学校ブログ
6年社会科見学出発
6年生は社会科見学に出発しました。国会議事堂と科学技術館の見学です。
関小学校の昼休み
今日はとても寒い一日でした。昼休み、関小の多くの子供たちが寒さに負けず、外で遊んで
いました。寒さに負けない元気な子供たち、素晴らしいです。
2学期最後の朝の運動
今日は2学期最後の朝の運動でした。寒い朝でしたが、子供たちは元気いっぱい運動しました。
4年ティーボール
今日は、4年生が体育の時間にティーボールをしていました。日中は風もなく、絶好の体育
日和でした。4年生の子供たちはティーにボールを置いて、バットでフルスイングしていま
した。思いっきりボールを打つ楽しさを感じていました。
6年調理実習
今日は6年生が調理実習をしていました。「くふうしよう おいしい食事」という学習で、
その中に「身近な食品でおかずをつくろう」があります。子供たちは身近な食品をつかって
おかずを作っていました。班で協力して作ることができ、試食の後、片付けもしっかりとで
きました。
3年なまず学習
今日は3年生がなまず学習に取り組みました。福寿屋さんを講師に招いて
昔の吉川の様子、なまずについてお話していただきました。また、うなぎ
やなまずをさばくところを見せていただきました。人は生き物のいのちを
いただいているということも教わりました。なまずのたたきあげも食べる
ことができました。ありがとうございました。
吉川市青少年健全育成大会
11月23日(土)吉川市青少年健全育成大会が吉川市中央公民館でありました。関小から
3人の児童が参加しました。①あいさつに関する標語の発表②あいさつに関する作文の朗読
③少年の主張の発表でした。それぞれの児童は堂々と発表ができ、素晴らしかったです。
保育園児が来校しました
11月20日(水)21日(木)の2日間、保育園の年長さんが関小学校1年生の教室に
来てくれました。教室では1年生の算数の学習の様子を見たり、一緒に勉強したりしまし
た。また、園児はお道具箱の中のものを見せてもらったり、教科書の入ったランドセルを
しょって重さを体験しました。
2年生おいもパーティー
11月20日(水)に2年生はおいもパーティーを行いました。保護者の方や3デイズの
中学生に手伝ってもらい、大学いもとさつまいもの味噌汁を作りました。さつまいもは、
2年生が収穫したさつまいもを使いました。
喜多方ラーメンでお昼ご飯
今日は風邪が寒く、ラーメンの暖かいスープが一段と身にしみて、美味しかったようです。
日新館で座禅体験
日新館
日新館の歴史や昔の会津の子どもたちの勉強をしている様子を学びました。
座禅体験では、自分の心と向き合い、自分や周りの人を大切に思う気持ちや辛抱強くやり抜く気持ちを高めました。
修学旅行2日目、朝食・退館式の様子
修学旅行2日目
朝食・退館式・部屋の片付けを終えて、出発しました。どの部屋もきちんと部屋を片付け、時間通りにバスに乗ることができました。予定より少し早く出発!素晴らしいです。
東山グランドホテルでの食事
お風呂に入り、これから夕食をいただきます。
赤べこ作り体験
赤べこ作りに挑戦中、上手くできるかな。
鶴ヶ城見学の様子
鶴ヶ城を見学してきました。
鶴ヶ城会館に着きました
無事に鶴ヶ城会館に着きました。お昼を食べている様子です。
6年生修学旅行出発
6年生は今日から2日間の修学旅行です。会津に向けて出発しました。
表彰朝会
今日の朝の活動は表彰朝会でした。たくさんの児童が名前を呼ばれ、その場に立ちました。
代表者が壇上で校長先生から賞状をもらいました。市内読書感想文コンクール、科学振興
展覧会(理科展)、発明創意工夫展並びに研究発表会、身体障害者福祉のための美術展、
郷土を描く美術展、敬老の日絵画コンクール、市内陸上大会の表彰でした。
学校公開
今日は学校公開日で全クラスで学習の様子を公開しました。関小では全クラスで道徳の授業を
公開しました。5年生は学年合同音楽で市内音楽会に向けて取り組んできた歌を披露しました。
6年生は合同で命の授業を受けました。妊婦さんや赤ちゃんと触れ合う時間でした。今日はた
くさんの方に授業の様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。
4年生福祉の学習
今日は、4年生が総合的な学習の時間に、音が聞こえない生活、手話について学習しました。
子供たちはお話(手話と通訳)を真剣に聞いていました。クラスごとに分かれて、日常会話
の内容の手話を教わりました。