学校ブログ
今年もたくさん泳ぐぞ!
沖縄県の郷土料理「にんじんしりしり」が出ました。
本日の昼にプール開きをオンラインで実施しました。
先週、高学年の児童や職員が掃除をした後に水を入れ、
もう入れる状態になっています。
校長先生の話の後、代表児童から水泳学習のめあてが発表されました。
また、水泳学習の注意事項の話もありました。
しっかりめあてを立てて、水泳学習を楽しんでほしいです。
水泳学習の際にはHome&Schoolへ体温等の入力が必要です。必ず入力をお願いします。
めざせ自己ベスト!
九州のほうでは、梅雨入りが発表されました。
昨日より、今年度の新体力テストが始まりました。
運動会明けの短い期間で、子供たちは練習してきました。
1年生にとっては初めての新体力テストということもあり、
高学年が補助に入ります。
昨年の記録を上回ることができるように、自己ベストを出してほしいです。
また、この新体力テストで自分の体力面での課題を見つけ、
日々の体力作りに励んでいってほしいです。
保育園のみなさん、ようこそ中曽根小学校へ!
5月の最終週となりました。
本日、吉川美南ちとせ保育園の年長さんの園児が中曽根小に来校しました。
1年生が育てている朝顔の様子を見たり、校庭の遊具等で遊んだりしました。
子供たちからは「楽しかった」「また来たい」といった声が多く出ていました。
保幼小連携の一環で、小学校へのハードルを少しでも下げることを目的として、
本校への訪問が行われました。
今後も交流ができたらと思います。
吉川美南ちとせ保育園の皆様、本日はありがとうございました。
学校運営協議会を実施しました
また今週末は天気が崩れるそうです。
本日、今年度の第1回学校運営協議会を実施しました。
委員の皆様、ご来校いただきましてありがとうございました。
運営協議会では、校長から学校経営方針についての説明した後、
本校の経営方針について協議を行いました。
協議の後は、校内の様子を見ていただきました。
本日出たご意見を生かしていきたいと思います。
もうすぐプール・・・
きつねうどんの名前の由来は諸説あるようです。
本日、高学年の児童がプール清掃を行いました。
1年間でたまった汚れを、きれいに落としてくれました。
5年生は主にプールサイドを、6年生はプール内を主にきれいにしてくれました。
先生方も別の時間にプール清掃を行いました。
みんなのおかげで、今年も楽しい水泳学習ができそうです。
プール清掃にかかわってくださったみなさん、ありがとうございました。
運動会が終わって・・・
ハムカツにどこか懐かしさを感じる大人は一定数いらっしゃると思います。
運動会が終わり、いつもの日常が戻ってきました。
引き続き暑い日が続いていますが、子供たちはがんばっています。
2年生の生活科の様子です。
ミニトマトの苗の様子を観察しました。
葉の様子などをじっくり観察していました。
おいしいミニトマトができればいいなと思います。
暑さに負けず全力で!
真夏のような暑さとなりました。
本日、延期されていた春季大運動会を実施しました。
とても暑い日となりましたが、子供たちからは、
暑さに負けない熱意を感じました。
徒競走、団体競技、表現、どれも全力で取り組んでいました。
特に表現運動は、何度も練習をした成果が発揮されていて素晴らしかったです。
6年生にとっては小学校最後の運動会として心に残ったことと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。
20日こそ・・・
あいにくの雨天のため、運動会は20日(火)に延期となりました。
本日は、開始時刻を早め、通常通りの授業を実施しました。
運動会の最終確認をしている学年もありました。
20日こそ・・・という気持ちを持っていた子が多かったのではないかと思います。
気持ちを切らさずに、体調を整えて過ごしてほしいです。
明日は運動会
北昇降口前のネモフィラがとても美しいです。
明日はいよいよ運動会です。
各学年では運動会前の最終確認が行われました。
また、5・6年生による準備も行われました。
学校のためにありがとうございました。
天気が心配ではありますが、
子供たちの思い出に残る運動会になってほしいです。
美しい字を目指して
あっという間に5月も残り半分になりました。
連休明けから各学年で硬筆の練習が始まりました。
お手本を見ながら、字の大きさや形、行の中心などに気を付けて書いています。
学年が上がるごとに書く文字数が増え、丁寧さとともに「速さ」も求められます。
また、字の美しさも重要です。
運動会の本番も控えていますが、硬筆のほうもしっかり練習を重ねていってほしいです。