくいただきました。


友情の絆を深めたキャンプファイヤーも盛り上がりました。


◎キャンプファイヤーの実行委員さん。お疲れさました



5年生林間学校 7/22(2日目)

◎2日目の朝がスタートしました。体操をして、目を覚まし

 ました。


◎湯ノ湖畔で、朝の散歩をし、おいしい空気を吸いました。


◎山登りに備えて、朝食をしっかり食べました。


◎登山口につきました。大きな掛け声とともに、いざ出発。


の水はとてもきれいです水が冷たくて疲れ取れます。


山登りでおなかがすいた子ども達、たくさん食べました。


ゴールした後のアイスクリームはやっぱり最高です。


◎登山で疲れた足を、足湯で癒しました。気持ちがいいです。


◎最後の夕食、楽しく、仲良くお腹いっぱい食べました。


◎世界に一つだけの日光彫の作品を制作しました。


◎今日一日の反省を書いて、発表しました。



5年生林間学校 7/23(3日目)

3日目の朝食です。昨夜体調崩す子は、いませんでした。


◎釜屋ガーデンハウスでの最後の食事です。おいしく頂き

  ました。

◎3日間お世話になった宿の方にお礼の挨拶をして出発

  しました。

朝早く出発できたので、素晴らしい滝を、しっかり眺めまし

  た。滝壺付近に虹が見えました。天気も良く・空気も澄ん

   でいて、涼しい最高の林間学校も、間もなく終わりに近づ

   いています。




日光東照宮では、たくさんの日本の歴史に触れることが

  できました。案内ガイドさんの説明も、しっかり聞きました。

  3猿や眠り猫を見たり、鳴龍を体験できたり、感動してい

  る子もいました。




◎バスの中では、レクをしたり、たくさんお話したり、楽しい

 時間を過ごしました。


◎保護者・職員からのお出迎えありがとうございます。無事に

 帰りました。

学校へ到着し、到着の会を行いました。子どもたちの大きな

 成長を感じました。



7月の教育活動

なまず給食  7/2

◎吉川市小中学校の給食で、吉川名産なまず料理(なまず

 ケバブ)が献立に出ました。子ども達が給食を食べる様子を

 撮影しに、3社のカメラマン(5年)と、吉川市の教育総務課

 長様が(1年)来校しました。

 

小中連携
授業5年  7/2

◎小中連携事業で、吉川東中
の山中先生に算数の授業を

    していただきました。


市長
とランチミーティング6年  /4

今年も、中原恵人吉川市長様と6年生の代表6名でラ

 ンチミーティングを行いました。こんな吉川市にしてほし

 い。など、給食を食べら、中原市長様と懇談しまし

 た。少し緊張していた子どもたちでした。



吉川
の昔展示  7/2~

◎吉川市役所生涯学習課より、吉川市の昔についての展示

    を行いました。


お話
ポケット(七夕会)  7/
毎年、読み聞かせボランティアのポケットさんに、七夕の
 お話をし
ていただいています。すばらしい音読と小道具の
 操作、効果音
入って、子ども達はお話の世界に入り込ん
 でいます。
学校は、様々なボランティアの皆
様のおかげで、
 子どもたちが充実した教育活動を行っています。




着衣水泳 7/17

◎毎日暑い日が続いています。服を着て、水の中で泳ぐこと

   の大変さを体験しました。小さなペットボトルも活躍しました。



計算チャレンジスクール・

陸上教室  8

◎1学期末に、特別授業が開催されています。学力向上・

    体力の向上に、休み時間を使ってがんばっています。



大きなかぶ1-1  7/18

◎「大きなかぶ」の学習の発表会をしました。子ども達は、

  お話に登場してくる役になりきって上手にできました。


本の貸し出し 7/18

◎夏休みに向けて、休み時間は子どもたちでいっぱいです。

 一人5冊まで借りられます。


第1学期
終業式
 7/20

◎1・5年生の代表が、代表の言葉をしっかりと大きな声で

 発表することができました。