日誌

学校ブログ

2学期もなかよく

トリプル台風が発生しそうで、驚いています。

 

昼休みに2学期最初のたてわり活動を実施しました。

2学期になりますます忙しい6年生ですが、

いつもみんなが楽しめる遊びを考えてくれます。

4年生の教室では、へびじゃんけんやなんでもバスケットで遊んでいるクラスがありました。

低学年への配慮も考えながら、みんなで楽しく遊ぶことができました

次回のたてわり活動も楽しみです。

6年生のみなさん、グループのみんなのためにありがとうございました。

よりよい体の成長のために

今日はイタリア料理の日だそうですが、給食は中華でした。

 

4年生の食育指導の様子です。

よりよい体の成長のための食事、運動、睡眠がについて学習しました。

バランスの良い食事、適度な運動と十分な睡眠が大切であることを学習しました。

また、自分の生活を振り返り、今後の生活についてのめあても立てました。

ますます体が成長する4年生にとって、とても有意義な学習となりました。

心も体も健やかに育ってほしいです。

 

糸のこを使って

今年は3連休でしたが、来年は5連休だそうです。

 

5年生の図工の授業の様子です。

電動糸のこぎりを使って板を切っています。

今日はまっすぐ切る作業をしていました。

電動糸のこは曲線も簡単に切ることができ、

作品の幅が大きく広がります。

電動糸のこで切った板の特徴を生かし、

楽しい作品を作ってほしいです。

体育館が使えなくても

今日は鳥取県の県民の日(とっとり県民の日)だそうです。

 

1年生の体育の授業の様子です。

多目的室でマット遊びの授業を実施しました。

マットのを友達と協力して準備をしたり、

安全に気を付けて運動したりしている様子が見られました。

限られたスペースですが、しっかり体を動かすことができました。

体育館が使えない今、体育の授業を工夫して取り組んでいます。

大切な朝ごはん

塩ラーメンとタンメンの違いは調理方法の違いだそうです。

 

3年生の食育指導の様子です。

朝ごはんの役割について、栄養教諭が授業を行いました。

朝ごはんをしっかりとることで、体のスイッチが入り、

一日を元気に過ごせることが分かりました。

朝ごはんの大切さについて考えることができました。

充実した学校生活を送るために、早寝早起き朝ごはんはとても大切です。

ご家庭でもしっかりできるよう、ご協力をお願いします。