学校より

学校ブログ

4月28日(月)

1・2年生 学校たんけん

2年生が1年生をリードしました

「ここはね、職員室っていうところだよ」と、

2年生がやさしく教えていました

学校のなかを探検しました

「学校って広いんだね」と

1年生は、楽しそうに学んでいました

4月30日(水)今日の関小学校

よーい、ドン!

1・2・ジャンプ!

自分のペースで走りました

運動会の練習がはじまりました

タイミングを合わせてジャンプ!

校長先生のおはなし「心のブレーキ」

姿勢よく話を聞きました

今月の生活目標は「安全な登校」です

 

4月24日(木)

算数「位を調べよう」

はじめての習字に挑戦

教科書で学ぶ、パソコンで学ぶ

自分で学び方を選択していました

埼玉県学力・学習状況調査を行いました

あいさつを学びました

4月23日(水)

埼玉県学力・学習状況調査がありました。

解答はパソコン上で行いました。

子供たちは、これまで学習したことを

生かしながら、問題を解いていました。

 

4月22日(火)

姿勢よく話を聞いていました

新しいクラスにも慣れてきました

交通指導員さんから交通安全のお話をいただきました

関小学校の屋上から

関小学校の屋上から その2

3年生が屋上にあがり、方位を学習していました

4月18日(金)

朝運動の時間です

風が気持ちよい朝でした

1学期懇談会がありました

担任から1年間の学級づくりについて話がありました。

1年間よろしくお願いします

子供たちの学びをサポートしてまいります

授業参観にて、

協働的な学びをご覧いただきました

子供たちは先生の話をよく聞いていました

たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただきました

 

53回目の開校記念日

本日4月14日は、

関小学校53回目の開校記念日です

これまで、関小の歴史を紡いでくださった

全ての方々に感謝いたします

今後も、関小学校の教育活動への

ご理解・ご協力をお願いいたします

4月10日(木)

通常の登校が始まりました

1年生も登校班で学校に向かいます

上級生は、1年生の荷物を持ってあげたり、

「歩く速さはどう?大丈夫?」と、声をかけたりして

安全に気をつけながら

登校している姿がみられました

 

令和7年度のスタートです

令和7年度がスタートしました。

午前中は始業式がありました。

子どもたちの「がんばるぞ」「楽しみだな」

という表情がとても印象的でした。

 

午後は入学式がありました。

校長先生や来賓の方のお話を

よく聞いている新入生の姿がありました。

とても立派でした。

 

保護者・地域の皆様、

今年度も教育活動へのご理解・ご協力を

よろしくお願いいたします。

春休み

令和7年度がスタートしました

今年度も、本校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

引き続き、充実した春休みをお過ごしください。

交通事故等には、十分お気をつけください。

桜が開花

関小学校の桜が開花しました

子供たちの新学期スタートの日には

満開になっていることでしょう

とても楽しみです

令和6年度修了式

修了式が行われました

立派な態度で式にのぞみました

校長先生から1年間の振り返りがありました

1年間がんばったことを発表しました

 

保護者・地域の皆様、

1年間、子供たちの教育活動を支えていただき、

ありがとうございました

本日をもちまして、令和6年度の教育活動が終了となります

 

次年度もよろしくお願いいたします

 

 

体育倉庫の壁面リニューアル

体育倉庫の壁面がリニューアルされました

色は関小の子供たちが話し合って決めた「青」と「緑」です

北谷小学校用務員や榎戸自治会でもご活躍されている山﨑様が

ボランティアで関小学校の体育倉庫をペンキ塗りしてくださいました。

きれいに仕上げるために3回も上塗りしてくださいました。

ピカピカになった体育倉庫をみて、子供たちは「うわー、すごーい!」と喜んでいました

 

山﨑さん、本当にありがとうございました

 

卒業式②

卒業証書授与

式辞・告示

凛々しい姿で証書を受け取りました

卒業生からのの言葉

5年生へとバトンを引き継ぎました

新たなスタート

3月25日(火)

6年生が卒業し、今日から在校生のみの登校となりました。

卒業生の想いを胸に、今日からまた新たな学校生活がスタートします。

ありがとう6年生

学校の仕事をたくさん手伝ってくれました

6年生が手づくりのカードをプレゼントしてくれました

全校で6年生にありがとうを伝えました

中学校生活もがんばってください