日誌

学校ブログ

2月18日 授業参観の準備

 2年生の授業参観に向けた準備です。できるようになったことを発表するそうで、みんなで力を合わせて練習していました。縄跳びをやったりピアニカの演奏をしたり、それぞれに頑張って準備をしていました。

2月1日 スポーツ賞表彰

スポーツの大会で優秀な成績を収めた児童の表彰が吉川市中央公民館で行われ、本校児童も表彰されました。当日出席できたのは1名だけでしたが、ほかにも表彰対象の児童がいました。市内だけでなく、県や全国で活躍しているのが素晴らしいですね。これからも頑張ってほしいです。

1月30日 縦割り活動

 1年生から6年生の児童が一緒に遊ぶ「たてわり活動」を行いました。室内や外に分かれていますが、室内では、どのような遊びができるか6年生が工夫していたようですね。1年生にとっては、お兄さんお姉さんと遊ぶことができるよい機会となって楽しそうに過ごしています。

1月29日 全校集会

 2月分の全校集会を行いました。今回もオンラインでの開催です。1,2月は感染症流行対策のためです。子どもたちはオンラインでの実施でもすっかり慣れているようです。校長先生のお話、人権のお話、生活目標のお話をみんなで聞きました。

1月23日 代表委員会交流会

 本校の代表委員会の児童が、吉川中学校の生徒会の中学生との交流会を行いました。主に、小学生から中学生への質問という形での交流会です。中学校生活がどのようなものであるのかを質問し、中学校進学への不安を少し和らげるためです。ここで答えてもらった内容は、、学年全体に広めていきます。

1月23日 3年生学力調査体験

 3年生は来年度から埼玉県学力・学習状況調査を実施しますが、タブレット端末を使って実施することになっています。そこでタブレット端末での操作に慣れるために体験を行っっています。半角全角の変換やローマ字入力に手間取っていることが多いので、学校やおうちで練習しておくといいですね。

1月20日 3年生クラブ見学

来年度からクラブに参加する3年生児童がクラブ見学を行いました。来年度のクラブ選択に向けて、どのようなクラブがあるのかを知り、選択の参考にします。子どもたちに聞いたら、まだ決まっていない、迷っているという答えも多く聞かれました。

1月20日 たけなの作品展見学

市内の特別支援学級の児童による作品展が吉川市市民交流センター「おあしす」で実施られていまして、その見学になけなの児童が出発しました。吉川市の「なまりんバス」に乗り、絵画展の見学後、市役所見学、図書館見学を行い、楽しい時間を過ごすことができました。作品は校内にも2月の授業参観まで掲示していますので、ぜひご覧ください。