学校ブログ
7月4日(火)七夕かざり&市役所見学
学区内の自治会長様より、七夕かざり用の笹をいただきました。ありがとうございました。
七夕は今週7日です。とても楽しみです。
3年生「市役所&図書館見学」がありました。市民が気持ちよく過ごせるようにするための工夫がたくさん見られました。
7月3日(月)清掃活動
校舎内を自分たちできれいにします。
心も床もピカピカです。
6月30日(金)学級会「話し合い活動」
関小学校では、話し合い活動を積極的に行っております。対話によって課題を解決する力の育成を目指します。
6月27日(火)はつらつ先生授業公開
埼玉県から表彰を受けた教職員による、
体育授業公開がありました。
多くの方々にご来校いただき、授業を公開
することができました。ありがとうございました。
6月23日(金)吉川市教育委員会・東部教育事務所学力向上推進担当訪問
吉川市教育委員会・東部教育事務所学力向上推進担当訪問が行われました。
子供たちの探求的な学びについて、指導者の先生よりご指導をいただきました。
ありがとうございました。
6月22日(木)社会科見学
4年1組が社会科見学(環境センター、児童館)に行きました。
案内をしてくださった職員の皆様、ありがとうございました。
6年生が国会の見学に行きました。
子供たちは国会の大きさに驚いていました。
6月22日(木)6年生社会科見学
6年生が社会科見学に出発しました。
国会議事堂や昭和館を見学しに行きます。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の御準備等、ありがとうございました。
子供たちの学校帰着は15:30頃を予定しています。
6月20日(火)授業の振り返り
授業の終わりには、自分の言葉で振り返るようにしています。
6月16日(金)探求的な学び
関小学校では、子供たちが主体となって学ぶ「探求的な学び」を推進しています。
6月15日(木)協働的な学び
関小学校では、協働的な学びを推進しています。
算数の学習では、お互いに答えや考え方を確認し合っていました。
6月14日(水)2年生算数
2年生が100の数を学習していました。
具体物を用いながら、100のまとまりの大きさを実感していました。
6月13日(火)水泳学習
晴天のもと、今年度はじめての水泳学習が行われました。
入水時のルールや水慣れなど、基本的な動きを学びました。
6月9日(金)6年生調理実習
6年生が調理実習を行いました。
どのグループも、協力しながら野菜炒めを作ることができました。
6月7日(水)異学年交流
異学年交流がありました。
どのグループも試行錯誤しながら楽しく遊んでいました。
とても充実した時間を過ごせました。
6月2日(金)
今週も本校の教育活動に御理解・御協力をいただきまして、ありがとうございました。
5月30日(火)全校朝会
3年ぶりに体育館で全校朝会を行いました。
子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
5月29日(月)救急救命講習
消防署の方々をお招きし、救急救命講習を行いました。
今後も安心安全な水泳学習や給食指導を進めてまいります。
5月26日(金)引き渡し訓練
引き渡し訓練が行われました。
訓練へのご協力、ありがとございました。
吉川市では、課業時間中に震度5弱以上の大規模地震が発生し、
発表・報道された場合は、「児童の引き渡し」となります。
緊急アプリ配信の有無にかかわらず、児童の引き取りをお願いいたします。
5月26日(金)朝の運動
朝の運動の時間です。
体を動かしやすい気候で気持ちがいいです。
5月23日(火)音楽朝会
体育館にて音楽朝会を行いました。
一堂に会して行った音楽朝会は3年ぶりです。
リズムにのって「さんぽ」を歌いました。
5月20日(土)運動会
運動会が行われました。
御来校いただき、ありがとうございました。
運動会実施いたします
朝から、職員で校庭を整備しております。
本日の運動会は実施いたします。
よろしくお願いします。
5月19日(金)
6年生が運動会に向けて準備をしてくれました。
自ら進んで行動する姿が素晴らしかったです。
運動会練習では、どの学年も真剣に取り組んでいました。
明日がいよいよ運動会です。
ご来校お待ちしております。
5月17日(水)
学校運営協議会が行われました。
委員の皆様から学校経営方針の承認をいただきました。
御多用のなか、御来校いただき、ありがとうございました。
5月16日(火)
運動会開催まであと少しとなりました。
今日は運動会の全体練習を行いました。
5月12日(金)
清掃活動を通して、心も磨きます。
5月11日(木)
校地内の除草作業を行いました。
5月10日(水)
先生の話をよく聞き、学習に励んでいます。
5月8日(月)
5月に入り、学校生活も慣れてきました。
5月2日(火)
昨年度、お世話になった先生方が関小学校に来てくださいました。
先生方、本当にありがとうございました。
5月1日(月)
関公園へ行ってきました。
天気もよく、気持ちよく校外学習をすすめることができました。
4月28日(金)
「おはようございます」
今日も、元気な挨拶から一日が始まりました。
朝の運動時間は「なわとび」を行いました。
天気もよく、気持ちよく体を動かしました。
4月27日(木)
今日も子供たちは、元気登校してきました。
いつも本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、感謝申し上げます。
4月26日(水)
関小の子供たちは、今日も真剣に学んでいました。
4月25日(火)
よろしくお願いしますの会が行われました。
ご来校いただき、ありがとうございました。
PTAやきよみのクラブさん、読み聞かせのみなさん、
交通指導員さん、アドバンスクラブさん、
1年間よろしくお願いします。
4月24日(月)
子供たちは、英語の音に親しんでいました。
4月21日(金)
2日間にわたり、参観・懇談会が行われました。
ご来校いただき、ありがとうございました。
4月20日(木)
今日も、子供たちは元気に登校してきました。
いつも本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございます。
4月19日(水)
今日は天気もよく、多くの子供たちが外で遊んでいました。
4月18日(火)
そうじの時間です。
子供たちは、すみずみまで丁寧にそうじをしていました。
令和5年度のスタートです
4月10日(月)
令和5年度のスタートです。
今年度も、本校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
3月の全校朝会
新型コロナウイルス感染症対策として
関小学校では 年間を通して、
朝会関係を オンラインで実施しています。
いよいよ3月!
令和4年度のまとめがしっかりできるよう、しっかりと指導・支援してまいります。
新通学班編成
今日は新通学班編成を行いました。
今日まで安全に登校できるよう、しっかりと取り組んでくれた 班長さん・副班長さん、ありがとうございました。
新しい通学班の 班長さん・副班長さん。
一年間よろしくおねがいします。
働き方改革の一環として、
ご案内のとおり、児童の登校時刻を後ろ倒しいたします。
なにとぞ、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
長縄にチャレンジ
太陽は出ていますが、空気はとても寒いですね。
校庭で3年生が長縄を跳んでいました。
協力しながら練習する姿はすてきですね。
明日(1月25日)の登校について
今夜から明日にかけて
とても気温が下がる予報が出ています。
雪などが降らなくても、
歩道や道路の凍結などの危険があります。
安全に気を付けて登校するようお願いいたします。
一日を通して低温が見込まれますので、
暖かい服装でお過ごしください。
クラブ見学
次年度からのクラブ活動に向けて
3年生がいろいろなクラブの見学をしています。
しっかりとよく見て
入りたいクラブの希望を決めてくださいね。
今の築山の様子
校庭の木が大きく育っているところも多く、
市教育委員会と連携して、計画的に伐採が進んでいます。
枝を築山で保管しています。
カラーコーンを立てていますが、安全のためしばらく立ち入らないようにお願いいたします。
校庭で梅が咲いています
寒い天気が続いていますが、着実に春が近づいていますね。
3学期は短い学期です。
勉強に運動に生活に、今年の学年のまとめとして
がんばっていきましょう。
体育館(跳び箱運動)での授業の様子
6年生が跳び箱運動の様子から1枚。
無理なく、
自分のできる技を増やしてもらえばいいですね。
学力テスト 実施中!
集中した姿でテストに取り組んでいます。
日頃の学習の成果をしっかりと発揮できるといいですね。
学力向上に向けては、日々の小さな努力の積み重ねが大切です。
「毎日1回発表すること」や「興味のあることを自分で調べてみる」などの経験は
すぐに成果にはつながりませんが、必ず皆さんの力になっていきます。
ぜひ取り組んでみてください。応援しています。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る