学校ブログ
学習の仕上げ(12/18)
4年生は、夏から育てて観察していたヘチマの片づけを行っていました。大きなヘチマがたくさんできていて、学習に役立てることができました。ヘチマの後には、花壇として活用します。
6年生は、音楽の学習のまとめとして、プログラミングを使った学習行っていました。通常の音楽の学習活動とは違い、コンピュータを利用することに、子供たちは興味津々で学習を進めていました。
市役所の皆さんが、校地内の樹木剪定を手伝ってくださいました。今日は午前中から午後の時間帯まで、ほぼ一日費やして、伸び放題になっていた校舎北側の樹木を選定していただきました。
読み聞かせクリスマス会(12/17)
本校の読み聞かせボランティア「ぽけっとさん」の皆さんが、児童向けにクリスマス会を開催していただけました。1~3年生、4~5年生に分かれてパネルシアターや手遊び、人形劇等の演目を披露していただきました。音楽に合わせて読み聞かせや演技を見せていただき、子供たちの楽しいひとときでした。
調理実習6年(12/15)
本日6年生の調理実習を2クラスとも実施しました。つくるものは「白玉団子」で、さまざまにトッピングを加えて、グループごとにデザートとなるものをつくります。グループごとに出来上がるデザートが様々で、それぞれに個性が出ていましたね。とてもおいしそうに仕上がっていました。
1年生が駒の色塗りやクリスマスの帽子づくりなどを行っていました。楽しそうに取り組んでいましたね。
長縄跳び教室(12/14)
先週の「鉄棒逆上がり教室」に続き、今週の昼休みは「長縄跳び教室」を実施しています。主に1年生の児童を対象にして、長縄の「8の字跳び」ができるように練習をしています。回っている長縄に入るタイミングがなかなかつかめず苦労している児童が多かったですが、何人かがうまくはいれるようになってきました。続けて練習をすればすぐにできるようになるでしょう。
書きぞめ競書会(12/11)
本日の書きぞめ競書会は4年生です。今週火曜日から始まった競書会は、本日の4年生が最終となります。最後まで集中して取り組み、みんなよい字を書くことができましたね。今までで一番の字が書けていたのではないでしょうか。来週からは、この競書会から選出された児童の練習が始まります。毎日の練習で、さらなるレベルアップを目指しましょう。
朝から霧の発生がすごかったですね。子供たちが登校するころが最も霧が濃かったようです。朝のマラソンを行っているときも濃い霧が出ていました。遠くの木々や建物はかすんで見えにくくなっています。
書きぞめ競書会(12/10)
火曜日から順次実施している書きぞめ競書会です。本日は6年生が競書会を実施しました。約1時間程度、書きぞめに取り組む時間を設定し、これまで練習してきたことを振り返りながら書いていきます。集中して丁寧に書こうと頑張りました。
逆上がり教室(12/9)
月曜日にもお伝えしましたが、その続編です。今日は、できるようになった子供の様子をお伝えします。1年生の女子が月曜日から練習を始めて、今日ついに逆上がりができるようになりました。毎日の努力の結果ですね。覚えたことを忘れないように、日ごろから鉄棒に取り組んでいるといいですね。
消毒ボランティアのみなさん、毎日の消毒ありがとうございます。
ランチミーティング(12/8)
例年実施している「吉川市長さんとのランチミーティング」ですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、給食を一緒に食べずに「ミーティング」のみ実施しました。子供たちは市長さんの質問に答えたり、逆に質問をしたりして、話合いに積極的に参加していました。最後に市長さんからのプレゼントがあり、有意義な時間を過ごすことができました。
本日の朝には、表彰朝会も行いましたが、こちらも新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、放送での表彰となりました。放送での表彰者紹介後、校長先生が教室にて症状を手渡ししました。
<今日の学習の様子>
6年生の算数の学習と理科の「リトマス試験紙」を使った学習です。
逆上がり教室(12/7)
本日から昼休みに逆上がり教室が始まりました。これは、逆上がりが苦手な児童に、運動委員会の児童が逆上がりの練習をサポートする取組です。1~4年生を対象に、逆上がりができるよう、高学年の児童が一生懸命アドバイスや補助をしていました。今日の練習により、あと少しで逆上がりができそうな児童もいて、今週末時点でどのくらいの児童ができるようになるか楽しみです。
校内清掃活動(12/5)
本日はPTAの皆さんの有志による、「校内清掃活動」を行いました。外作業は雨天のため中止となりましたが、23名の皆さんに、校舎内のトイレ清掃を行っていただきました。児童も毎日トイレ清掃を行っていますが、行き届かないところを細かいところまできれいにしていただき、大変助かりました。