日誌

学校ブログ

10月24日 就学時健康診断

5年生の児童がお手伝いを行いました。昨年までの数年間はお手伝いなしで実施でしたので、お手伝いは久しぶりです。5年生は一生懸命新入児童のお世話を頑張っていました。

10月20日 5年生社会科見学

5年生が社会科見学に出発しました。成田空港見学とテーブルマナー体験を行います。順調に様々な活動ができるとよいですね。

ターミナルに到着し、飛行機などを見学しています。

これからテーブルマナー教室です。

食事を終えて、午後の空港見学です。

10月18日 芸術鑑賞会(演劇)

2年前に来ていただいた同じ劇団の皆さんの演劇を鑑賞しました。今年度は、2部制で、1〜3年生、4〜6年生が一緒に鑑賞です。テレビやビデオでも見ることができますが、やはり、実際に間近で見る演劇は迫力があり、子供たちも感動し、様々な感想を教室で書いていました。

10月17日 5、6年生芸術鑑賞(音楽)

5,6年生のみですが、埼玉県の芸術鑑賞事業による「音楽鑑賞会」を実施しました。本物に触れることで、音楽のよさや素晴らしさを再確認したようでした。将来音楽に携わろうと思う子供たちがいるといいですね。

10月13日 PTA子ども体験活動(ボッチャ、ビーズアート)

PTAの皆さん主催の「子ども体験活動」を行いました。1,2年生はボッチャ体験、4〜6年生はビーズアート体験です。どちらの体験も、子供たちが楽しそうに取り組んでいました。ボッチャでは勝ち負けがありますので、大喜びしたり悔し泣きしたり、本気での取り組みでした。

10月10日 4年生手話体験

「総合的な学習の時間」の福祉学習の一環として、4年生が手話体験を行いました。講師の先生が手話で示したことを子どもたちが想像していきます。そして自分たちでもやってみていました。スラスラとできることは難しいですが、少しでも手話に触れることができ満足そうでした。

10月5日 1年生リースづくり

1年生が育てた朝顔のつるを使ってリースづくりをしていました。一人で作るのは難しいので、6年生に手伝ってもらって作っています。植木鉢の支柱からつるをはずしたり、円形の形にしたりといったところを6年生と一緒に活動していました。学年間の交流ができて、子供たちも楽しそうでした。