学校ブログ
5年生 林間学校 1日目昼食
昼食会場の富士野鳥の森公園に到着しました。
お腹を満たしたら、コウモリ穴に向かってハイキングです!
5年生 林間学校 リニア見学センター
リニア見学センターに到着しました。
時速500kmで目の前を通過するリニアモーターカーに大興奮の子どもたちでした!
みんな元気に見学をしています。
5年生 林間学校
おはようございます。
1泊2日の林間学校スタートです。
青空の下、出発式が行われています。
感染予防や熱中症予防をしっかりと行い、素敵な思い出をたくさん作りましょう!
三年生 調べ学習について
今日は、おあしすの図書館職員の方に来てもらい、調べ学習についての勉強をしました。
自分でテーマを探し、必要な情報を見つけ、まとめをする。普段の学習にも活かしていけるといいですね。
5年生 林間学校 説明会
今日は、林間学校の説明会がありました。
学年の友達と協力し、実りある2日間になるといいですね。
6年生 非行防止教室 (7月11日)
3時間目に吉川警察署の方をお招きして、非行防止教室が行われました。非行防止教室では、万引きを例に挙げてお話をいただきました。万引きをすることはもちろんのこと、万引きをしたものをもらうことも犯罪になること。そして、誘われても明確に断ることの大切さなどをご指導いただきました。また、不審者対応のための具体的な方法や未然に防止する方法など警察の方の視点から様々なことを教えていただきました。
これから始まる夏休みに向けて、安全・安心な生活をするための、有意義な学びの時間となりました。ご多用のところ、保護者の方にもお越しいただき、ありがとうございました。
なまずメニュー(7/4)
本日の給食は、7月2日の「なまずの日」にちなんだ「なまずメニュー」です。
5・6年生 交通安全教室
6月27日(月)に交通安全教室を行いました。
今回の交通安全教室では、吉川市役所危機管理課の皆様、交通指導員の方々から、自転車の安全な使い方やルールについて教えていただきました。今後自転車を使用する際には、今回の交通安全教室で学んだことを思い出し、事故なく安全に使用してほしいと思います。
1年生 ブラッシング指導を受けてからの子どもたち
昨日授業参観で行ったブラッシング指導で、6才臼歯の大切さを学びました。歯科衛生士さんに歯の磨き方を教えてもらい、歯磨きへの意欲が高まっている1年生の子どもたち。給食後の歯磨きでは、音楽に合わせながら丁寧に磨くことができるようになってきています。
6年生 薬物乱用防止教室(6月14日)
第1回学校保健安全委員会として、埼玉県警非行防止指導班あおぞらさんをお招きして「薬物乱用防止教室」が開かれました。6年生の子どもたちだけでなく、保護者の皆様にも参加していただき薬物について学びました。講演では、薬物、お酒、タバコの体への影響や依存性について学びました。また、誘われたときの具体的な対処法などについて考える場面もあり、よりよい成長のための大切な機会となりました。
2年生 ザリガニつり(6月10日)
2年生が生活科でザリガニつりに行きました。天候も心配されましたが、後半からは晴天にも恵まれ、無事に実施することができました。保護者の方にも協力していただきながら、往復45分の道を頑張って歩きました。子どもたちは真剣な表情で釣り竿を見つめ、釣れると喜んで報告をしたり、ザリガニの威力に驚いたりして良い思い出になったようでした。これをきっかけに、自然の生き物たちに興味をもち、命の大切さに気づいてもらえたらと思います。
6年生 社会科見学(6月10日)
6年生が社会科見学でキッザニアに来ています。様々な体験を通して、仕事のこと、社会のことを学んでいます。決められたルールの中で自分達で選択や判断をし、有意義な1日になるといいです。
3年生 外国語の授業
3年生から始まった外国語教室での授業。
週に1時間の楽しい時間です。とてもイキイキと活動しています!
硬筆競書会(6/7)
今日は硬筆競書会の日です。今まで練習してきた成果を発揮し、清書を仕上げていきました。各クラスで金賞、銀賞が決まるのですが、上手な子が多く、クラスの中でもなかなか決めかねるようです。一生懸命に練習していてみんなに賞をあげたい気持ちになりました。
6年生・2年生「にじ」の手話(6月3日)
6年生が2年生に今月の歌「にじ」の手話を教えました。音楽の時間に練習をして、上手に教えることができました。これからの梅雨の季節、歌と手話で中曽根小学校に素敵な虹がかかる日が楽しみです。
6年生 租税教室(6月2日)
6年生の租税教室が行われました。社会科の授業で税金については学習していましたが、税理士の方にお話しいただいたことで、より深く税金について知ることができました。DVDを見たり、クイズに答えたり、楽しみながら学ぶことができました。
1年生体力テスト with 6年生(6月1日)
1年生の体力テストが行われました。汗を流しながら、一生懸命運動することができました。
1年生の体力テストには、6年生が補助に入りました。数を数えたり、一緒に走ったり、6年生も一緒に頑張りました。
プール清掃(5/26)
5,6年生がプール清掃を行いました。本校のプールは、周りに木々が少ないため、枯葉などで水が流れにくくなるようなこともなく、掃除が大変やりやすいです。しかし、一年間使っていないので、もちろん汚れはあります。気持ちよく水泳学習ができるよう、しっかりと掃除を行ってくれました。
学習の様子(5/25)
運動会が終わりると、運動会のための練習がなくなるため、毎日の学習が充実してきます。理科の実験を行ったり、タブレット端末を活用した学習を行ったりしていて、各学年で工夫した学習に取り組んでいる姿が見られます。落ち着いて学習に取り組むことができるといいですね。
運動会の予備日(5/24)
本年度の運動会は、降雨のため21日に半分だけの実施となりましたので、残っている競技や閉会式など、21日に実施できなかった競技を本日行いました。天気は快晴、この天気が21日にあればよかったですね。でも、気持ちの良い気候の中で少しでも子供たちが元気に競技に参加することができ、大変うれしく思います。保護者の皆様にも、平日にもかかわらずたくさんの応援をいただきありがとうございました。