学校ブログ
防災意識を高めよう!
今日は、とあるネコ型ロボットの誕生日だそうです。
本日、5年生の減災教育を実施しました。
学区内で水害の被害が大きいところや危険なところを確認し、
水害からなどの災害から大切なものを守るにはどうすればよいか考えました。
給食では、5年生とたけのこ・なのはな学級のみ
「アルファ化米」を使用したご飯が出ました。
アルファ化米は、手軽に調理ができ、
長期間の保存ができる災害時の非常食として市でも管理されています。
「いつもと違う」「おいしい」といつものご飯との違いに気づくことができました。
防災意識が高まってくれればと思っています。
身近な自然
今日は梨の日ではありませんが、給食に梨が出ました。
3年生の理科の様子です。
校庭の南側で虫捕りをしました。
バッタやトンボを見つけ、取ることができました。
大きいトンボやバッタを見て驚いていた子もいました。
このあと、教室で体のつくりなどを学習しました。
正門付近のヘチマも大きな実ができていました。
身近な自然の観察を通して、理科好きな子どもたちが育てばと思います。
なまりん参上!
今日は防災の日、今から102年前に関東大震災が起きた日です。
今日の登校の様子です。
いよいよ9月ということで、2学期が本格的に始まりました。
今朝は吉川市のマスコット「なまりん」が来校し、
子供たちとあいさつを交わしていました。
なまりんの来校に驚いた児童もいましたが、
どの子もとてもうれしそうな様子でした。
なまりんから元気をもらった中曽根小の子供たち。
2学期もがんばってほしいです。
今日は始業式でした
今日は焼肉の日だそうです。
6週間ぶりに、子供たちの声が学校に戻ってきました。
夏休みはいかがでしたでしょうか。
始業式では、代表の児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。
校長先生からは、2学期にがんばってほしいことなどの話がありました。
新しい友達と新しい先生を迎え、一番長い2学期がスタートします。
自分で建てためあてが達成できるよう、がんばってほしいです。
2学期もよろしくお願いします。
今日は終業式です
あっという間に1学期が終わってしまいました。
今日は1学期最終日ということで、表彰と終業式を実施しました。
硬筆の表彰では、たくさんの児童が活躍し、
代表児童が賞状をもらいました。
児童からは、1学期にがんばったことについての発表がありました。
校長先生からは、1学期の振り返りや夏休みの生活についての話がありました。
始業式後には各学級で通知表が渡されていました。
1学期の振り返りをしっかり行い、2学期に向けて準備をしてほしいです。
この1学期、本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。